立山〜剱岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6580ce407902c79.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,043m
- 下り
- 2,038m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:52
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
一年越しの剱岳登頂達成できました。
昨年と同じ時期、天気予報はようやく晴れ、昨年と同様、初日は大丈夫だなということで、いつものメンツで扇沢から室堂に向かいました。
立山登頂は昨年より天気が良かった。モクモクとガスが昇ってきましたが、基本晴れ。今まで登ってきた山々をぐるりと見回すことができました。
二日目未明、山のシルエットがくっきり、月と星が瞬いていたのでガッツポーズ。ところが明るくなるとうっすらと雪の形跡が。早々と下山する方々もいらっしゃいました。
朝食時、山小屋の方から注意喚起。2年連続撤退か?と落ち込みながら、とりあえず来年のために、行けるところまで行くということで出発しました。
剣山荘まで、一服剱まで、前剱までと登り進めていきました。ここまで来れたのは青空が広がっていたから。日陰はうっすらと白くなっていたので、慎重に慎重を重ね、登ってきました。
先行者は5人以上。極端に危険を感じなければ登頂を目指すと決めて、その後の鎖場等を登って行きました。
登頂時にはガス一色。景色までは望めませんでしたが、達成感一杯。但し、下山は下山で不安。早々にとりかかりました。
下山は日陰が多く、寒々しく、緊張が続きました。山小屋の方には下山時の遭難が多いと注意されましたので、一服剱まで慎重に下山しました。
剣山荘に到着、昼食とってホッとしました。今度は室堂までの時間との闘いです。慎重に登り下りしたので、時間が掛かり過ぎました。
剱御前小屋までみんなを一生懸命ひっぱりました。なんとかコースタイム並みの残時間を確保。これで一安心できました。
ガスっていたので、ライチョウはと探しましたが、出会えず残念。
室堂に戻ってみれば、最終便の50分前には到着。缶ビールで軽く祝杯。
登り終えてみれば、なんてことはない登り下りでした。緊張時間は確かに他の山より長いですけど。こんなこと思えるのも、みんなで無事登れたからですよね。
室堂の素晴らしさを再認識でき、剱岳登頂という達成感に浸りながら、同行者に感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する