ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7362414
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

石砂山〜石老山へと✨伏馬田入口バス停〜相模湖駅へ(藤野15名山)

2024年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
11.5km
登り
814m
下り
970m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:23
合計
7:30
距離 11.5km 登り 814m 下り 970m
8:50
8:53
84
10:17
5
10:22
17
10:39
4
10:51
10:58
31
11:29
6
11:35
17
11:54
12:48
6
12:54
13:00
43
13:43
13:46
22
14:08
14:14
14
14:28
14:31
18
14:50
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
マーマ:行き)自宅4:10〜池袋4:34〜新宿4:55(京王新線/京王八王子行きァ法5:29調布(京王相模原線/橋本行き 法繕極椡5:55着
橋本駅北口6:20の三ヶ日行きバスに乗り(終点)
月夜野行きのバスに乗り換え、伏馬田入口バス停で下車。

マーマ:帰り)相模湖〜高尾〜新宿〜池袋〜最寄り駅
f)伏馬田入口バス停でバスを降りた後、車道歩きの途中でこれから登る石砂山を眺めました。
2024年10月14日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
28
10/14 7:23
f)伏馬田入口バス停でバスを降りた後、車道歩きの途中でこれから登る石砂山を眺めました。
t)石砂山登山口
f)こちらから登る人は少ないと思います。
2024年10月14日 07:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
10/14 7:40
t)石砂山登山口
f)こちらから登る人は少ないと思います。
w)マーマ、藤野15名山の一つ石砂山と石老山にチャレンジ!
何と、たんたんさんと橋本駅でバッタリ!
楽しくなりそうです😊
f)自然免疫隊、石砂山と石老山を目指して、明るく楽しく元気良くハイキングスタート!
2024年10月14日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
48
10/14 7:42
w)マーマ、藤野15名山の一つ石砂山と石老山にチャレンジ!
何と、たんたんさんと橋本駅でバッタリ!
楽しくなりそうです😊
f)自然免疫隊、石砂山と石老山を目指して、明るく楽しく元気良くハイキングスタート!
t)なかなか展望よし♪
2024年10月14日 08:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
22
10/14 8:03
t)なかなか展望よし♪
w) 背高のススキは秋を感じます。
2024年10月14日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
15
10/14 8:09
w) 背高のススキは秋を感じます。
t)この丸太階段、キツイ💦
2024年10月14日 08:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
10/14 8:36
t)この丸太階段、キツイ💦
w)石砂山山頂。
f)まだ時間が早いので、山頂を独占しました。
2024年10月14日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
57
10/14 8:51
w)石砂山山頂。
f)まだ時間が早いので、山頂を独占しました。
t)唐笠さして、、、(笑)
2024年10月14日 09:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
44
10/14 9:21
t)唐笠さして、、、(笑)
w)カラカサダケ。
帰ってから調べたら毒キノコのようです💦
t)いえいえ、毒じゃありませんよ、食菌ですよ(笑)
https://sansai-kinoko.com/karakasatake/
2024年10月14日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
37
10/14 9:25
w)カラカサダケ。
帰ってから調べたら毒キノコのようです💦
t)いえいえ、毒じゃありませんよ、食菌ですよ(笑)
https://sansai-kinoko.com/karakasatake/
f)シロバナミゾソバ。このコースには、なぜか白花ばかりが咲いていました。不思議ですね〜。
2024年10月14日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
53
10/14 10:21
f)シロバナミゾソバ。このコースには、なぜか白花ばかりが咲いていました。不思議ですね〜。
w)シロバナミゾソバ!
2024年10月14日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
35
10/14 10:21
w)シロバナミゾソバ!
f)ヤマハッカ。この周辺に、たくさん咲いていました。
2024年10月14日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
35
10/14 10:27
f)ヤマハッカ。この周辺に、たくさん咲いていました。
w)ヤマハッカ。
2024年10月14日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
36
10/14 10:27
w)ヤマハッカ。
t)石老山登山口
2024年10月14日 10:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
10/14 10:49
t)石老山登山口
w)また、シロバナミゾソバ。
2024年10月14日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
35
10/14 10:50
w)また、シロバナミゾソバ。
w)イヌショウマ。
2024年10月14日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
30
10/14 10:51
w)イヌショウマ。
f)アキノウナギツカミ。なかなか花弁を開かない頑固者です。
2024年10月14日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
30
10/14 10:54
f)アキノウナギツカミ。なかなか花弁を開かない頑固者です。
t)金毘羅神社
2024年10月14日 11:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
10/14 11:24
t)金毘羅神社
f)コシオガマ。まさか、石老山でこの花に出逢えるとは思っていなかったです。
2024年10月14日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
43
10/14 11:41
f)コシオガマ。まさか、石老山でこの花に出逢えるとは思っていなかったです。
w)せっかく来たので、石老山にも!
三角点が先に出て来ました。
2024年10月14日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
22
10/14 11:52
w)せっかく来たので、石老山にも!
三角点が先に出て来ました。
w)石老山山頂に到着。
t)先日の雨の山頂と違って今日の山頂は大賑わいでした。
2024年10月14日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
66
10/14 11:58
w)石老山山頂に到着。
t)先日の雨の山頂と違って今日の山頂は大賑わいでした。
w)藤野15の山です。
2024年10月14日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
43
10/14 12:00
w)藤野15の山です。
w石老山山頂のベンチで、やっとランチにしました。

途中、民家の野菜屋さんでお買い物〜
お惣菜や、里芋や、ゆで落花生なども!
2024年10月14日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
47
10/14 12:06
w石老山山頂のベンチで、やっとランチにしました。

途中、民家の野菜屋さんでお買い物〜
お惣菜や、里芋や、ゆで落花生なども!
w)fgacktyさんは、バーナー持参でラーメン!
涼しくなったので、いいですね♪
f)今回は手抜きをしました。(喝!)
2024年10月14日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
50
10/14 12:16
w)fgacktyさんは、バーナー持参でラーメン!
涼しくなったので、いいですね♪
f)今回は手抜きをしました。(喝!)
w)ちょこっと、丹沢の山々が見えました!
左は、蛭ヶ岳、右は大室山。
2024年10月14日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
29
10/14 12:38
w)ちょこっと、丹沢の山々が見えました!
左は、蛭ヶ岳、右は大室山。
f)コウヤボウキ。この花が咲き始めると、花のシーズンはボチボチ終盤に突入します。
2024年10月14日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
44
10/14 12:55
f)コウヤボウキ。この花が咲き始めると、花のシーズンはボチボチ終盤に突入します。
w)オオワライダケ。
聞いただけで笑ってしまいます。
こんなキノコもあるんですね!
2024年10月14日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
30
10/14 12:58
w)オオワライダケ。
聞いただけで笑ってしまいます。
こんなキノコもあるんですね!
w)コウヤボウキ。
2024年10月14日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
28
10/14 13:27
w)コウヤボウキ。
w)コシオガマ。
2024年10月14日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
35
10/14 13:36
w)コシオガマ。
f)コシオガマ。この辺りにたくさん咲いていてビックリ!
2024年10月14日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
41
10/14 13:36
f)コシオガマ。この辺りにたくさん咲いていてビックリ!
w)融合平見晴台から、相模湖が見えます。
藤野の山々や奥多摩の山も!
2024年10月14日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
31
10/14 13:44
w)融合平見晴台から、相模湖が見えます。
藤野の山々や奥多摩の山も!
t)大岩の下に祠
2024年10月14日 13:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
10/14 13:54
t)大岩の下に祠
f)シモバシラ。石老山でも、氷華を観賞できそうです。
2024年10月14日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
39
10/14 14:03
f)シモバシラ。石老山でも、氷華を観賞できそうです。
t)いかにも山寺の風情♫
2024年10月14日 14:09撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
10/14 14:09
t)いかにも山寺の風情♫
f)カシワバハグマ。なかなか花つきが良いと思いました。
2024年10月14日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
36
10/14 14:14
f)カシワバハグマ。なかなか花つきが良いと思いました。
t)石畳、、、
2024年10月14日 14:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
25
10/14 14:20
t)石畳、、、
w)こんなに咲くようです♪
2024年10月14日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
22
10/14 14:26
w)こんなに咲くようです♪
f)シロバナミゾソバの群生。
2024年10月14日 14:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
21
10/14 14:32
f)シロバナミゾソバの群生。
f)シャクチリソバ。私の大好きな花の一つです。とても可愛らしい花だと思います。
2024年10月14日 14:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
39
10/14 14:45
f)シャクチリソバ。私の大好きな花の一つです。とても可愛らしい花だと思います。
w)石老山入口バス停に到着。
丁度、直ぐに相模湖駅行きのバスが来てラッキー!
f)とても楽しい低山歩きでしたね。自然免疫隊万歳!
2024年10月14日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
42
10/14 14:53
w)石老山入口バス停に到着。
丁度、直ぐに相模湖駅行きのバスが来てラッキー!
f)とても楽しい低山歩きでしたね。自然免疫隊万歳!
w)下山メシは、関東周辺・美味し愛しの下山メシ本にも載っている「かどや」さんです♪
t)こじゃれた食堂でした♪
2024年10月14日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
31
10/14 15:07
w)下山メシは、関東周辺・美味し愛しの下山メシ本にも載っている「かどや」さんです♪
t)こじゃれた食堂でした♪
w)予約の方優先なので、少し待ちました。
有名なぬか漬けで乾杯🍺🍺🍺
2024年10月14日 15:27撮影 by  iPhone 12, Apple
49
10/14 15:27
w)予約の方優先なので、少し待ちました。
有名なぬか漬けで乾杯🍺🍺🍺
w)オーダーした肉豆腐が来ないので!
道中で買った、ゆで落花生をつまみに。
t)今日は篠原の里、色んなお店が出てました♪
2024年10月14日 16:35撮影 by  iPhone 12, Apple
34
10/14 16:35
w)オーダーした肉豆腐が来ないので!
道中で買った、ゆで落花生をつまみに。
t)今日は篠原の里、色んなお店が出てました♪
w)やっと肉豆腐が1時間後に出来上がり!
生ビール、4杯飲んでしまって💦
お疲れ様でした。
藤野の山、2座登れました。
t)遅かったが、美味かった♪激混みで店の人テンテコマイ💦遅いのもやむなし。終わりよければすべてよし(笑)
2024年10月14日 16:46撮影 by  iPhone 12, Apple
52
10/14 16:46
w)やっと肉豆腐が1時間後に出来上がり!
生ビール、4杯飲んでしまって💦
お疲れ様でした。
藤野の山、2座登れました。
t)遅かったが、美味かった♪激混みで店の人テンテコマイ💦遅いのもやむなし。終わりよければすべてよし(笑)

感想

また来てしまった、石砂山&石老山(笑)
なんででしょう?展望もないのに。
小富士の針葉樹林帯の中を暫く彷徨ってたので、
ミズナラ、コナラの広葉樹林帯が妙に恋しくなった(笑)
しかも、自然が一杯、静かでござんす、この両山♪

橋本駅BSでマーマさん、ガクテイさんにバッタリ(^_-)-☆
「おやおや、どこ行くの?」(笑)
示し合わせたわけでもないのに、これ幸い、目的地も同じだ〜(笑)
以心伝心とはこのことだねえ(^_-)-☆
同行させてもらいました。
やっぱり、山は、1人より2人、2人より3人ですなあ♪
お陰で楽しい山歩きとなりました。
下山飯も楽しかったですよ、有難う♪
お世話になりました(^o^)

以前から気になっていた相模湖周辺の藤野の山、石老山・石砂山。
東京から行く代表的なこの低山を登った事がありませんでした。
この山のご近所fgacktyさんと10月最後の三連休の最後に行こうとなりました。
マーマはすべての電車が始発だったのです!ちょっとびっくり💦

橋本駅北口のバス停に着いたら、何と1日前に小富士で一緒だったたんたんさんが並んでいて、またびっくり!!
たんたんさんが一緒なら、相模湖のハイキングコースも楽しくなりそう😊
帰路では、たくさんの巨大奇岩を見ながら、無事下山。

相模湖駅前での下山メシ、中々お料理が出てこなかったのですが
生ビール🍺(こちらはさっときます🥂)と自前のゆで落花生で楽しい山行反省会が出来ました。
たんたんさん、fgacktyさん、お疲れ様でした。ありがとうございました!

石砂山といえばギフチョウなのですが、今回は別の目的でこの山に登りました。その目的は空振りに終わったものの、石老山にも登れたので良かったと思います。

来年の春、石砂山でギフチョウと出逢うことを、今から楽しみにしています。

たんたん豆さん、マーマさん、楽しい山歩きをありがとうございました。

山歩きは本当に楽しいですね。山歩き万歳!そして、ヤマレコ万歳!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
石砂山、石老山、嵐山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら