ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734395
全員に公開
ハイキング
東海

関西100名山 ”大洞山”と通称伊賀富士”尼ヶ岳”を一度に登っちゃえ〜!!

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
8.0km
登り
689m
下り
680m

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:22
合計
5:38
10:38
12
10:50
10:54
5
10:59
11:03
40
11:43
11:47
19
12:06
12:44
20
13:04
13:06
22
13:28
13:28
13
13:41
13:46
14
14:00
14:00
55
14:55
15:18
35
15:53
15:55
21
16:16
天候 晴れ☼時々曇り☁
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大洞山と尼ヶ岳の登山口のある倉骨峠には
広い駐車所があります
峠に向かうアスファルトの倉骨林道は
普通のクルマなら問題ないと思われますが
極端に低い車高のクルマはちょっとキツいかも??
下太郎生のバス停
近くのここが倉骨林道
取り付きの目印です
2015年10月04日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
10/4 9:45
下太郎生のバス停
近くのここが倉骨林道
取り付きの目印です
すぐにT字路に
出会いますが
左に行くとここから
先はちょっと・・・
倉骨林道は
T字路を右ですよ
2015年10月04日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
10/4 9:55
すぐにT字路に
出会いますが
左に行くとここから
先はちょっと・・・
倉骨林道は
T字路を右ですよ
倉骨林道には
少し落石や倒木が
ありますが問題ない
程度でした\(^o^)/
ってジムニーですけど
2015年10月04日 10:02撮影 by  ,
8
10/4 10:02
倉骨林道には
少し落石や倒木が
ありますが問題ない
程度でした\(^o^)/
ってジムニーですけど
1,5車線位の林道を
しばらく進んでいくと
”倉骨峠”に到着です
写真中央を右に入ると
2015年10月04日 10:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/4 10:30
1,5車線位の林道を
しばらく進んでいくと
”倉骨峠”に到着です
写真中央を右に入ると
こんな感じで
矢印を右に行くと
駐車場です
まっすぐ行くと
林道”尼ヶ岳大洞線”で
途中登山道と
出会いますよ
2015年10月04日 10:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/4 10:29
こんな感じで
矢印を右に行くと
駐車場です
まっすぐ行くと
林道”尼ヶ岳大洞線”で
途中登山道と
出会いますよ
ひろ〜い駐車場!!
というか広場ですが
ここで以前・・・
2015年10月04日 10:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/4 10:29
ひろ〜い駐車場!!
というか広場ですが
ここで以前・・・
映画”ウッジョブ”の
祭りのシーンの
撮影がされました
2015年10月04日 10:28撮影
26
10/4 10:28
映画”ウッジョブ”の
祭りのシーンの
撮影がされました
倉骨峠には写真
右の”大洞山”と
左の”尼ヶ岳”の
登山口があります
2015年10月04日 10:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/4 10:31
倉骨峠には写真
右の”大洞山”と
左の”尼ヶ岳”の
登山口があります
今日はチャメの希望で
最初は”大洞山”へ・・
2015年10月04日 10:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
28
10/4 10:31
今日はチャメの希望で
最初は”大洞山”へ・・
登ってすぐに
分岐の標識があります
エッ!!なに〜
距離は短いけど
健脚向きって
書いてるよ〜(;_;)
2015年10月04日 10:35撮影
6
10/4 10:35
登ってすぐに
分岐の標識があります
エッ!!なに〜
距離は短いけど
健脚向きって
書いてるよ〜(;_;)
聞いてはいたけど
ここから階段地獄の
始まりだ〜 (^^♪
2015年10月04日 10:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/4 10:38
聞いてはいたけど
ここから階段地獄の
始まりだ〜 (^^♪
まだ?
あとどんだけ〜
( ̄◇ ̄;)
2015年10月04日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
10/4 10:44
まだ?
あとどんだけ〜
( ̄◇ ̄;)
こんな階段続いたら
当然こうなりますよね
ハイ、チャメってます
2015年10月04日 10:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
10/4 10:48
こんな階段続いたら
当然こうなりますよね
ハイ、チャメってます
チャメを待っている間
出会った登山者の方と
ちょっとお話を・・・・
2015年10月04日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
10/4 10:55
チャメを待っている間
出会った登山者の方と
ちょっとお話を・・・・
まだか〜!!
待てども待てども
来ませんね〜(^^;
2015年10月04日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
10/4 10:56
まだか〜!!
待てども待てども
来ませんね〜(^^;
なにせ背中のザックは
お菓子が満載ですから
来たと思ったら
お菓子食べてるし〜
( ̄◇ ̄;)
2015年10月04日 10:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
37
10/4 10:57
なにせ背中のザックは
お菓子が満載ですから
来たと思ったら
お菓子食べてるし〜
( ̄◇ ̄;)
木々の影からは
倶留尊山などが
見えてますよ
2015年10月04日 11:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/4 11:00
木々の影からは
倶留尊山などが
見えてますよ
尼ヶ岳大洞線の
林道に出会うと
2015年10月04日 11:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/4 11:06
尼ヶ岳大洞線の
林道に出会うと
ここから山頂まで
20分程だけど
なにせチャメですから
何分かかる事やら・・
2015年10月04日 11:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
10/4 11:05
ここから山頂まで
20分程だけど
なにせチャメですから
何分かかる事やら・・
ここからは
急な稜線の
登りになります
2015年10月04日 11:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/4 11:08
ここからは
急な稜線の
登りになります
そんな中でも
ちっちゃいお花が
頑張ってますね
2015年10月04日 11:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
10/4 11:18
そんな中でも
ちっちゃいお花が
頑張ってますね
チャメ待ち時間に
ここでも登山者の方と
情報交換を m(_ _)m
2015年10月04日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
17
10/4 11:24
チャメ待ち時間に
ここでも登山者の方と
情報交換を m(_ _)m
もうこんな里山にも
秋の気配が・・・
2015年10月04日 11:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/4 11:32
もうこんな里山にも
秋の気配が・・・
ベンチがあれば
当然チャメるのね
2015年10月04日 11:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
10/4 11:37
ベンチがあれば
当然チャメるのね
山頂直下では
ススキがお出迎えです
あと少しガンバレ〜!
2015年10月04日 11:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/4 11:39
山頂直下では
ススキがお出迎えです
あと少しガンバレ〜!
大洞山に到着!!!
でもココは双耳峰の
雄岳でこの先に
もう1つの山頂が・・
2015年10月04日 11:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
65
10/4 11:42
大洞山に到着!!!
でもココは双耳峰の
雄岳でこの先に
もう1つの山頂が・・
”富士浅間”と彫られた
石碑がありました
なんの事やら・・・
2015年10月04日 12:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/4 12:58
”富士浅間”と彫られた
石碑がありました
なんの事やら・・・
ここまで来たら
雌岳にも行かないと
ダメでしょ〜
2015年10月04日 11:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/4 11:43
ここまで来たら
雌岳にも行かないと
ダメでしょ〜
でも・・・・
またまた
降って登って大変だ
2015年10月04日 11:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/4 11:56
でも・・・・
またまた
降って登って大変だ
最後の最後に
この登りの階段
足に来ますネ〜
2015年10月04日 11:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/4 11:57
最後の最後に
この登りの階段
足に来ますネ〜
分岐まできたら
山頂はもうすぐ
そこです\(^o^)/
2015年10月04日 12:00撮影
5
10/4 12:00
分岐まできたら
山頂はもうすぐ
そこです\(^o^)/
ヤッタ〜!!!
v(=^0^=)v
着いたよ〜
2015年10月04日 12:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
10/4 12:04
ヤッタ〜!!!
v(=^0^=)v
着いたよ〜
近いようで雄岳から
思ってたよりは
結構あったな〜
2015年10月04日 12:05撮影
12
10/4 12:05
近いようで雄岳から
思ってたよりは
結構あったな〜
雌岳の頂上には
三角点ありました
o(^▽^)o
2015年10月04日 12:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
10/4 12:04
雌岳の頂上には
三角点ありました
o(^▽^)o
雄岳、雌岳を
登ったところで
大洞山コンプリートの
チャメゴンポ〜ズ!!
2015年10月04日 12:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
46
10/4 12:08
雄岳、雌岳を
登ったところで
大洞山コンプリートの
チャメゴンポ〜ズ!!
ついでに・・・
チャメゴ〜ン
アクセルだ!!
2015年10月04日 12:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
35
10/4 12:07
ついでに・・・
チャメゴ〜ン
アクセルだ!!
秋の匂いをオカズに
ここらでお昼と
しましょうか・・・
2015年10月04日 12:10撮影
9
10/4 12:10
秋の匂いをオカズに
ここらでお昼と
しましょうか・・・
って・・・・
なんじゃいこの量は
テン泊するんかい!
ちょっと持って
きすぎちゃいました
( ̄◇ ̄;)
2015年10月04日 12:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
51
10/4 12:15
って・・・・
なんじゃいこの量は
テン泊するんかい!
ちょっと持って
きすぎちゃいました
( ̄◇ ̄;)
秋ですが・・・
まだまだコレだけは
忘れずにネ
2015年10月04日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
37
10/4 12:22
秋ですが・・・
まだまだコレだけは
忘れずにネ
せっかくなので
雌岳でもハイポ〜ズ!!
2015年10月04日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
53
10/4 12:32
せっかくなので
雌岳でもハイポ〜ズ!!
そんじゃ次は
あの山登るよ〜
2015年10月04日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
17
10/4 13:02
そんじゃ次は
あの山登るよ〜
お花咲いてたんで
帰りは林道から・・・
2015年10月04日 13:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/4 13:16
お花咲いてたんで
帰りは林道から・・・
今年は始めて見るな〜
アケボノソウだ!!
2015年10月04日 13:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
37
10/4 13:17
今年は始めて見るな〜
アケボノソウだ!!
ヒヤ〜スゲー!!
どんだけ咲いてんの
アケボノソウの
大群落がありますよ
2015年10月04日 13:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
10/4 13:20
ヒヤ〜スゲー!!
どんだけ咲いてんの
アケボノソウの
大群落がありますよ
林道とは言っても
こりゃジムニーでも
通るの勇気いるな〜
ヽ(´Д`;)ノ
2015年10月04日 13:24撮影
4
10/4 13:24
林道とは言っても
こりゃジムニーでも
通るの勇気いるな〜
ヽ(´Д`;)ノ
マムシく〜ん
まだいましたか
2015年10月04日 13:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/4 13:35
マムシく〜ん
まだいましたか
倉骨峠まで戻って
来ました(^ω^)
林道通ったほうが
ラクチ〜ンだね 
2015年10月04日 13:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/4 13:36
倉骨峠まで戻って
来ました(^ω^)
林道通ったほうが
ラクチ〜ンだね 
そんじゃ
もうヒト山登るよ〜
2015年10月04日 13:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/4 13:37
そんじゃ
もうヒト山登るよ〜
尼ヶ岳の登山口に
咲いて釣鐘く〜ん
2015年10月04日 13:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/4 13:38
尼ヶ岳の登山口に
咲いて釣鐘く〜ん
こっちも・・・
2015年10月04日 13:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/4 13:38
こっちも・・・
花の写真撮ってたら
先に行ったチャメが
イナイ!!!!
植林テープ追って
山の中へ・・・
ちょっと目を離すと
コレやもん(・・;)
2015年10月04日 13:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/4 13:40
花の写真撮ってたら
先に行ったチャメが
イナイ!!!!
植林テープ追って
山の中へ・・・
ちょっと目を離すと
コレやもん(・・;)
モ〜!!!
標識をちゃんと
見てよね (`_´)
2015年10月04日 13:41撮影
4
10/4 13:41
モ〜!!!
標識をちゃんと
見てよね (`_´)
東海自然歩道なので
よ〜く整備されてます
ナガ〜イ降り階段
2015年10月04日 13:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/4 13:50
東海自然歩道なので
よ〜く整備されてます
ナガ〜イ降り階段
コレ始めて見たな〜
東海自然歩道の
テープがイッパイ
2015年10月04日 13:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/4 13:54
コレ始めて見たな〜
東海自然歩道の
テープがイッパイ
変わった木がある
4分岐のオオタワ
ここを尼ヶ岳方面へ
2015年10月04日 13:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/4 13:54
変わった木がある
4分岐のオオタワ
ここを尼ヶ岳方面へ
秋はキノコの
季節でもありますね
クマ吉もチャメって
ますよ (^^♪
2015年10月04日 14:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
10/4 14:01
秋はキノコの
季節でもありますね
クマ吉もチャメって
ますよ (^^♪
チャメゴンと
言えば・・・・
2015年10月04日 14:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/4 14:07
チャメゴンと
言えば・・・・
当然・・・・
チャメってます
(´▽`)
2015年10月04日 14:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
10/4 14:13
当然・・・・
チャメってます
(´▽`)
それにしてもこんな
急登の階段を
作ったもんだな
2015年10月04日 14:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
10/4 14:14
それにしてもこんな
急登の階段を
作ったもんだな
カ〜イダンは
続くよ〜 ♫♬
ど〜こまでも♫♪
2015年10月04日 14:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/4 14:20
カ〜イダンは
続くよ〜 ♫♬
ど〜こまでも♫♪
テッ!!
まだあるの〜
ヽ(´Д`;)ノ
2015年10月04日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/4 14:22
テッ!!
まだあるの〜
ヽ(´Д`;)ノ
ヤッタ〜!!
階段終わったと
思ったら・・・
ワザワザ急登って
看板あるじゃん
2015年10月04日 14:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/4 14:22
ヤッタ〜!!
階段終わったと
思ったら・・・
ワザワザ急登って
看板あるじゃん
イヤ〜
本当に急登ダ!!!
2015年10月04日 14:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/4 14:32
イヤ〜
本当に急登ダ!!!
さっき”階段イヤッ”
って言ったの謝ります
階段あったほうが
楽だよ〜 (T ^ T)
2015年10月04日 14:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
10/4 14:44
さっき”階段イヤッ”
って言ったの謝ります
階段あったほうが
楽だよ〜 (T ^ T)
ようやく
尼ヶ岳の山頂が
見えてきた〜
\(^o^)/
2015年10月04日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
21
10/4 14:56
ようやく
尼ヶ岳の山頂が
見えてきた〜
\(^o^)/
チャメゴン
ノックアウト!!
ダウン (;´д`)
10カウントでは
起きられませんね
2015年10月04日 14:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
10/4 14:56
チャメゴン
ノックアウト!!
ダウン (;´д`)
10カウントでは
起きられませんね
ここの山頂にも
三角点ありました
2015年10月04日 14:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
10/4 14:57
ここの山頂にも
三角点ありました
お地蔵さまも
お出迎えです
\(^o^)/
2015年10月04日 14:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/4 14:57
お地蔵さまも
お出迎えです
\(^o^)/
メッチャ広くて
景色のイイ山頂だ!!
そんじゃ〜
チャメゴンポ〜ズ!!
2015年10月04日 14:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
10/4 14:58
メッチャ広くて
景色のイイ山頂だ!!
そんじゃ〜
チャメゴンポ〜ズ!!
イヤッホ〜!!
本日2度目の
チャメゴ〜ンアクセル
2015年10月04日 14:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
10/4 14:58
イヤッホ〜!!
本日2度目の
チャメゴ〜ンアクセル
大洞山の山頂は30度
尼ヶ岳の山頂は20度
秋の山って温度差
スゲ〜!!
2015年10月04日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
10/4 15:00
大洞山の山頂は30度
尼ヶ岳の山頂は20度
秋の山って温度差
スゲ〜!!
そんじゃ〜
せっかくなんで
二人でハイチ〜ズ
2015年10月04日 15:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
35
10/4 15:02
そんじゃ〜
せっかくなんで
二人でハイチ〜ズ
ここから見ると
大洞山ってヤッパリ
双耳峰なんですね
2015年10月04日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
10/4 15:04
ここから見ると
大洞山ってヤッパリ
双耳峰なんですね
青山高原の風力発電の
風車群が見えてたけど
写真では残念 (;_;)
でも絶景だな!!
2015年10月04日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
10/4 15:04
青山高原の風力発電の
風車群が見えてたけど
写真では残念 (;_;)
でも絶景だな!!
お〜とチャメの
スプ〜ンの中は
標高1cmの
”プリン山”ダ (^^♪
2015年10月04日 15:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
10/4 15:07
お〜とチャメの
スプ〜ンの中は
標高1cmの
”プリン山”ダ (^^♪
今度は珍しい??
ビタロの手の中には
パン雲ダ (-^〇^-)
2015年10月04日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
21
10/4 15:10
今度は珍しい??
ビタロの手の中には
パン雲ダ (-^〇^-)
そんじゃ帰ろうか〜
それにしても
スゲ〜降り坂!!!
2015年10月04日 15:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/4 15:19
そんじゃ帰ろうか〜
それにしても
スゲ〜降り坂!!!
コッチのお山にも
チッチャイ秋が
来てますね(^ω^)
2015年10月04日 15:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/4 15:22
コッチのお山にも
チッチャイ秋が
来てますね(^ω^)
チッチャイ
お花も・・・
2015年10月04日 15:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/4 15:25
チッチャイ
お花も・・・
それにしても・・・
降りは早いね〜
チャメゴン(゜д゜)!
2015年10月04日 15:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
10/4 15:31
それにしても・・・
降りは早いね〜
チャメゴン(゜д゜)!
でも・・・・
登りが出てくると
あきませ〜ん
2015年10月04日 15:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/4 15:52
でも・・・・
登りが出てくると
あきませ〜ん
すぐにボロボロ
ヨ〜レヨレに・・
なぜダ (?_?)
2015年10月04日 16:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
10/4 16:02
すぐにボロボロ
ヨ〜レヨレに・・
なぜダ (?_?)
ようやく駐車地へ
帰ってきました
さあお家へ帰ろ〜
って意外と遠いのよ
2015年10月04日 16:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
34
10/4 16:13
ようやく駐車地へ
帰ってきました
さあお家へ帰ろ〜
って意外と遠いのよ
帰りは「スカイランド
おおぼら」に向かって
林道を進みましたが
コッチの方が道は
少しマシかな??
2015年10月04日 16:30撮影 by  ,
8
10/4 16:30
帰りは「スカイランド
おおぼら」に向かって
林道を進みましたが
コッチの方が道は
少しマシかな??
撮影機器:

感想

写真のレコの後は・・・
動画で大洞山と尼ヶ岳を登ってみませんか?
↓▼クリックで山旅のスタートです




皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroこと ビタロ&チャメゴンです

今回は・・・
室生火山群の東端にある円錐形の山容から
別名「伊賀富士」とも呼ばれる
「尼ヶ岳」(あまがだけ)

大きな法螺貝(ほら貝)に似ていると言われ
「大法螺山」と呼ばれていたものが
いつしか”大洞山”(おおぼらやま)になったと
伝わる「大洞山」にお邪魔してきました

登山コースはたくさんありますが
今回は山頂までのアクセスが比較的楽な
倉骨(くらほね)峠から2座登ってきました

どちらの山も
よ〜く整備されています
標識やナガ〜イ階段も
山頂からの眺めもバッチシ!!

双耳峰の大洞山の
雄岳(おだけ)1013mには
「富士浅間」の石碑があります

雌岳(めだけ)985mには
二等三角点と方位盤やベンチが
設置されています

せっかく登りに行くのなら
皆さん2座セットで登る方が多いようですね

最後に倉骨林道への取り付きに
ちょっと迷いましたのでちょっと解説を・・・

まず下太郎生のバス亭を目指してください
そして写真1が林道取り付きになります

すぐの突き当たりのT字路は右へ進みます
途中にオオタワへ向かう登山口があります

倉骨峠に着いたら右手に進むと
映画のロケ地にもなった広い広場があり
結構の台数の車が駐車できます

「スカイランドおおぼら」からですと
「スカイランドおおぼら」には入らず林道を直進
最後の写真を目印に倉骨峠を目指してくださいね

それでは
最後までお付き合いありがとうございました
またどこかでお会いしましょう
(^.^/)))(^o^)/ bye-bye

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人

コメント

山頂気持ち良さそう!
尼ヶ岳の山頂気持ちよさそうですね!
稜線登りと木の階段の登りの写真、なかなかしんどそうですね
秋めいた山は少し涼しく、気持ち良かったのでは
2015/10/6 7:25
うえはるさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

登山道中は植林歩き&展望なし、のくせに
がっつり急登責めもあったりして
ヤなかんじなんだけど
尼だけじゃなく大洞のほうも頂上は開けていて
報われました〜
所々真っ赤っかになってる葉もあったから
実はここ、紅葉時むっちゃキレイかも。

うえはるさん、立山いかれたそうで。
これからみさせてもらいます。
今立山の紅葉がどうゆう状態なのか、
むっちゃ知りたい
でも・・・さぞ寒かったろぉ〜ね〜
私ら、9月下旬に雷鳥沢でテン泊したことあるけど
震えが止まらず、眠ったらもう二度と起きることはないかともまで
思ってしまいました bearing
2015/10/6 12:10
Re: 山頂気持ち良さそう!
ueharu さん こんにちはビタロです

ここの山って昔の修験道??なのか
とてもよ〜く整備されていますよ
と、言うことは・・・
皆さんの大好きな
なが〜い階段もバッチシ
やっぱりヒザにきちゃいますよね

峠からだと簡単に登れるイイ山ですよ
でも山を登ってるる時間より
家からのクルマの移動時間の方が
ナガ〜イのよね (T ^ T)
2015/10/6 15:38
二座もですか
ビタロさん、チャメさんこんにちは。その日、同じ津市に見えてたとはまた何処かすれ違いそうですね(^^)

二座も登られたんですか、結構な急登のような感じでチャメさんもこれでパワーアップですね。津10山コンプリート頑張って下さい♪
2015/10/6 8:27
れっかるさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

この日は三重方面へ行こうとなり、
当然錫丈も候補に入っとりました。
確率とすれば4分の1
キてますキてます。キてますね〜coldsweats02
ぽん&かー君たちが小さいうちは、
「こんなちっちゃい山もうイヤ」って言わないうちは、
確率高いぞ〜smile
って、津10山ってなにさ?
(はいはい調べますよと)
2015/10/6 13:09
Re: 二座もですか
レッドカルさん、ぽんくん、か〜くん 
こんにちはビタロです

またまた、登る山がカスっちゃいましたね
きっとそのうちどこかでお会いするのも
時間の問題では・・・

その時はポンくん、カーくん
チャメおばさんを助けてあげてくださいね

津10マウンテンなんてのがあるんですね
調べたらすでに5つ登ってましたヮ
あと5座ガンバロ〜っと
2015/10/6 16:05
ひやぁ〜、チャメさぁん!
おはようございます。
え!
一度、お山に登って降りて、クルマに戻ってから、
また、次のお山に登る勇気!
チャメさん、すごいですねぇ〜。

私なら、クルマを目の前にしたら、
即、迷う事無く、撤収〜
2015/10/6 8:31
りんごやボスへ
ごきげんよう、かりんとう男子happy01
ありがとうございますcakecafericeballjapanesetea
私ら登りたい山が毎回違ってきていて
前回はビタロの希望だったので
今回は私が希望したんだけど
ちゃんと調べもせず、実は思ったより遠かったので
ビタロ「もう一度来るにはあまりにコスパが悪い、全部踏んでくぞ」と。
私の理想は小さな里山登ったあと観光やお花観賞、なんだけど
運転手のビタロに罪悪感感じて最初から覚悟してたので
ひと山おりてもそんなに果てた感はなかったのです
起点となる峠自体標高が高いので
山と山の間に道作っちゃったタイプ
それにアルプスの標高差500mクラスのアップダウンに比べたら
ここはチャメゴンレベルなのです。

ボス、山へ行かれたそうで、とりあえず、ほっconfident
心配かけないでください
ボスがぶどうぶどうゆってたので
思い切ってちょい高めの買っちゃったんですが
二房めは無理bearing
やっすいブドウをほおばりながら
「くっそ〜、いつかビッグになってやる〜」と誓うチャメでした?
そちらへお伺いしますので
ルビーロマンとダージリンティーで迎えてくださいね
2015/10/6 13:26
Re: ひやぁ〜、チャメさぁん!
チャメは
二つも登るつもりはなかったような・・・
ビタロは当然
登るつもりで行ってますが・・・・

最初は
チャメ改名で”文句たれ蔵くん”でしたよ
2015/10/6 16:09
富士浅間
こんにちは
大洞山に尼ヶ岳ですか〜 先回りされてしまった! 参考レコ増えるのはいい事ですが。
桜が有名らしいので私は、春に行こうかなと思います。

富士浅間ですが、おそらく富士信仰の浅間社と考えるのが適切かなと思います。
ということは、富士山が見えたか、信仰の山だったということになると思います。
2015/10/6 12:23
さいかくさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

ここって実は京都からの方が近いのかしら?
桜って、みたきってとこ?
それもよかろう。
いやいや紅葉もみてきてレコしてください
ビタロはUPしてないんだけど
「あれっ?あんなとこに赤いテント?」
って思ったら
折れた木の葉がまっかっかに染まっていたの
なに?ここらへんの木ってみんなあんなに赤くなるの?
だとしたらむっちゃキレイだよ〜maple
行ってきてほしいな〜
富士山・・・そういや山頂の同定盤に
富士山の名前があったワ。
まさかでしょう〜?
2015/10/6 13:35
Re: 富士浅間
saikaku さん こんにちはビタロです

先に行っちゃいましたよ〜
しかも桜も紅葉もな〜にもない時期に・・ (^^♪
そのおかげでメッチャ静かな山旅でした
でも三多気の桜は有名なのでその時期は
ここも激混みなんでしょうね

御在所岳の富士見台から
富士山が見えるようなんで
ここからも
きっと見えるんでしょうね

でも恵那山の近くに富士山が見えないのに
”富士山が見たい”→”ふじみたい”で
”富士見台高原”てな名前のついた
ところもありますが・・・ (^^♪
2015/10/6 16:29
wood job
こんちは
めっきり寒くなりましたが体調は如何ですか??
山へ向かわれてますから大丈夫ですよね

で、今回目を引いたワード...「wood job」
前回の遠征の際に借りたDVDだ(笑)
鈴鹿が舞台は判っていたが
祭りのシーンがここですか...大木が坂を下って...ですね

取敢えず2座ゲットお疲れ様です
2015/10/6 12:46
”とし”&オリーブ様へ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

体調はいかがかとな?
一応健康なはずなんだけど
山では病人と化してしまいますbearing

”ウッジョブ”・・・誰がこんなマイナー(私が知らない=マイナー)みるの?
ありゃりゃこんな近くに・・・smile
一瞬意外だったけど
”とし”さんに合う〜、合いすぎる〜smile
見てる姿がむっちゃ想像できます。
いや、みてたのみてた気がする。うん。
まさかその隣りにオリーブ様はいらっしゃいませんよね
いやね、いかにも男子限定ってかんじするから・・・
あ、なんかコメントかいてたら急に興味でてきた・・・
みてみようかしら?
でもおもしろくなかったら覚悟しといてよ〜
2015/10/6 13:57
Re: ”とし”&オリーブ様へ
チャメさんへ
面白いですよ  遠征の時、渋滞に逢いDVD不足に
これを再び見たくらいです
もちろんオリーブもガン見してました
2015/10/6 16:28
Re: wood job
ヒロトシさん こんにちはビタロです

「wood job」って映画
なんとなく知ってましたが
ここで撮影されてたんですね
私も知りませんでしたヮ

内容は確か・・・
謎の宇宙人ゲンさんが
白山に突然やって来て
日頃あまり撮らない
ヒロトシさんペアの写真を
パシャパシャ撮りまくったりして
大騒動を起こすっていう
超娯楽大作でしたよね (^^♪

せっかくなんで「wood job」
今度TSUTAYAで見かけたら
借りて見てみますヮ
2015/10/6 16:44
Re[2]: wood job
あの...
2番席のビタロさん、正〜解

ゲンさん、大工⇒拉致犯⇒宇宙人 ってか
まさに大スペクタル作ですね
2015/10/6 19:38
”とし”さんへ〜ウッジョブ編〜
ごきげんようhappy01
まさかまさかオリーブ様 が・・・
林業でかっちかちの小難しい内容だとばかり・・・
ウィキで調べたら・・・コメディタッチになるのかしら?
「なによ!おもしろくないじゃないの!」
と言い返すためにも(むちゃ偏屈〜)
どうにかして無料でみたいと思いますsmile
でも気になることが・・・
渋滞中?そりゃ外の変わらない景色よりは・・・

あっ、ジムの写真、名前載っちゃってるよ
tさん、今よりふけてる〜happy02
今の方が断然いい男だよ! 私的には。
オリーブ様はほんとお美しい
ほんっといいお写真です。
車に内側から貼り付けといてくださいなhappy02
ん?でもポスター用?だから
実は修正入ってたりしてcoldsweats01smile
2015/10/7 6:15
よくがんばりました!
大洞山と尼ヶ岳。
でも、大洞山は双耳峰で雄と雌の2つある。
ということは、厳密には3山。
1日に3つも!
オイラでも1日に3つなんてムリムリ!
チャメさん、やったじゃないか〜、よく頑張ったね!
そうそう、それにいつもリュックの中身は
お菓子cakeと人形chickだらけでパンパンだったよね。
ウチの下のチビのリュックの中身も
お菓子と一緒に寝ているぬいぐるみと仮面ライダーの変身ベルト。
ま、さすが仮面ライダーは卒業したけどね
そうか、チャメさんとウチのチビはその辺りでも
近いところがあるのか〜。なるほどですね。

しかし、なんで同じパンが5つもあるんだ?
オイラもこの手のパン好きだけど、流石5個も同じの食えねえわw
2015/10/6 20:14
Re: よくがんばりました!
タムちゃん こんにちはビタロです

ハッハハハハ〜
オヌシ見逃しておるぞ!!
5つのパンの下には
68円の割引シールの貼った
きなこコッペパンが隠れておるのだ

それより・・・
これからの季節
タムちゃんお得意の
ホッカホカのホットケーキ
ゼヒご馳走してよね
ありゃ本当に美味しそうだ

お皿とナイフとフォークだけは
持っていくのでどうぞよろしくで〜す
2015/10/6 22:31
たむちゃんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうaries

たむちゃんによく頑張ったね、なんてほめられると
なんかお尻の穴、むずむずしてきたよcoldsweats01
ほめて伸ばそうって?
そうね、他人事じゃないもんねsmile

白山の写真、キレイだったよ〜
遠出したかいがあったね〜
でも山に行くのにあのシャコタンはそろそろ・・・smile

余呉のキャンプのこと。
知った時にはすでに遅く、
決してうちにすごく近いとゆうわけじゃないけど
ケーキとか届けに行ったのに〜、と
二人で残念しておりました
でも家族4人プラスあのキャンプ道具一式積むのに
やっぱりあのシャコタンはそろそろ・・・smilesmile
2015/10/7 6:34
尼ヶ岳山頂で空中遊泳!?
ビタゴンさん、こんばんは。

アケボノソウの群落、ちょっと羨ましいです。
去年初めて見て、今年はまだ見れてないんです。

写真51、コントか!って思わずツッコんでしまいましたよ。
登山口すぐで間違うチャメねーさんもスゴイですが、
それを見逃さずに写真に収めるビタロさんもサスガです。
見習わないと。

最近のチャメジャンプ、キレがありますね〜。
ちょっと面白くないです。

あっ、それと雲パン!
5つもあるなんてそんなに美味なんでしょうか?
2015/10/6 21:17
Re: 尼ヶ岳山頂で空中遊泳!?
mechabi さん こんにちはビタロです

私たちも今年はもう出会ないなと
思っていたんですが・・・
ほとんど人もクルマも通らない林道に
そらも〜ず〜とこれでもかっ!!
ってほどのアケボノソウが咲いていて
メチャラッキーでした

チャメはよく”雲隠れの術”を使います
いつもは後ろでチャメがチャメってるの
知らずに進んで慌てるのですが
今回は先にいるはずのチャメが
道間違えて雲隠れ!!!
いや〜本当に困ったもんですゎ
2015/10/6 22:43
めちゃごんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますtoilet

”尼ヶ岳山頂で空中遊泳”・・・ボケなしよ〜っしgood
めちゃごんらも今年の春行っとくよね。
アケボノソウは林道にしか咲いてません。
100〜150mぐらいの範囲でわんさかわんさかわんさくん。
もし近くだったら峠に車止めて林道歩いてけば
お散歩レベルの歩きでみられるかと

ちょっとめちゃごん、聞いて聞いて。
私が確認したのに間違った標識、

大タワ0,5k尼ヶ岳   1,6k
桜       峠   4,6k

おかしいと思いません?
私ね、てっきり大タワが1,6だと思ったわけ。
何がいいたいかって、0,5kと尼ヶ岳の間に
”・”(点)を入れるか、空けといてくれよとpout

確かに道は正道の方が圧倒的にキレイだったけど
「大タワって人気あるんだ〜」としか思えなくて
しかもしかも正面にみえる小山の上のほうまで
ちゃんとテープ続いてたのよ!
神様仏様めちゃび様、私、悪くないよね!?
有能な弁護士つけたらきっと無罪にしてくれるはずよconfident

パンは5つ同じものを買ったのではなく
5つ入りだっただけ。
ねったねたなので家で一つ一つ崩して入れて北岳。

今回は
エア・ワルひげ危機一髪を送ります。
これなら億万長者ゲームより楽にテン場にも持って行けるはず。
みんなで盛り上がろうgood
頼むよ!絶対持ってきてよ!
2015/10/7 7:03
急登に階段
ビタロさん
チャメゴンさん
こんばんは
全くノーマークのお山ですが
バカ階段は私は大嫌いです。
登れどどこまでも続くのを見ると
このまま帰ろうかと思うことしばしば。
けどその先にある感動に
いつも騙されているkazuでした。
2015/10/6 21:21
Re: 急登に階段
カズさん こんにちはビタロです

本当は山にも人にも優しいので
整備して頂いてありがたいんですが
天までつづくような階段があると
ヤッパリね Σ(゚д゚lll)
あちゃ〜って皆さん思っちゃいますよね

でも今回は・・・
めちゃくちゃ急登だったんで
”なんで階段ここに階段ないの〜”って
思っちゃいましたよ
人間ワガママなものですヮ
2015/10/6 22:51
かずさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

今回まさにそれだったの。
”その先にある感動にいつも騙されてる”
この二つのお山は道中品行方正でおもしろみないんだけど
二つとも頂上が開けてるんで見事むくわれます
ほとんどの物事には裏表があります。
階段は人類の敵レベルで憎ったらしいんだけどぉ〜
・・・・・・・・・
実はクダリは助かったりするのよね〜smile
2015/10/7 7:13
そういう事だったのかい!
ようやく”映画”やら”宇宙人”のくだりが分かりましたぜ

ここのコメから来てたんか〜
まったく  ちょっと見逃すと訳分からんくなってしまうわ(^_^;)


ででっ!
なんですかその食料わ
また五色が原でも行くおつもり?

山でもよく食う俺でも・・・さすがにこんだけ持っていきませんぜ

次回の遠征には是非!チャメちゃんとご一緒したいですね(^.^)
(俺の分も頼みまっせ〜


ちなみに・・・
ビタロさん あっしがアレ! やらないと思いますか
何を忘れても アレだけは忘れませんぜ
2015/10/6 21:51
Re: そういう事だったのかい!
親方まいど!!

ヌハッハハハ〜
実はトシさんとこのコメと
連動しているのだ〜
両方読んで始めて内容が分かるようにね

我が隊は大量の食料を持ち込んで
そのほとんどを持ち帰るという
大バカドジ隊ですヮ

でも・・・
きっと北陸隊にも秘密裏に表には出せぬ
ご禁制の 写真があるんだろうな〜
大量の の空き缶写真とか ・・・
2015/10/6 23:03
棟梁へ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

この世の中に、こんなに遅い人がいるのかと
絶対衝撃を受けると思います。
”ご一緒したい”なんて笑ってられるのも今のうちですよsmile
待ち地獄を甘くみてはいけません
2015/10/7 7:17
アケボノソウの花弁枚数
日帰り二座登頂、お疲れさまでした〜!
ビタロさんちのお昼ご飯は、 いつも美味しそうね〜( *´艸`)

ビタロさん、チャメちゃん、こんばんは〜!
私も登りは、ほんと苦手でチャメゴンの気持ち良くわかります

アケボノソウ咲いてたんですね。
こちらでは、花弁の枚数が話題になってます
花弁7枚を見つけると「幸せ」になるとか
アケボノソウを見つけるとついつい7枚を探してしまいます(*´▽`*)
あっ  ビタロさんもチャメちゃんも幸せだから必要ないかな

2015/10/7 0:44
ふるごんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますheart04

登りは苦手で私の気持ちがわかるって?
ノンノンノン、ゆうに70オーバーのおばあさんに
ひょいっと抜かれる気持ちはさすがのふるごんにも
わかりますまいcrying

花弁のこと知ってるよhappy02
わんさかあったので探してみたんだけど・・・
”つい7枚を探してしまう”時点でふるごんは幸せ者なんだよ
両親はぼけ、妻(夫)は長患い、子供は引きこもり、
朝から晩まで借金取りがおどしにくるような人は
”幸せの7枚を探そう”なんて思わないものsmile
2015/10/7 15:08
Re: アケボノソウの花弁枚数
フルフルさん こんにちはビタロです

そう言えばチャメがアケボノソウの
葉っぱがどうのこうと言ってましたね

なるほど!!
幸せの7枚の葉っぱか
4ツ葉のクローバーと同じですね

あれだけ大量に群生していたので
さがしたら絶対にあっただろうな〜

「幸せ」をみすみす逃すとは・・・
さすが幸せ薄き私ら夫婦ですヮ (・・;)
2015/10/7 16:39
青T軍団のスルーのてつしゆうです。
 おはようございました。
 てんねんてつしゆうはkumasuzu君にどっきりをされた仕返しをする為、得意技を考案中。。。何気にレコを見てたら、???がいっぱい出てきました
 チャメゴンあくせるってほんとに跳んでるやろうねえ。何回もやってるとシャッターチャンスってわかるんやろうねえ。あと、ちゃめる時にはザックダウンしないですか?くまのぬいぐるみのびわこたろう君はどちらが連れてくの?
 
2015/10/7 10:56
てっしゅうさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

そんなスルースルーゆわないでよ〜bearing
スルーするかどうかはその時のてっしゅう君のテンションによります
竜巻に巻き込まれるのはごめんですpapertyphoon
いつもクレバーで物静かな紳士でいていただけたら
こちらから波でさらっちゃいますから
アクセルは飛んでるけど真横からだったら
景色がみえないので景色重視にしてます
シャッターチャンス・・・連写です
飛ぶ前はすごい顔してるのでお蔵入りです
ザックの件はあまりに休憩が多いから
いちいち面倒なだけです
”くまのぬいぐるみのびわこたろう君”なんていませんから
2015/10/7 15:21
Re: 青T軍団のスルーのてつしゆうです。
テッシュウさん こんにちはビタロです

チャメがネタばらししているけど

以前はチャメアクセル撮るのに
イチ、ニのサンで写真撮っていたけど
コレ呼吸が合わないと必ずケンカになります

で、ふと気が付くと高速連写なる機能が
あ〜るじゃありませんか

以後ケンカすることはなくなった
ということで・・・
めでたしめでたし
2015/10/7 16:31
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
延々と続く階段は、ぱっと見
うんざりしちゃいますが
実は、無かったら、もっと
大変なんですよね。
整備がありがたいですね。
二つの山頂が、微妙に
雰囲気違うトコも楽しいですね。

広々した、開放的な
山頂と、風になびくススキの
風景が、秋の深まりを感じますね。
アケボノソウ、今年は見逃してます。
うらやましい〜
2015/10/7 11:12
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
天まで続くのかと思うような階段地獄!!!
実はそっちの方が登りやすい場合でも
見るとちょっとヘコみますよね (・・;)

花のある場所を事前に調べて行くと
そこにあって当たり前
でも・・・
山で意外なところで偶然見つけちゃうと
なにか嬉し2倍になっちゃいませんか??

そんじゃまたどこかで
偶然お会いしたら嬉しさ2倍ですね
2015/10/7 16:53
こまきさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
”二つの山頂が微妙に雰囲気違うトコも”
おお〜
レコが本、
こまきさんのコメントが”読書感想文”なら
チャメ大先生、こまき君に金賞あげる〜happy02gooddollar
なんとゆうするどい着眼点eye
あのね、ほんとそうなの。
どっちも開けててたくさんの人が休めるようになってるんだけど
そぉ、一方は肉で一方は魚・・・みたいな?
いや、一方はアメリカで一方はロシア?
いやいや、一方はオフコースで一方はチューリップ?
いやいやいや、一方はこうせつで一方はさだまさし?
いやいやいやいや・・・・
2015/10/7 17:49
カイダン地獄
びたろ&ちゃめさん こんにちわ
テクテク歩ける山道は、ちょー気持ちいいのに、
急登に階段が続くと、いつもなんでこんな苦しいことしてるんだろう〜って
自問自答しちゃいます
でも、ちゃめさんがチャメってるの見るとなんだか、うれしくなります(笑)
ぜひ、お二人には、鳥取の大山へ行って来てほしいな〜
いい山ですよ〜 カイダン地獄が
2015/10/7 12:11
Re: カイダン地獄
クマスズ2 (・(ェ)・) さん こんにちはビタロです

寺院などにもよくナガ〜イ石段がありますが
歩幅が整っているのでまだイイですよね

でも山の階段ってなんであんなに
歩幅を崩そうとしてくるんでしょうかね
しかも雨降ったら滑るし・・・ (;´д`)

なに!
チャメに”大山”登らすって・・・
あそこテン泊できたっけ??
絶対日帰りはムリじゃないかな〜  (T ^ T)
2015/10/7 17:06
くますずさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

知ってる知ってる〜、大山の階段ルート
チャメゴンにとったらジャンより難所かも
恐らく丑の刻に出発し、
ご来光組にごぼう抜かれ、
お昼は山頂で組にごぼう抜かれ、
夕日組にごぼう抜かれ、
夜景組と一緒に下山することになるでしょう。
階段と言えば、
大分か熊本に3333段か7777段あって
登るのに2時間以上かかる・・・とゆうのがあるらしいわよ。
おそらくこいつがラスボスでしょうね
2015/10/7 18:01
Re: くますずさんへ
びたろ&ちゃめさん、大山登るの大丈夫ですよ。
なんていったって、うちのメンバーのminorusanが、
二日酔いのまま登り切ったのですから(笑)

3333段もきっつーそうですね。
ちゃめさんなら、3歩進んで2歩さがる〜♪みたいな感じで
2015/10/8 18:59
くますずさんへ〜みのるさん編〜
ごきげんようhappy01
みのるさんはね、痩せたら普通に登れると思うよsmile
私の”登れない”とは質がちがうってcrying
しか〜し、
ビタロに焼岳連れてってといい続けてるんだけど
実は心ん中で
”みのるさんが登れたんだから大丈夫かも”
と、固有名詞入りの自信があったりしますsmile
(もちろんプラス1〜2時間はみてますが)

最近、一歩ずつ一歩ずつ”、とは
私のためだけの言葉だと思っとります
2015/10/8 20:26
やっとビタロさんとチャメさんのレコにたどり着きました!!
ビタロ様チャメ様
おはよございまーす。

いやーやっとビタロさんとチャメさんのレコにたどり着きました!!
手根管症候群で右手がしびれと右手首が激痛、頸椎ヘルニアと狭窄症で左手が痺れて、週末は、家のドアを鍵を開けるのに5分もかかっている状態で、全くパソコンも携帯も使わなかったら、週明けに皆様のヤマレコがどどーんとたくさんリストになっておりました
順番に見ていき、昨日のお昼にようやく、ビタロさんとチャメさんのレコにたどり着きました run
コメ書こうとしたら、お昼休み終了。今日まで持ち越しになってしまいました

と前置きがすっかり長くなりました。

今回も、急坂登ったり、降りたり、なかなか精神修行でしたね
その分チャメゴンポーズも炸裂、トリプルアクセルも炸裂、見ていてすっきりしました
双耳峰って個人的には「猫耳山」と言っていますが、いざ行くとてっぺんが2つあって登り返し必須ですが、好きです。ただ私はまだ行ったことがないです。
奥多摩の古里駅から見えるズマド山(図窓山)ってお山があるのですが、北峰は行ったのですが、南峰は、ルート迷いが恐くて、北峰で引き返しました。
(もしかしたら、vルートの申し子でいらっしゃるringo-yaさんはいらしたことがあるのかなあって思います。たぶんvルートって程じゃないのかもしれませんが、恐がりの私は、行きません )
古里駅から見ると本当に猫ぽくて好きです。

今週末もお天気だといいですね
レコ楽しみにしています
2015/10/8 9:15
や・・・やっほ〜れおっち?
ごきげんようhappy01
いつも ありがと〜

どしたのどしたの、きゃわいそ〜に〜・・・coldsweats02
うちの母親はリウマチで
痛みが移動し、それが手にきたときは
家事な〜んにもできない、ってゆってました
一度思い切って主治医?を変えてみては?
(そんなことしたら元に戻れなくなるけどbearing
リハビリになればいいけど
無理しなくていいよbearing
れおっちのやさしい気持ちはコメントなくとも
ちゃんと伝わってきてるから (ほんとか?
私は信じないけど”厄”とか”大殺界”とかあるのかなぁ
なんか一気にきてるよね
とにかく私は今、祈ることしかできません・・・

そうじほうは苦手。
でも猫耳と思えば頑張れるかも。
できたら日本猫よりスコティッシュフォールドの耳のほうがイイナsmile
2015/10/8 20:18
Re: やっとビタロさんとチャメさんのレコにたどり着きました!...
エ〜そりゃ大変だ〜 Σ(゚д゚lll)
もう大丈夫なんですか??
両手が使えないと日常生活にも
支障が出るんじゃないですか??
お大事にしてくださいね

”猫ミミ”って言ったらカワイイლ(╹◡╹ლ)けど
双耳峰だと二つ山を登らないと
いけないんですよね〜

そう言えば行ったことないけど
谷川岳も双耳峰で
トマ・オキの二つの耳がありますよね (^^♪

双耳峰+もう一山という事で
チャメにはいつもよりタクサ〜ン
アクセル飛んでもらいましたよ
2015/10/8 22:16
げらげら 面白くて レコとビデオ 二粒のおいしさ
ビタロさん チャメゴンさんこんにちは。
遅いコメでごめん。
今日は日曜日どこかに行ってるのかな。
立山の秘境の強行軍に行ける人が、特にチャメゴンさんがバテそうな場面???どえりゃー疑義ありですね。
一度コースは違いますが2山登った時のこと思い出して見てました。あいかわらず実に面白い、何時もありがとうです。
一粒で2度美味しい、今後も宜しくです。
80,81より
2015/10/11 13:55
Re: げらげら 面白くて レコとビデオ 二粒のおいしさ
80&81さん こんにちはビタロです

今日の日曜日はちょっと残念なお天気で
朝から遠くに見える鈴鹿のお山もガ〜スガス
仕方なく仕事してましたよ〜 (;_;)

しかしチャメゴンは・・・・
日本アルプスの3000m近い稜線でも
ハイヒールでも登れそうなお山でも
ゼ〜ンゼン関係なく登るのは鈍足で
そらも〜毎回チャメ待ち地獄ですヮ (^^;

機会があれば大洞山は
桜の時期に三多気から登るのがいいようなので
またご一緒くださいネ

そして山頂では・・・・
「みんなでヤレバ怖くない!!いろんなポ〜ズ」
よろしくです (-^〇^-)
2015/10/12 0:48
チーム80さんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

結果的に私のようなものがいけるところは
”秘境”ではありませんsmile
五色が行けたのに・・・
なんて大きな誤解ですよ
レコにしてないだけで
帰りなんかひどいもんでしたよcrying
要するに私は
いつでもどこでもだれとでもマイペースなのです

3日連続の山行後、
洗濯ものもかわかぬうちに御池行こうだなんて
ワイルドすぎる〜wobbly
いつからそんなスーパーサイヤ人になったんですか?
(スーパーサイヤ人ってなんだろう・・・
2015/10/13 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら