記録ID: 730304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳-涸沢岳-奥穂高岳(紅葉の涸沢テン泊)
2015年09月27日(日) ~
2015年09月29日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 19:24
- 距離
- 45.2km
- 登り
- 2,620m
- 下り
- 2,629m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:38
距離 18.5km
登り 933m
下り 139m
13:48
2日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:06
距離 9.2km
登り 1,488m
下り 1,489m
3日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:32
距離 17.6km
登り 219m
下り 1,010m
13:12
ゴール地点
天候 | 9/27 曇りのち晴れ 9/28晴天 9/29晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡-上高地バスターミナル往復(2050円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
北穂→涸沢岳 全体を通して滑落危険個所。最低のコル→涸沢岳を登りで通過したが、涸沢岳→最低のコルまで下りでの鎖場ハシゴなどは更なる要注意、確実な手がかり足運びを |
写真
装備
個人装備 |
サブパックとしてブラックダイアモンド スピード30を装備
|
---|
感想
槍穂劔。登山をはじめて4年ほどたつのだろうか・・ようやく来る事ができた憧れていた涸沢の紅葉と穂高岳。雑誌やテレビでは何度となく目にした紅葉をこの目で見れたことに感謝。かなり以前から計画していたので休みもずらせないし台風がそれたことに一安心。上高地は初めてじゃなかったけど、ずっしり重いテン泊装備を背負ってきたのは初めてでしたし、当然再訪を誓うのでありました。そして本格的な岩稜歩きも経験でき魅力を持ちかえり、行ってはいませんがジャンダルムの写真を家族に見せるとちと嫌な顔に・・だよね〜 ・・とは思いつつも魅惑な山行はまだまだ続く気配がする、秋風が爽やかな晴れの休日を過ごせたことに感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人
irukamokoさん、こんにちは。念願の涸沢テン泊お疲れ様でした。紅葉シーズンど真中のようで期待していた景色の数々に出会えたのではないでしょうか?どれも良い色をしていて写真からもその様子が伝わってきました。
そしてそして今回は3000m峰3座制覇ですねぇ〜。おめでとうございます。北穂高岳〜涸沢岳間の岩稜帯も高度感抜群だったのでは?
お天気にも恵まれたようでうらやましい限りでございます。テン泊装備で膝は大丈夫だったでしょうか?まずはゆっくり体を休めてあげてください。それでは〜
hajime1106さん、
膝の心配ありがとうございます。カメラは仕込んでいたものの北ホ-奥ホ縦走時に背負ったサブパックが軽く感じ稜線縦走時には軽快に歩が進み痛みはなかったです、なにせ長〜い横尾-上高地をずっしり重く肩に食い込むテン泊ザックを担ぎ歩く方が苦行な印象が残りましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する