ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

秋満載の尾瀬テント泊周回♪☆三条ノ滝と燧ケ岳を巡る旅☆

2015年10月03日(土) ~ 2015年10月04日(日)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
Ekkorin その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
32:23
距離
25.5km
登り
1,483m
下り
1,474m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
0:19
合計
5:49
距離 10.1km 登り 373m 下り 478m
2日目
山行
10:48
休憩
1:38
合計
12:26
距離 15.4km 登り 1,105m 下り 1,021m
4:27
12
4:39
21
5:00
5:01
51
5:52
5:53
34
6:27
42
7:09
7:24
210
10:54
11:08
39
11:47
11:54
19
12:13
12:18
18
12:36
13:25
86
14:51
14:56
22
15:45
15:46
65
16:51
0
16:51
ゴール地点
一部ログが飛んでしまったので修正済みです♪
天候 1日目 晴れ♪
2日目 雨ぱらぱらのち曇りたまに晴れ間
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビで福島県の尾瀬(福島県桧枝岐村)で設定
なぜか戸倉(群馬県片品)に案内される…(T_T)
やはりカーナビ信用してはダメですね…2度目です…(T_T)

今回テント泊で燧ヶ岳登山を目的としていたので
とにかく福島側の御池へ再び向かうことに…
(尾瀬沼ヒュッテのテント場は予約必要だったため)

日光を経由して移動で4時間半ほどロスとなってしまった
1日目の予定を短縮し対応しなんとか予定通りテント場へ到着する(T_T)

御池駐車場利用420台駐車可
1回1000円でした(1泊2日でも1000円)
 ※ここから沼山峠方面のシャトルバスも発着しています

尾瀬への交通規制は下記URL参照
http://www.oze-info.jp/traffic/
コース状況/
危険箇所等
○御池〜裏燧林道〜見晴キャンプ場〜長英新道登山口
全体的に整備された登山道ですが一部木道が朽ちている箇所あり
木道は濡れている箇所はとても滑りやすいので慎重に
岩がゴロゴロしている箇所も滑りやすい
ドロドロ箇所多々あり(スパッツあると良いです)

○長英新道〜山頂
最初はなだらかな登りの登山道で4合目あたりから急登に
全体的に歩きやすい登山道でしたがドロドロ箇所多々あり
山頂手前はガレ場

○山頂〜御池
ガレ場と木道の登山道
ドロドロ箇所あり
長英より急な岩ゴロゴロ箇所もあり転倒注意
※今のところ大事には至らずですが、S女史が御池の手前500mで後ろ向きで転倒。1〜2m斜面を滑り、岩で停止した際に頭をコツリと岩に打ってしまいました(>_<)

○トイレ情報(※注意)
御池から元湯山荘まではトイレがありません
御池トイレ(水洗・ペーパー有・協力金)
元湯山荘のトイレ(ペーパー有・水洗・協力金)
見晴キャンプ場(ペーパー有・水洗・協力金)

2日目のルートにはキャンプ場から下山口御池までトイレは無

☆沼尻無料休憩所の件☆
写真でも説明しましたがSWに沼尻無料休憩所が火災で焼失
(発電機からの出火でけが人なし)
トイレも現在利用できません

携帯トイレを持参することをお勧めします!

○売店情報
御池
元湯山荘
見晴キャンプ場には山小屋がたくさん有ります

○見晴キャンプ場
尾瀬沼キャンプ場は事前予約が必要だったため、見晴キャンプ場利用とした
1名800円 キャンプ場は燧小屋で受付(予約は不要)
番号札をもらえるので撤収後に返却する
トイレ&休憩所&水場有
テント場はフラットで立てやすいしペグも入りやすかった
http://qga02666.web.fc2.com/yama_11.htm
http://ozehiuchigoya.com/camp

燧小屋 入浴 1名500円
※見晴キャンプ場利用者も利用可能
利用時間は17:30〜19:00まで
(テント泊の人も利用が可能です)
※9月末にお風呂のリフォームをされたとの事!

○登山届
今回は山岳会&福島県警に事前に提出しています
その他周辺情報 立ち寄り温泉
駒の湯
http://www.oze-info.jp/spa/#c03
入浴料 大人1名500円

※転倒があったため大事を取り今回は利用しませんでした
売店&おトイレ
きれいでした♪
帰りにバッチを購入しました(*^_^*)
2015年10月03日 08:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/3 8:16
売店&おトイレ
きれいでした♪
帰りにバッチを購入しました(*^_^*)
鳩待峠からの転進(^_^;)
御池駐車場に到着!
お天気も最高!気温7℃
2015年10月03日 08:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/3 8:16
鳩待峠からの転進(^_^;)
御池駐車場に到着!
お天気も最高!気温7℃
朝早くからやっているのでびっくり!
2015年10月03日 08:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/3 8:16
朝早くからやっているのでびっくり!
登山口です!
出発しま〜す!
2015年10月03日 08:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/3 8:29
登山口です!
出発しま〜す!
駐車場の奥に登山口があります♪
2015年10月03日 08:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/3 8:32
駐車場の奥に登山口があります♪
木道から始まります♪
本日は三条ノ滝経由で裏燧ケ岳経由
宿泊予定地の見晴キャンプ場へ向かいます
2015年10月03日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
10/3 8:34
木道から始まります♪
本日は三条ノ滝経由で裏燧ケ岳経由
宿泊予定地の見晴キャンプ場へ向かいます
姫田代(*^^*)
登山道の様子
木道でななめってる箇所は滑らないように注意!
2015年10月03日 09:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/3 9:19
登山道の様子
木道でななめってる箇所は滑らないように注意!
横に傾斜がある上に濡れていると滑りやすい(>_<)
2015年10月03日 09:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/3 9:47
横に傾斜がある上に濡れていると滑りやすい(>_<)
渋沢温泉方面は通行止め
登山道はかなりドロドロ箇所が多い
2015年10月03日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/3 10:06
渋沢温泉方面は通行止め
登山道はかなりドロドロ箇所が多い
見晴まであと5.1km
道標が落ちてます
2015年10月03日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/3 10:06
見晴まであと5.1km
道標が落ちてます
吊り橋へ到着〜
1度に5人までと注意書きがあります
2015年10月03日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/3 10:34
吊り橋へ到着〜
1度に5人までと注意書きがあります
けっこう揺れました
2015年10月03日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/3 10:34
けっこう揺れました
三条ノ滝への分岐に到着です!
荷物をデポし展望台へ向かいます
2015年10月03日 11:19撮影 by  iPhone 5, Apple
10/3 11:19
三条ノ滝への分岐に到着です!
荷物をデポし展望台へ向かいます
分岐よりアップダウン
階段を下りると第一展望台
2015年10月03日 12:05撮影 by  iPhone 5, Apple
10/3 12:05
分岐よりアップダウン
階段を下りると第一展望台
冬は第二展望台へ降りれないようです
2015年10月03日 12:07撮影 by  iPhone 5, Apple
10/3 12:07
冬は第二展望台へ降りれないようです
第二展望台より三条ノ滝(^O^)
お天気が最高!
思ったより大きな立派な滝(@_@;)
2015年10月03日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/3 12:13
第二展望台より三条ノ滝(^O^)
お天気が最高!
思ったより大きな立派な滝(@_@;)
記念に撮って頂きました(*^^*)
8
記念に撮って頂きました(*^^*)
平滑ノ滝は見えなかった…
展望台の場所もわからず(T_T)
2015年10月03日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
10/3 13:12
平滑ノ滝は見えなかった…
展望台の場所もわからず(T_T)
木にキノコが出てた(笑)
2015年10月03日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10/3 13:29
木にキノコが出てた(笑)
紅葉が綺麗♪
2015年10月03日 13:30撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/3 13:30
紅葉が綺麗♪
アップ♪
2015年10月03日 13:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/3 13:30
アップ♪
もうすぐ元湯山荘に到着です
2015年10月03日 13:34撮影 by  iPhone 5, Apple
10/3 13:34
もうすぐ元湯山荘に到着です
やっとお手洗いに入れる!
おトイレはピカピカできれいでした♪(協力金要)
2015年10月03日 13:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/3 13:35
やっとお手洗いに入れる!
おトイレはピカピカできれいでした♪(協力金要)
こちらはやってない?
ここから見晴キャンプ場まではず〜っと木道になります♪
2015年10月03日 13:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/3 13:47
こちらはやってない?
ここから見晴キャンプ場まではず〜っと木道になります♪
遠くに至仏山が望めます♪
2015年10月03日 13:47撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/3 13:47
遠くに至仏山が望めます♪
とても大きなみずならの木がありました
2015年10月03日 13:50撮影 by  iPhone 5, Apple
10/3 13:50
とても大きなみずならの木がありました
本当に素敵な天気♪
すぐ先が見晴(下田代十字路)です♪
2015年10月03日 13:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/3 13:53
本当に素敵な天気♪
すぐ先が見晴(下田代十字路)です♪
テント設置完了♪
左S女史 真ん中私 一番右はS氏のテント♪
2015年10月03日 15:07撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/3 15:07
テント設置完了♪
左S女史 真ん中私 一番右はS氏のテント♪
テン場はとても広くて快適♪
下は芝や土でほぼフラット♪
テント数は今日は少ないのかな?
場所は空いてました♪
2015年10月03日 15:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/3 15:08
テン場はとても広くて快適♪
下は芝や土でほぼフラット♪
テント数は今日は少ないのかな?
場所は空いてました♪
我が家の室内♪
前回よりエアーマットに変えました♪
シュラフはいつものスリーシーズン(モンベルスパイラルダウン#3)
2015年10月03日 15:10撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/3 15:10
我が家の室内♪
前回よりエアーマットに変えました♪
シュラフはいつものスリーシーズン(モンベルスパイラルダウン#3)
見晴キャンプ場から望むと
右の建物が無料休憩所&水場(ベンチあり)
左の建物はトイレ(男女別で24時間点灯)
とてもきれいで快適で至れり尽くせりな非常に過ごしやすいキャンプ場です♪
2015年10月03日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/3 15:11
見晴キャンプ場から望むと
右の建物が無料休憩所&水場(ベンチあり)
左の建物はトイレ(男女別で24時間点灯)
とてもきれいで快適で至れり尽くせりな非常に過ごしやすいキャンプ場です♪
山と高原地図ではテント数100張と書いてありましたが、それ以上に張れそうな感じ
テン場の紅葉も始まってました♪
2015年10月03日 15:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/3 15:20
山と高原地図ではテント数100張と書いてありましたが、それ以上に張れそうな感じ
テン場の紅葉も始まってました♪
すでにおつまみとお酒を持ち寄りS女史の新品テントの中で宴会してました♪
夕食タイム♪
本日の夕飯!
ピラフ(α米)
ボイルウィンナー
トマトとベーコンの野菜スープ(^_^)
お二人から大好評でした♪嬉しい!
2015年10月03日 17:30撮影 by  iPhone 5, Apple
9
10/3 17:30
すでにおつまみとお酒を持ち寄りS女史の新品テントの中で宴会してました♪
夕食タイム♪
本日の夕飯!
ピラフ(α米)
ボイルウィンナー
トマトとベーコンの野菜スープ(^_^)
お二人から大好評でした♪嬉しい!
ここから2日目
寒いので朝食前にコーヒーを入れ体を温めます
2015年10月04日 02:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 2:43
ここから2日目
寒いので朝食前にコーヒーを入れ体を温めます
ようやく空が明るくなってきた!最初の田代へ到着します
2015年10月04日 05:56撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 5:56
ようやく空が明るくなってきた!最初の田代へ到着します
来た道を振り返る
2015年10月04日 05:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 5:57
来た道を振り返る
ちょこちょこと紅葉を楽しみつつ
2015年10月04日 06:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 6:20
ちょこちょこと紅葉を楽しみつつ
紅葉アップ
2015年10月04日 06:20撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 6:20
紅葉アップ
リンドウも紅葉しています♪
高さがあったおかげでやっとこお花が撮れました(^_^)
2015年10月04日 06:21撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 6:21
リンドウも紅葉しています♪
高さがあったおかげでやっとこお花が撮れました(^_^)
目の前に尾瀬沼が見えてきました♪
2015年10月04日 06:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 6:23
目の前に尾瀬沼が見えてきました♪
尾瀬の風景ですね〜気持ちいいですがお天気が…あれ?ぽつぽつ雨です(T_T)
2015年10月04日 06:23撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 6:23
尾瀬の風景ですね〜気持ちいいですがお天気が…あれ?ぽつぽつ雨です(T_T)
沼尻の休憩所はSWに火災で焼失
トイレも現在利用不可となっています…
先日に寄った元湯山荘のおじさんのお話では
火災原因は発電機からの出火だったそうです
再建はほぼ絶望とのこと…(T_T)
けが人がなかったのは不幸中の幸いですね
2015年10月04日 06:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 6:25
沼尻の休憩所はSWに火災で焼失
トイレも現在利用不可となっています…
先日に寄った元湯山荘のおじさんのお話では
火災原因は発電機からの出火だったそうです
再建はほぼ絶望とのこと…(T_T)
けが人がなかったのは不幸中の幸いですね
ナデッ窪分岐
6月に来たときに誓ったあの場所です♪
ここからは登りません(>_<)
2015年10月04日 06:26撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 6:26
ナデッ窪分岐
6月に来たときに誓ったあの場所です♪
ここからは登りません(>_<)
ナデッ窪のルートだと山頂までの距離は最短なルートなんですが危険で上級者のルートだそうです
なので次の登山口へ向かいます♪
2015年10月04日 06:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 6:27
ナデッ窪のルートだと山頂までの距離は最短なルートなんですが危険で上級者のルートだそうです
なので次の登山口へ向かいます♪
尾瀬沼を右手に歩きながらまだまだ進みます
2015年10月04日 06:36撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 6:36
尾瀬沼を右手に歩きながらまだまだ進みます
尾瀬沼ヒュッテの情報では曇り後晴れの予報…
あまりすっきりしない小雨ぱらぱらの天気
2015年10月04日 06:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 6:37
尾瀬沼ヒュッテの情報では曇り後晴れの予報…
あまりすっきりしない小雨ぱらぱらの天気
雨は収まりそうなので予定通り燧ヶ岳へ登ります♪
1合目
2015年10月04日 08:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 8:14
雨は収まりそうなので予定通り燧ヶ岳へ登ります♪
1合目
長英新道はしばらくはなだらかな登山道でウォーミングアップに最適♪
2015年10月04日 08:20撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 8:20
長英新道はしばらくはなだらかな登山道でウォーミングアップに最適♪
1合目から25分で2合目に到着
2015年10月04日 08:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 8:40
1合目から25分で2合目に到着
登山道の様子
よく整備されています
2015年10月04日 08:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 8:40
登山道の様子
よく整備されています
登山道の様子
2015年10月04日 09:23撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:23
登山道の様子
なかなか出てこなかった3合目
2合目から40分
2015年10月04日 09:26撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:26
なかなか出てこなかった3合目
2合目から40分
なかなか空が晴れてこない
2015年10月04日 09:28撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:28
なかなか空が晴れてこない
4合目到着は3合目から20分くらい
2015年10月04日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 9:45
4合目到着は3合目から20分くらい
森林帯を抜けて尾瀬沼が見えてきた
2015年10月04日 09:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 9:49
森林帯を抜けて尾瀬沼が見えてきた
尾瀬沼アップ♪
2015年10月04日 09:50撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 9:50
尾瀬沼アップ♪
登山道の様子
2015年10月04日 09:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 9:56
登山道の様子
階段は山頂まで3回ほどありました
2015年10月04日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 9:58
階段は山頂まで3回ほどありました
15分くらいで5合目到着
2015年10月04日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 10:04
15分くらいで5合目到着
6合目はすぐ…5合目からたった10分程度でした
2015年10月04日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 10:15
6合目はすぐ…5合目からたった10分程度でした
紅葉と尾瀬沼♪
2015年10月04日 10:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 10:33
紅葉と尾瀬沼♪
稜線に上がる手前
風が強くなってきた
2015年10月04日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 10:41
稜線に上がる手前
風が強くなってきた
7合目です
2015年10月04日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 10:42
7合目です
山頂が見えてきた!
2015年10月04日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 10:57
山頂が見えてきた!
30分で8合目
2015年10月04日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 11:16
30分で8合目
山頂まで0.6kmです♪
2015年10月04日 11:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 11:17
山頂まで0.6kmです♪
9合目
2015年10月04日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 11:32
9合目
岩がゴロゴロしてきます
2015年10月04日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 11:32
岩がゴロゴロしてきます
俎瑤謀着!
風が強くて寒い…
2015年10月04日 11:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 11:48
俎瑤謀着!
風が強くて寒い…
いつものタッチ♪
2015年10月04日 11:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 11:48
いつものタッチ♪
荷物をデポして柴安瑤惴かいます♪
2015年10月04日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 12:01
荷物をデポして柴安瑤惴かいます♪
20分くらいで柴安到着
2015年10月04日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 12:13
20分くらいで柴安到着
やった〜♪
2015年10月04日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
11
10/4 12:14
やった〜♪
若いお兄さんたちにとっていただきました♪
ありがとうございました(*^_^*)
2015年10月04日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
12
10/4 12:16
若いお兄さんたちにとっていただきました♪
ありがとうございました(*^_^*)
俎瑤慳瓩蠅泙
2015年10月04日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 12:35
俎瑤慳瓩蠅泙
俎手前岩ゴロゴロしてますね
2015年10月04日 12:37撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 12:37
俎手前岩ゴロゴロしてますね
俎瑤ら尾瀬沼
なかなかガスが晴れなかったけど沼が見えてきた
2015年10月04日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 12:38
俎瑤ら尾瀬沼
なかなかガスが晴れなかったけど沼が見えてきた
一瞬で景色はガスで消えてしまいます
寒いです(T_T)
2015年10月04日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 12:38
一瞬で景色はガスで消えてしまいます
寒いです(T_T)
俎瑤派をよけながら昼食を食べて下山開始
2015年10月04日 13:38撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 13:38
俎瑤派をよけながら昼食を食べて下山開始
下山開始後しばらくするとトラバースの危険個所有
2015年10月04日 13:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 13:48
下山開始後しばらくするとトラバースの危険個所有
注意個所の説明もあります
2015年10月04日 13:53撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 13:53
注意個所の説明もあります
滑落しないように気を付けながら降ります
2015年10月04日 13:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 13:54
滑落しないように気を付けながら降ります
通行禁止場所です
2015年10月04日 13:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 13:56
通行禁止場所です
熊沢田代
2015年10月04日 14:34撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 14:34
熊沢田代
チングルマの紅葉
2015年10月04日 14:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 14:38
チングルマの紅葉
階段が雪で押されたのかな?
下から直してくれていました
2015年10月04日 14:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:39
階段が雪で押されたのかな?
下から直してくれていました
広大です♪
2015年10月04日 14:46撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/4 14:46
広大です♪
残念ながらガスガス(>_<)
2015年10月04日 14:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 14:47
残念ながらガスガス(>_<)
紅葉も
この後約時間かけて下山
急こう配なゴロゴロ岩(濡れている)
緊張しながら慎重に降りたので写真なし…
2015年10月04日 15:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 15:04
紅葉も
この後約時間かけて下山
急こう配なゴロゴロ岩(濡れている)
緊張しながら慎重に降りたので写真なし…
SAで食べた夕食
栃木のB級グルメだそうです♪
2015年10月04日 20:24撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/4 20:24
SAで食べた夕食
栃木のB級グルメだそうです♪
撮影機器:

感想

78回目の山行は久々の山岳会との友達と計画しました♪
今回同行はS女史とS氏と私の3人!

本当に今回もいろいろあり
ぐだぐだしながらも秋の尾瀬を楽しんできました

尾瀬は今年は3度目、5回目です
ずっとテント泊をしたくていろいろな計画を立てていましたがやっとこ実現
実は本当は白馬三山の予定でしたが強風のため計画を変更し尾瀬となりました

前夜0時に横浜を出発します
一路尾瀬に向うもなぜか戸倉へカーナビで案内されてしまう・・・(>_<)
山岳会へ登山計画書の提出をしていたので計画の大幅な変更はできないのでとにかく御池へ向かう
ガソリンがやばい状況で御池に到着
来るときにスタンドが開いていなかったので営業時間を確認
18時ごろまでしか空いていない…ado-yoさんの尾瀬レコを思い出す…(-"
翌日は御池を最終17時には出発しないとガソリンは高速乗るまで入れれない!
2日目のリミットは16時半〜17時…気を付けないと…

1日目はお天気が晴れ♪
出足はいろいろあったのですが滝も見れて楽しい時間を過ごします
見晴キャンプ場でテント設営後は持参したおつまみとワインや焼酎でさっそく宴会を始めます♪
まずはビールで乾杯♪(350ML缶450円でした)
色々なお話をしながら楽しい時間を過ごします

食後は各自のテントで星を眺めたりとそれぞれで過ごします

19時過ぎには就寝
涸沢より寒くなくトイレ移動も苦ではなかったです

2日目
1時に目が覚めます
4時の出発までは3時間あるので星をみたりしながら過ごします
食事を取りテントを撤収
4:20暗闇の中、ヘッドライトを点けてテント場を出発します

木道は乾いていたので暗闇の中でも安心して進みます
1時間が過ぎうっすらと明るくなるもなんだかお天気が怪しい・・・
ぽつぽつと小雨がちらちらしだしたので雨具を着用します
尾瀬沼方面から歩いてきた方に天気を尋ねると曇りのち晴れとの予報と教えて頂きます

沼尻を経由し尾瀬沼を回って長英新道の登山口へ到着し軽く行動食を取り登ります
テント装備で重たいので、行動時間が心配…(>_<)
俎瑤12時までに到着すれば下山完了が16時半予定です
計画も16時半予定となっているので予定通りいけば
十分ガソリンスタンドの営業時間に間に合うけど標準CT程で組んでいる

お天気も心配
雨が強くなったらそのまま長英新道を引き返し
沼山峠に抜けるエスケープルートを計画しつつ
とにかく行けるところまで行こう!と出発します〜♪

山頂までは写真を参照してください

下山ルートは岩が滑りやすく緊張で写真はあまり撮れませんでした

大きく重い荷物での行動だったので気を付けながらも残念ながら事が起きてしまいました
S女史の転倒
あとちょっと…というところ…マップ上距離で残り500m地点あたりでした

急で大きな岩場を降りた時に着地に失敗
重たいザックでバランスを崩しそのまま後ろ向きでひっくり返る
後ろ向きのまま1〜2m滑り、岩で止まりました
大きなザックがクッションになっていたおかげで強い衝突は避けられたのも不幸中の幸い

岩にぶつかった頭がズキズキと痛むほかは体にはけがもなく
吐き気やめまい、しびれなどの症状はないとのこと
そして歩いて自力下山できるとのことでした…良かった…(T_T)

私とS氏でS女史の荷物を分けて出来るだけ軽くします
ほとんど重たいものはS氏が持ってくれました

本当に遭難は下山で多いとは言いますが…(T_T)

そしてゆっくり歩いて御池に向かいます
何とか御池に到着したときは本当にほっとしました…(T_T)

そしてガソリンスタンドへ18時までには到着し満タンに入れて帰路へ(*^_^*)

私自身はテント装備で燧ヶ岳を登れる自信はあまりなかったので
予定時間通り山頂に立てたことはうれしく思います♪

それでもS女史が転倒し頭を岩にぶつけているので、まだ心配が残っていますが
本当に大きな怪我はなくて良かった…
(翌日も特に症状はなし…まだ安心はできないけど良かった…)

天気に振り回され行き先を変更したり、駐車場が違ったりと
失敗ばかりで、反省するべきこともあり、心から楽しかったと言える山行ではなかったのですが
それでも最後は無事に家に帰れたし
「これに懲りずにまたどこか行こうね!」と最後は皆で楽しく話せました♪

テント場はとてもよかったので
またいつか今度は尾瀬ヶ原方面をのんびり訪れてみたいと思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1869人

コメント

Ekkorinさん、おはようございます!
標題にテン泊*燧ヶ岳とありましたので、まさかテン泊装備で登ったのかなぁと思いましたが、やはり、テン泊装備で登られたのですね。
と言うのも、大清水から日帰りで燧ヶ岳へ登りましたが、けっこう辛かった記憶がありましたので...。

見晴キャンプ場は予約要らずの広々した良いところではありませんか。
貴重な情報をありがとうございます。
来年、ふらっとテン泊へ行こうかなと思いました。

尾瀬沼の草紅葉が見事に綺麗ですね♪
えっ、沼尻休憩所は焼失してしまったのですね。
そこでの軽食はロケーションも良く、必ず立ち寄っていたのに残念です。

お疲れ様でした。
2015/10/6 5:07
Re: Ekkorinさん、おはようございます!
ayamoekanoさん

おはようございます(*^^*)
まさかのテント担いで燧ヶ岳です
草紅葉がすごく綺麗で田代に着くたびに写真を撮ってしまいます(*^^*)

見晴新道は現時点は通行止めでナデッ窪は上級向、その先の長英で行くのがベストとなりました
テント場から長英までは飛ばさずにゆっくり歩いて貰い体力を温存させて燧ヶ岳に挑みました!

坦々と上着を脱いだり着たり休憩をしつつ登山口から4時間ちょいで行けました(>_<)
荷物が重たいとやはり下山に気を使い写真を撮る事もままならず余裕がある山行ではなかったですね〜(>_<)

見晴キャンプ場は大きなアップダウンもあまり無く、鳩待峠、大清水、御池、沼池峠の何処から入ってもその日には辿り着けそうですね(*^^*)
是非尾瀬テント楽しんで下さい(*^^*)
2015/10/6 9:52
無事で何より
Ekkorinさん
おはようございます。
二日目はテン泊装備でロングで標高差もあり結構キツかったのではないでしょうか。
6/末に私が御池から燧ヶ岳をピストンした時は雨で木道と岩が滑ってとても危険でした。燧ヶ岳はキツイ、危ないという印象です。
それでも大事に至らなくて良かったですね。
お疲れ様でした。
今週は鳩待峠から至仏山に行くのでとても参考になりました。
2015/10/6 7:27
Re: 無事で何より
Zenjinさん

おはようございます(*^^*)

長英新道の登りは思った以上に楽で御池から来た方が降りに使われていて「御池より降りやすいですね〜♪」と仰っていました!
結果論ではあるのですが、今回のルートは朝の登山口を間違えなければ逆回りが良いかもしれません!

次の三連休は至仏山ですか!
多分紅葉もかなり進むと思います(*^^*)
至仏山は大好きな山なのでレコ楽しみにしてます♪

あとはやはり谷川岳あたりにも行かれるのでしょうか?
Zenjinさんでしたら西黒を登られて上がると思いますが、そっちをお勧めします(*^^*)
肩の小屋の方のお話では来週までは混んでいると仰っていました。
天神尾根は渋滞になりますね〜(>_<)

コメントありがとうございます(*^^*)
2015/10/6 10:03
おはようございます。
レコ昨夜書いたんだね。疲れているのにお疲れ様でした!

強風で行き先を変更したのは正解だったと思います。
さすが〜!
みなさんのレコで、違う山でも相当強風だったみたい。
登山口が違うと、広大な尾瀬なので車で移動するにも4時間半も違うの!?(>_<)
なんとか、全行程を終えて、ガソリンスタンドにも間に合って良かったね!
ガス欠恐怖を思い出しました(笑)

三条ノ滝は、私と逆方向からだったんだ。
良い所だよね。一日目のお天気もすばらしいし、テント場もいいね。
沼尻無料休憩所、焼失ΣΣ(゜д゜lll)!
あそこ、トイレと休憩の大事な場所だったのに。

燧ケ岳は、参考になりました!ありがとう。
S女史が大怪我じゃなくて良かった。お大事に。
コース状況/危険箇所、いつも自分が必至だと、はっきり覚えていないので、こうして書けるってすごいし、助かります。

秋の尾瀬、楽しませて頂きました。ありがとう(^_^)
2015/10/6 9:11
Re: おはようございます。
adoちゃん

おはよう〜♪
中途半端に寝てしまったので夜中寝付かれずつい完成させてしまいました(笑)
やはり強風でしたか…!

まだ他の人のレコを見る余裕がなく見てない…(>_<)

S女史も私と同じく遭難救助隊として救助に参加しました
頭の痛みは引いたとの事で少しは安心!
それにしてもタフだ……(*>ω<*)

尾瀬から自宅に帰ったのが12時過ぎていたので片付けをし3時半には寝たのですが5時50分に出動要請があったので…(>_<)
とにかく昨日はヘロヘロになりました…

沼尻の休憩所
有ると無しでは今回のルートだとキツイのですが事前に承知していたので…
見晴しも良くて良い休憩所だったのですが…(>_<)

利益もあまりなかったそうで管理人は現時点では再建はしない考えでいるようです

トイレは残ってますが、あそこはヘリで荷揚げだそうで、トイレだけを続けるのは、流石に利用者の協力金だけでは、管理は困難だそうです…(>_<)
なので現時点では使用不可なんだそうです

何はともあれ安全第一ですね(T_T)
2015/10/6 10:21
Ekkorinさん、こんにちは。
タイトルに「三条ノ滝…」と書いてありましたので
飛びついてきました
お写真を拝見しますとやはり豪快ですね

登山を始める4ヶ月前、御池から「日本の滝100選」見物の
一環として三条ノ滝に行ったのですが当時まったく歩くことを
していなかったので膝痛、筋肉痛、靴擦れ等、プチ遭難状態で
御池に戻ってきた自戒の山歩き(?)でした。

そのころ(2003年ごろ)ガイドブックには、尾瀬の尾瀬らしさを
色濃く残しているエリアが燧裏林道の周辺だと書いてありました。
なんとなく懐かしさがこみ上げてきます

尾瀬は今年は3度目、通算5回目というのはかなり足繁く通われて
いますね。いろいろと情報も蓄積されてきているでしょうね

そして78回目の山行とのこと。はて自分はと振り返ってみると、
同じ78回目が登山歴2年2ヶ月、当時目標に掲げていた『日本百名山』が
44座ほど登頂。
なんとなく右も左も見え始め、ちょうど楽しいころだったかなと

今回、反省すべき点もあったということですが、転倒はまだ心配ですが
あとは次への戒めとして安全登山の糧にしたいですね。
と、言っている私が書かれてあることどれも身に覚えのある大事なこと
ばかりなので、一番気を付けさせてもらいま〜す
2015/10/6 11:56
Re: Ekkorinさん、こんにちは。
navecatさんこんにちは♪

今のnaveさんには想像すら出来ない事があったのですね(笑)
あのコースは歩き応えがありましたね!
尾瀬は何度訪れても飽きないですね!
だいぶルートも覚えてきました(笑)
78回目2年と3ヶ月
まだ百名山は23座目ですが本当に楽しくて仕方ありません!

遭難と言えば私の山岳会で日曜日に丹沢の大杉山に単独でバリで入り道迷いによりP956のピークに戻りビバーグ、登り返しで地図を落としてしまった事から、翌日救助に向かうことになったのです…(>_<)

私も深夜尾瀬から帰って朝から現地に入って中川温泉下山口で連絡係で救助に当たっておりました。

実はその時ふとバリをされているnaveさんを思い出したりもしました(´・ω・lll)

大杉山のP956は下山取付きを間違えると北西の尾根に流れてしまうようで、南西に入った積りだったのですが、気がついたら北西に流れてしまったそうです。

その他畔が丸でも一般的登山者が行動不能になられたとの情報もありました…

丹沢は道迷いにより遭難が多いのでこれからもnaveさんもどうか安全に!
お祈りいたしております(*^^*)
2015/10/6 12:49
秋の尾瀬
こんばんは

尾瀬の旅、お疲れ様でした。

昨年夏のお盆に遠征した場所で、懐かしく拝見しました。
ニュースで見ましたが、沼尻の休憩所、跡形もないんですね。
あそこで休憩して、手ぬぐい買ったんですが・・・

それにしても、尾瀬の木道でない登山道の部分、どうして泥濘が多いんでしょうね。
私も、長英新道や三条の滝への道など、ずいぶんと難儀しましたよ。
2015/10/6 21:20
Re: 秋の尾瀬
3120mさん

こんばんは〜♪コメントありがとうございます!

沼尻の件は話では伺ってはいたのですが
あんなに跡形もなく燃えてしまっていたのはびっくりしました。
6月に寄ったばかりで、とても賑わっていたのに残念でなりません。
おかみさんも明るく対応していたのに…(>_<)

尾瀬は湿原だからやはり木道を外れてしまうとドロドロですよね
雨が上がっても雨具のズボンと靴がドロドロで脱げなかったです
2日目はお天気があまり良くなく寒かったので蒸れずには済んだのですが(*´∇`*)
2015/10/6 23:14
雨にならずに良かったですね
曇り時々パラッと雨の中のテン泊。
本降りにならず良かったですね^^
お疲れ様でした。

嘘つきナビですか〜!私のも良くやりやがります(笑)
ここ、絶対人しか歩けないでしょ!!みたいな所案内してくれたり・・・
なので、ナビに頼らないでも運転できるように訓練中です♪

テント3つ並んで、可愛い★★★
スープもピラフも美味しそう★★★
そして今回のポイントはお手洗いの美しさでしたね。
重要ですよね、すごくいいな〜と見させていただきました。
有難うございます。
2015/10/7 15:22
Re: 雨にならずに良かったですね
Olive-moreさん

こんばんは〜♪
雨にはならずで本当に良かったです!
1日目はお天気は最高!
歩いていて暑くて上着は脱いでいられたのですが
2日目は寒くて風がありシェルより上下カッパが良かったです(>_<)
ドロドロ箇所が多いのでスパッツでも汚れます

段差が高かったりするので足をかなり上げなきゃ登れなかったりしたのでズボンはドロドロになってましたね!
多分お天気が良くても尾瀬はドロドロになるかと思っていたので(笑)

私は割とトイレの綺麗さは重要なんですが山慣れしているS女史は「重要じゃないよ!」と言ってました(´・ω・lll)

やはり山の縦走をするならトイレは気にしちゃダメなんですかね(>_<)

コメントありがとうございました!
2015/10/7 17:51
お疲れ様でした。
桧枝岐方面は20代には良くスノボーしには行きましたね〜^^
下山時はほんとに最後まで気を抜けないですね・・!
色んな事が起きても皆さん無事下山出来て何よりです^^
が今回はガソリンが頭から離れなかったみたいですね・・・ww
お疲れ様でした
2015/10/8 19:11
Re: お疲れ様でした。
yoshi48さん

こんばんは〜♪

ガソリンは頑張れば高速で給油も間に合うので…と無理には急がなかったのですが…(T_T)

下山の登山道のコンディションも悪く
長い距離のテント泊装備での山行で知らず知らず体力が消耗されていたのかもしれません。
私はいつもソロテント山行なので重さは多分慣れていたのかも!

スノボーは今はやらないのですか?
思い切ってここはBCに転向しちゃうとか(笑)

コメントありがとうございます!
2015/10/9 1:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら