記録ID: 734545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ゴールは日没後 丹沢主脈縦走(焼山~蛭ヶ岳~大倉)
2015年10月04日(日) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,002m
- 下り
- 1,989m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:21
距離 24.1km
登り 2,002m
下り 2,008m
17:47
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
焼山登山口バス停向かいの神社にトイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 全体的に標識も多数あり、良く整備されています。木道、階段が多く歩幅が合わずに結構疲れました。 鬼ヶ岩の鎖場は、一応ストックは仕舞いましたが、鎖は使わずともOK |
写真
感想
長野からは遠いため、丹沢は今回が初めて。
高速バス&電車で行くので、焼山→大倉への縦走(逆方向だとバスの便が不便)がまず決定。
当初は蛭ヶ岳山荘に一泊する予定でしたが、この時期は混むだろうなあと思い、前日は相模原市内に泊まり、日帰りで行くことに。
まずまずのお天気で大混雑を覚悟しましたが、意外に静か。姫次の先で団体さんとすれ違うまでは、3,4人くらい。土曜日を外せば、小屋もさほどは混んでいないと思われます。
残念だったのは富士山がほとんど見えなかったこと。神奈川、山梨の山に登って富士山が見えないと非常に損した気分になります。
紅葉はぼちぼち始まっていて、ピークは2、3週間後くらいでしょうか。
塔ノ岳からの下りは日没との競争になり、観音茶屋からヘッデン歩き。
ヤマレコにはこのルート、「健脚なら十分日帰り可能」とありますが、軟弱な自分にとっては最後は足が上がらず、へろへろになってのゴールでした。
はじめまして私kazuroと申します。
神奈川県のお山へお越し頂きまして有難うございました
せっかくお越し頂いたにも関わらず富士山をお見せ
出来ずにすいません。逆言う私は夏いつも長野のお山にお世話に
なっております。また兄弟が小布施に住んでおりますので
雁田山にも登りました
はじめまして、kazuroさま
下山して2日目で未だ足が張っていますので、次は丹沢周辺で楽に日帰りできる山を登りたいと思います。
雁田山は私の住まいからもすぐ近くです。紅葉がだんだんと里に下りてくるこの時期、ぜひ長野県にもお越しくださいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する