記録ID: 738267
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 丹沢主脈縦走 焼山登山口〜大倉
2015年10月09日(金) ~
2015年10月10日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4c650c0660b1f61.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:17
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,117m
- 下り
- 2,131m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:27
距離 12.0km
登り 1,666m
下り 291m
2日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:44
距離 13.2km
登り 464m
下り 1,844m
12:00
天候 | 【一日目】晴 【二日目】晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】大倉バス停 渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識は要所にあり、わかりにくい所は無い。コース全体よく整備されています。 【焼山登山口→焼山】 約4キロで700m登るが程よい傾斜でペースはつかみやすい。 【焼山→姫次】 黍殻山を巻くとなだらかな稜線歩き。 【姫次→蛭ヶ岳】 一旦下って東京タワー1本分の地獄の木道階段。 【蛭ヶ岳→丹沢山】 一旦下って鬼ヶ岩への岩登り、足場はしっかりしている。山頂直下は又しても木道階段。 【丹沢山→塔ノ岳】 アップダウンも優しくなり快適な尾根歩き、日高から下ってからの登り返しも見た目ほどきつくない。 【塔ノ岳→大倉】 上部のコース整備が始まるらしい。地獄の木道階段追加です。 |
その他周辺情報 | ■焼山登山口にトイレあり(バス停前諏訪神社裏)・この時間買える売店なし。 ■大倉どんぐりハウスの大ジョッキ(750円)はデカい! |
写真
撮影機器:
感想
今年初めての丹沢は、トラディショナルルートである。
ヤマレコを見ると1日行程でやっつけてしまう猛者もいるようだが、じっくりと味わう事にする。
焼山から東海自然歩道で姫次、そして丹沢最高峰蛭ヶ岳で一泊し、山頂からの夕日の富士、夜景、赤富士を堪能し、百名山を通って塔ノ岳、大倉へ下山というプランだ。
当初蛭ヶ岳までは東野バス停から八丁坂の頭経由で行く最短ルートを考えていたが、コースタイムを見ると焼山登山口からと変わらないし、急登が続くようなので今回のコースとなりました。赤線もカッコよく引けるしね・・
台風が太平洋岸を北上し冬型の気圧配置となり、かなり寒くなる事を予想したが朝方でも10度とかなり暖かかった。
遠くまでスカッと澄み切った感じではなかったけれど、丹沢大山国定公園を縦断し、かなり満足度の高い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
subaru5272 さん
丹沢縦走良いですね
山小屋も金曜日宿泊とは3連休の前金曜日にお休みとは
私もいつかしたいと思いつつ、なかなか出来ません
泊るか?一日でいくか?悩むところです。
蛭ヶ岳行きたいなぁ
hamburg
hamburgさん
コメントありがとうございます
混んでる山小屋はパスなので金曜休みを取りました・・
今の隊長なら1日でやれる行程と思いますが、ものすごく良い所なので2日間でじっくり楽しんだ方がイイと思いますね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する