ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7360611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜ツルネ〜牛首山

2024年10月13日(日) ~ 2024年10月14日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:56
距離
18.8km
登り
2,099m
下り
2,178m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:57
休憩
0:01
合計
3:58
10:14
15
スタート地点
10:49
10
10:59
34
11:33
138
13:51
13:52
20
14:12
2日目
山行
7:18
休憩
0:39
合計
7:57
5:19
29
5:48
22
6:10
7
6:17
6:21
7
6:28
6:29
9
6:38
6:44
13
6:57
26
7:23
25
7:48
7:56
58
8:54
8:56
22
9:18
9:25
83
10:48
10:49
9
10:58
10:59
37
11:36
11:37
4
12:08
6
12:14
12:15
8
12:23
7
12:30
12:36
7
12:43
12:44
28
13:16
ゴール地点
天候 ・1日目(10月13日):曇り
・2日目(10月14日):快晴
 両日ともほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
<往路>
・京都〜富士見:電車
・富士見〜富士見高原:タクシー 約15分 4,400円 (アルピコタクシー事前予約)

<復路>
・清里〜京都:電車
コース状況/
危険箇所等
・全般によく整備されています。

・富士見高原からしばらく林道と交錯する箇所がいくつかあり、おおむね標識が設置されていて、わかりやすいです。
ただ一箇所、標識がなく(「ハイキングコース」という小さな看板はあり)、わかりづらいところがありますので、GPSで確認される方がいいと思います。
その他周辺情報 ・富士見高原 ゲート手前に仮設トイレあり。
 ペーパーは切れていました(ホルダーはあるので、普段はあると思いますが)。外の手洗い水は出ません。
富士見高原から入山します。
2024年10月13日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 10:24
富士見高原から入山します。
ゲート手前に仮設トイレ。ペーパーは切れていました。外の手洗い水は出ません。
2024年10月13日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 10:36
ゲート手前に仮設トイレ。ペーパーは切れていました。外の手洗い水は出ません。
ゲートを越えて入山。
2024年10月13日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 10:37
ゲートを越えて入山。
五叉路。左から2つ目の道へ。
2024年10月13日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 10:57
五叉路。左から2つ目の道へ。
盃流し方面へ(右)
2024年10月13日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:06
盃流し方面へ(右)
盃流しで枯れ沢を渡ります。
2024年10月13日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:07
盃流しで枯れ沢を渡ります。
標高とCTの標識。ほぼ100mごとにあって、良い目安になりました。
2024年10月13日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:13
標高とCTの標識。ほぼ100mごとにあって、良い目安になりました。
1900m。このあたりから急登。
2024年10月13日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:58
1900m。このあたりから急登。
2300m。このあたりから岩と木の根のゴロゴロ地帯。
2024年10月13日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:19
2300m。このあたりから岩と木の根のゴロゴロ地帯。
ところどころお助けロープもあります。
2024年10月13日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 13:21
ところどころお助けロープもあります。
ここにもお助けロープ。森林限界に来たようです。
2024年10月13日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 13:36
ここにもお助けロープ。森林限界に来たようです。
残り山頂までも岩ゴロ。
2024年10月13日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:40
残り山頂までも岩ゴロ。
山頂が見えてきました。
2024年10月13日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:41
山頂が見えてきました。
山頂は雲の中。下界がかろうじて見える程度。
2024年10月13日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 14:00
山頂は雲の中。下界がかろうじて見える程度。
青年小屋が見えてきました。
2024年10月13日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 14:14
青年小屋が見えてきました。
青年小屋でテント泊の受付。
1張り800円。トイレ代込み。今どき良心的な価格。
テン場も広く真っ平。
2024年10月13日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 14:30
青年小屋でテント泊の受付。
1張り800円。トイレ代込み。今どき良心的な価格。
テン場も広く真っ平。
乙女の水。水量は日によってまちまちだそうですが、今日は豊富に出ていました。
2024年10月13日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 14:52
乙女の水。水量は日によってまちまちだそうですが、今日は豊富に出ていました。
2日目。ノロシバへの登りで夜明け。
2024年10月14日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 6:05
2日目。ノロシバへの登りで夜明け。
ギボシのきつい登り。
2024年10月14日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 6:15
ギボシのきつい登り。
権現と富士山。
権現山頂はパス。
2024年10月14日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 6:40
権現と富士山。
権現山頂はパス。
これから向かう旭岳と赤岳(旭岳も赤岳も山頂は踏みませんが)。
2024年10月14日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 6:47
これから向かう旭岳と赤岳(旭岳も赤岳も山頂は踏みませんが)。
ゲンジーはしごを下ります。
一番上の支柱がぐらついていました。
2024年10月14日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 6:50
ゲンジーはしごを下ります。
一番上の支柱がぐらついていました。
朝日に輝く旭岳。
2024年10月14日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 6:53
朝日に輝く旭岳。
ツルネ越しに見上げる赤岳。
2024年10月14日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 7:19
ツルネ越しに見上げる赤岳。
権現を振り返る。
2024年10月14日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 7:33
権現を振り返る。
阿弥陀南稜。
2024年10月14日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 7:40
阿弥陀南稜。
キレット小屋からの天狗尾根。
今回の山行で唯一の黄葉でした。
2024年10月14日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 7:55
キレット小屋からの天狗尾根。
今回の山行で唯一の黄葉でした。
キレットの最初のルンゼ。
上から団体さんが降りてきますが、統制の取れた団体さんでした。
2024年10月14日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 8:36
キレットの最初のルンゼ。
上から団体さんが降りてきますが、統制の取れた団体さんでした。
2つ目のルンゼへ。
2024年10月14日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 8:43
2つ目のルンゼへ。
登り切ったところで富士山を拝む。
2024年10月14日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 9:08
登り切ったところで富士山を拝む。
龍頭峰を目指します。
2024年10月14日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:08
龍頭峰を目指します。
龍頭峰手前のトラバース帯。
2024年10月14日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:11
龍頭峰手前のトラバース帯。
たどってきたルートを振り返る。
2024年10月14日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:26
たどってきたルートを振り返る。
真教寺尾根 最初の鎖場。
2024年10月14日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:29
真教寺尾根 最初の鎖場。
2つ目の鎖場。
2024年10月14日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:32
2つ目の鎖場。
3つ目の鎖場。
2024年10月14日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:33
3つ目の鎖場。
8号目から振り返って。
2024年10月14日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:34
8号目から振り返って。
5つ目(だったか?)の鎖場。
ここが一番難しかったような記憶。
2024年10月14日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:50
5つ目(だったか?)の鎖場。
ここが一番難しかったような記憶。
奥秩父。五丈岩も見えます。
2024年10月14日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 10:15
奥秩父。五丈岩も見えます。
真教寺尾根の途中から権現を振り返る。
2024年10月14日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:19
真教寺尾根の途中から権現を振り返る。
牛首山。本山行3つ目のピーク(笑)
2024年10月14日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:07
牛首山。本山行3つ目のピーク(笑)
本山行で唯一の紅葉。
2024年10月14日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 11:24
本山行で唯一の紅葉。
突然人工物と人の群れが現れてビックリ。
2024年10月14日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:49
突然人工物と人の群れが現れてビックリ。
登山道はリフトの脇に、人目を盗むように付けられています(笑)
2024年10月14日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:49
登山道はリフトの脇に、人目を盗むように付けられています(笑)
美しの森から権現〜赤岳。
2024年10月14日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 12:34
美しの森から権現〜赤岳。
美しの森の巨峰&バニラソフトで締め。
2024年10月14日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 12:46
美しの森の巨峰&バニラソフトで締め。
撮影機器:

感想

この三連休は、日〜月の2日間で八ヶ岳に行ってきました。

当初の計画では、この三連休は混雑するだろうと思い計画は入れず、その次の週(10/19,20)に遠征するつもりでいました。

ところが天気予報を見ていると、19,20日は天気が悪そうで、逆に三連休はオール好天。
急遽、三連休に山行を入れようとしたものの、夜行バスはどの方面もすでに満席。
特急あずさの指定席も初日12日の午前中は満席で、13日始発はなんとか取れました。
朝発でそこそこ歩きごたえがあり、それほど人出も多くないコースということで、今回のコースを選びました。

13日は予報ほどの好天ではなかったものの、おかげで涼しく歩くことができました。
ただ夜には氷点下だったようで、テント内の結露がバリバリに凍りました。

14日、メインの日は絶好の山日和で、ノロシバからキレットの稜線そして真教寺尾根と、終始富士山を眺めながらご機嫌の山行となりました。
人出も思ったとおり少なく、歩行時間の80%は前後に人の見えない静かな山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら