記録ID: 732033
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
富士山が望めた日光白根山(ロープウェイ山頂駅から五色沼、弥陀ヶ池等 周回)
2015年10月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 793m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:30
距離 9.4km
登り 801m
下り 796m
15:08
ゴール地点
09:35 ロープウェイ山頂駅
10:00 大日如来
11:25 日光白根山頂 12:00
12:50 五色沼避難小屋
13:00 五色沼 13:15
13:40 弥陀ヶ池
14:15 七色平北(指導票番号6)
14:40 六地蔵
15:05 ロープウェイ山頂駅
10:00 大日如来
11:25 日光白根山頂 12:00
12:50 五色沼避難小屋
13:00 五色沼 13:15
13:40 弥陀ヶ池
14:15 七色平北(指導票番号6)
14:40 六地蔵
15:05 ロープウェイ山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車:ロープウェイ山麓駅 道路沿い 駐車場(無料) ロープウェイ往復:日光白根山ロープウェイ (山麓駅⇔山頂駅 往復:2,000円 よりモンベルカード提示で100円割引) 復路:日本ロマンチック街道(国道120号、金精道路、第1いろは坂)、日光道 清滝IC、東北道 経由 往路のコンビニは、沼田IC近くの国道120号沿いファミリーマート沼田久屋原店を利用したが、椎坂トンネル〜鎌田間にセブンイレブンが2件あった 復路のコンビニは、日光道清滝IC手前の、国道120号沿いファミリーマート日光清滝店を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下は急な岩場 山頂は狭く、混雑時は、移動等に注意 山頂→五色沼避難小屋はガレ場で落石注意 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ベースレイヤー:finetrack スキンメッシュT ミドルレイヤー:mont-bell ジオライン 3Dサーマル ジャケット Men's ボトムス:SOUTH FIELD メンズ アウトドア カーゴパンツ ハット:mont-bell ワイドブリムハット フットウェア:mont-bell アルパインクルーザー 2000 Men's バックパック:Gregory Z40 チェストバッグ:PaagoWorks フォーカス L(カメラバッグ) トレッキングポール:Black Diamond トレイルショックコンパクト アウター:mont-bell ライトシェル アウタージャケット Men's (日光白根山頂→七色平北(指導票番号7)) |
---|
感想
ロープウェイを利用して、関東以北最高峰の日光白根山に登ってきた。
天気がよく、紅葉の季節とあって、駐車場は混雑していたが、素早く判断して道路沿い のセンターハウスが見える駐車場に車を置くことができた。ロープウェイ乗り場は空いていた。
晴れていたので、気持ちよく山行ができた。目の前に山頂が見えてきたら、後には富士山も見えてきた。山頂からの眺望はよかった。前述の富士山に加え、赤城山、浅間山、武尊山、至仏山、燧ヶ岳等がよく見えた。その後ろには、北アルプス、南アルプス等もうっすら見えた。中禅寺湖、五色沼等の湖沼も綺麗だった。
白根山からの下りは、コース的に周回にしたかったので、五色沼、弥陀ヶ池、六地蔵等を周遊した。五色沼、弥陀ヶ池は近くからでも綺麗だった。
今回、紅葉が目的だったが、それは期待程ではなかった。ロープウェイ付、山麓付近は色づき始めで、五色沼付近は散ってしまったようだ。
それでも、山頂からの景観が素晴らしかったので、満足のいく山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する