お早うございます。先月に続いてまた、大河原峠にきました。今日は1日中お天気がいいようです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
18
10/2 6:39
お早うございます。先月に続いてまた、大河原峠にきました。今日は1日中お天気がいいようです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
駐車場の登山者は殆ど蓼科山のようです。。。
K) は双子山から北横岳を歩きます。ich) は八子ヶ峰
10
10/2 6:45
駐車場の登山者は殆ど蓼科山のようです。。。
K) は双子山から北横岳を歩きます。ich) は八子ヶ峰
駐車場から絶景です。スッキリとした根子岳と四阿山と淺間連峰
16
10/2 6:44
駐車場から絶景です。スッキリとした根子岳と四阿山と淺間連峰
あっという間に双子山山頂に着きました。( ^ω^)・・・✨✨
24
10/2 7:03
あっという間に双子山山頂に着きました。( ^ω^)・・・✨✨
今日の最終目的の北横岳😃😃😃
10
10/2 6:57
今日の最終目的の北横岳😃😃😃
真ん中に黒斑山と浅間山
19
10/2 7:07
真ん中に黒斑山と浅間山
蓼科山と将軍平
本当にいい天気です。( ^ω^)・・・✨✨
24
10/2 7:04
蓼科山と将軍平
本当にいい天気です。( ^ω^)・・・✨✨
アップにすると蓼科山頂ヒュッテが良く見えます(^0_0^)
14
10/2 6:56
アップにすると蓼科山頂ヒュッテが良く見えます(^0_0^)
淺間連峰
10
10/2 7:15
淺間連峰
おっ、両神山
お久しぶりです。
15
10/2 7:05
おっ、両神山
お久しぶりです。
両神山
17
10/2 7:11
両神山
中央アルプス✨✨
スッキリ見えます😃😃😃
12
10/2 7:04
中央アルプス✨✨
スッキリ見えます😃😃😃
左から、前穂高から奥穂高岳、涸沢岳から北穂高岳、
大キレット、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳😃😃😃
そして、手前に常念岳
20
10/2 7:09
左から、前穂高から奥穂高岳、涸沢岳から北穂高岳、
大キレット、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳😃😃😃
そして、手前に常念岳
乗鞍岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
8
10/2 7:08
乗鞍岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
THE北八ヶ岳
降りて双子池へ行きます。
8
10/2 7:19
THE北八ヶ岳
降りて双子池へ行きます。
双子池ヒュッテに着きました。( ^ω^)・・・✨✨
8
10/2 7:33
双子池ヒュッテに着きました。( ^ω^)・・・✨✨
奥に雄池
11
10/2 7:33
奥に雄池
雄池と雌池の間から大岳北横岳への登山道となります。
8
10/2 7:44
雄池と雌池の間から大岳北横岳への登山道となります。
大きな大きな岩々の登山道です💦💦
十数年前に歩いてますが想像以上の険しい登山道です。
こんなだったかなあ❓❓
13
10/2 7:52
大きな大きな岩々の登山道です💦💦
十数年前に歩いてますが想像以上の険しい登山道です。
こんなだったかなあ❓❓
足元には紅葉 癒されます💓💓秋色に染まり始めた🍁
17
10/2 8:05
足元には紅葉 癒されます💓💓秋色に染まり始めた🍁
シラタマノキ💓💓
12
10/2 8:03
シラタマノキ💓💓
真っ赤なゴゼンタチバナの実
少し気持ちが和らぎます(^▽^)/
19
10/2 8:40
真っ赤なゴゼンタチバナの実
少し気持ちが和らぎます(^▽^)/
たまに開けた処から妙義山と山頂が平らな荒船山
12
10/2 8:17
たまに開けた処から妙義山と山頂が平らな荒船山
黒斑山から外輪山、そして浅間山✨✨
雲一つないです。
14
10/2 8:21
黒斑山から外輪山、そして浅間山✨✨
雲一つないです。
素敵な雲(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
17
10/2 8:22
素敵な雲(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
天狗の露地
歩き始めて最初の標識です。
此処からも険しい岩々歩きです💦💦
四肢を使っての岩登りです。。。
7
10/2 8:22
天狗の露地
歩き始めて最初の標識です。
此処からも険しい岩々歩きです💦💦
四肢を使っての岩登りです。。。
薄くなった印
登ってみると先に進めず降りて何とか歩きますが・・・
こんな事の連続です💦💦
19
10/2 8:37
薄くなった印
登ってみると先に進めず降りて何とか歩きますが・・・
こんな事の連続です💦💦
岩に苔がいっぱいで北八ヶ岳って感じ・・・
13
10/2 9:07
岩に苔がいっぱいで北八ヶ岳って感じ・・・
蓼科山、先月は残念でしたが・・・
今日、登った登山者は大展望を楽しんでるでしょうね(^▽^)/
27
10/2 9:18
蓼科山、先月は残念でしたが・・・
今日、登った登山者は大展望を楽しんでるでしょうね(^▽^)/
御嶽山✨✨
あれから十年、あっという間に時が過ぎました😢
19
10/2 9:13
御嶽山✨✨
あれから十年、あっという間に時が過ぎました😢
奥に中央アルプス
14
10/2 9:16
奥に中央アルプス
中岳、大喰岳、槍ヶ岳😃😃😃
そして、西鎌尾根
18
10/2 9:17
中岳、大喰岳、槍ヶ岳😃😃😃
そして、西鎌尾根
奥に前穂高から奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、大キレット、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳😃😃😃
手前に蝶ヶ岳から常念岳
11
10/2 9:18
奥に前穂高から奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、大キレット、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳😃😃😃
手前に蝶ヶ岳から常念岳
アップで、前穂高から奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳
手前に蝶ヶ岳
13
10/2 9:18
アップで、前穂高から奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳
手前に蝶ヶ岳
アップで中岳、大喰岳、槍ヶ岳😃😃😃
16
10/2 9:18
アップで中岳、大喰岳、槍ヶ岳😃😃😃
唐松岳から天狗の頭、そして鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳✨✨
11
10/2 9:19
唐松岳から天狗の頭、そして鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳✨✨
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
今年登ったアサヨ峰は・・・
位置は北岳と甲斐駒ヶ岳の真ん中位かなあ・・・
14
10/2 9:20
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
今年登ったアサヨ峰は・・・
位置は北岳と甲斐駒ヶ岳の真ん中位かなあ・・・
美ヶ原の王ヶ頭の鉄塔
奥に北アルプスの山々
10
10/2 9:20
美ヶ原の王ヶ頭の鉄塔
奥に北アルプスの山々
大岳山頂から赤岳、中岳、阿弥陀岳😃😃😃
18
10/2 9:20
大岳山頂から赤岳、中岳、阿弥陀岳😃😃😃
東天狗岳と西天狗岳、奥に硫黄岳と赤岳
13
10/2 9:21
東天狗岳と西天狗岳、奥に硫黄岳と赤岳
五龍岳から唐松岳
10
10/2 9:24
五龍岳から唐松岳
最初に登った双子山
11
10/2 9:24
最初に登った双子山
北横岳方面をアップにすると北横岳ヒュッテが見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
9
10/2 9:21
北横岳方面をアップにすると北横岳ヒュッテが見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
大岳から分岐まで降りてくると☀が当たって紅葉が綺麗です。。。
18
10/2 9:33
大岳から分岐まで降りてくると☀が当たって紅葉が綺麗です。。。
✨✨
27
10/2 9:33
✨✨
秋色に染まってます。
13
10/2 9:34
秋色に染まってます。
分岐に戻って、北横岳に向かう登山道
岩々歩きですが、稜線は良く整備されてます。
8
10/2 9:36
分岐に戻って、北横岳に向かう登山道
岩々歩きですが、稜線は良く整備されてます。
岩ごろですが大岳分岐までの登山道と比べるととてもよく整備されてます。
10
10/2 9:36
岩ごろですが大岳分岐までの登山道と比べるととてもよく整備されてます。
大岳山頂 お地蔵様が二つありました。
8
10/2 9:39
大岳山頂 お地蔵様が二つありました。
北横岳への登山道は歩きやすいです。。。
9
10/2 10:12
北横岳への登山道は歩きやすいです。。。
北横岳の最後の登りは梯子と鎖場です。。。
7
10/2 10:17
北横岳の最後の登りは梯子と鎖場です。。。
北横岳に着きました。( ^ω^)・・・✨✨此処からは登山者がいっぱい
23
10/2 10:22
北横岳に着きました。( ^ω^)・・・✨✨此処からは登山者がいっぱい
ピラタスロープウェイからの登山者がいっぱい
山頂写真は順番待ちです。。。
18
10/2 10:25
ピラタスロープウェイからの登山者がいっぱい
山頂写真は順番待ちです。。。
蓼科山の山頂をアップ
右端に蓼科山荘、登山者がいっぱい❓❓
11
10/2 10:23
蓼科山の山頂をアップ
右端に蓼科山荘、登山者がいっぱい❓❓
北横岳へ向かう途中針葉樹の森の中に赤く見えるところがあったので、もしかしたら・・・と思って寄り道してみました。
7
10/2 10:44
北横岳へ向かう途中針葉樹の森の中に赤く見えるところがあったので、もしかしたら・・・と思って寄り道してみました。
タイミング良かったです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
いい感じに染まってます。
24
10/2 10:43
タイミング良かったです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
いい感じに染まってます。
燃える秋°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
17
10/2 10:45
燃える秋°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
池面に写ってます(^▽^)/
25
10/2 10:47
池面に写ってます(^▽^)/
北八ヶ岳も紅葉の名所があるなんてΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
27
10/2 10:44
北八ヶ岳も紅葉の名所があるなんてΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
いい感じです😃😃😃
32
10/2 10:44
いい感じです😃😃😃
青空まで写ってます(^▽^)/
20
10/2 10:45
青空まで写ってます(^▽^)/
お久しぶりです。
たくさんの登山客が休憩してます。
11
10/2 10:50
お久しぶりです。
たくさんの登山客が休憩してます。
坪庭まで降りてきました。
クロマメノキも赤くなってました。( ^ω^)・・・✨✨
14
10/2 11:19
坪庭まで降りてきました。
クロマメノキも赤くなってました。( ^ω^)・・・✨✨
ただいま〜
今日もいい山旅でした。
17
10/2 12:25
ただいま〜
今日もいい山旅でした。
次はピラタスロープウェイに乗りたいなあ・・・
12
10/2 12:28
次はピラタスロープウェイに乗りたいなあ・・・
ここからは ich)の山行 八子ヶ峰に向かう途中 「トキンの岩」に寄る。
8
10/2 7:23
ここからは ich)の山行 八子ヶ峰に向かう途中 「トキンの岩」に寄る。
三角点がある。展望が良い
10
10/2 7:12
三角点がある。展望が良い
岩の上から大河原峠を望む
12
10/2 7:07
岩の上から大河原峠を望む
ich) 八子ヶ峰に登る女神茶屋登山口に駐車。八子ヶ峰は大展望です。
7
10/2 8:04
ich) 八子ヶ峰に登る女神茶屋登山口に駐車。八子ヶ峰は大展望です。
途中の分岐 八ヶ岳山麓スーパートレイルだそうです。
目標設定しようかなあ・・・
8
10/2 8:35
途中の分岐 八ヶ岳山麓スーパートレイルだそうです。
目標設定しようかなあ・・・
山小屋から南アルプス方面を眺める
11
10/2 8:45
山小屋から南アルプス方面を眺める
立派な小屋
14
10/2 8:48
立派な小屋
広々としたイイ感じです。。。
中央アルプスから御嶽山
10
10/2 8:45
広々としたイイ感じです。。。
中央アルプスから御嶽山
青空に雲が一期一会。。。
15
10/2 8:47
青空に雲が一期一会。。。
北八ヶ岳から南八ヶ岳を一望(^0_0^)
11
10/2 9:08
北八ヶ岳から南八ヶ岳を一望(^0_0^)
中央アルプスが一望です。
10
10/2 9:08
中央アルプスが一望です。
八ヶ岳
9
10/2 12:07
八ヶ岳
何回見ても飽きない前穂高から奥穂高岳、涸沢岳と北穂高岳😃😃😃
15
10/2 9:41
何回見ても飽きない前穂高から奥穂高岳、涸沢岳と北穂高岳😃😃😃
御嶽山😃😃😃
11
10/2 9:37
御嶽山😃😃😃
八子ヶ峰東方の頂上標識
23
10/2 9:24
八子ヶ峰東方の頂上標識
すすきがいっぱい・・・
11
10/2 9:35
すすきがいっぱい・・・
北横岳と縞枯山と茶臼山、そして南八ヶ岳
12
10/2 10:13
北横岳と縞枯山と茶臼山、そして南八ヶ岳
すすきの向こうに天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳😃😃😃
15
10/2 9:14
すすきの向こうに天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳😃😃😃
ススキの奥に東天狗岳と西天狗岳、そして硫黄岳
17
10/2 12:14
ススキの奥に東天狗岳と西天狗岳、そして硫黄岳
蓼科山😃😃😃
15
10/2 9:15
蓼科山😃😃😃
北横岳
すすきと青空がイイ感じです。
14
10/2 9:15
北横岳
すすきと青空がイイ感じです。
赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳
11
10/2 9:35
赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳
アップで車山
12
10/2 9:41
アップで車山
手前に美ヶ原
奥に左から北穂高岳、大キレット、南岳、中岳、大喰岳
そして槍ヶ岳、手前に常念岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
14
10/2 9:17
手前に美ヶ原
奥に左から北穂高岳、大キレット、南岳、中岳、大喰岳
そして槍ヶ岳、手前に常念岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
大キレット、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳😃😃😃
手前に蝶ヶ岳から常念岳
19
10/2 10:26
大キレット、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳😃😃😃
手前に蝶ヶ岳から常念岳
穂高連峰から大キレット、南岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
14
10/2 10:26
穂高連峰から大キレット、南岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳から五龍岳
15
10/2 10:26
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳から五龍岳
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する