奥穂高岳 新穂高登山口-白出沢-穂高岳山荘-ザイテングラート-涸沢-横尾-上高地 怖かった白出沢ルート
- GPS
- 28:15
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,216m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:00
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:32
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りのコースで初めて利用した出白沢ルートは、最初の林道は普通で危険な個所は有りません、ですが荷継小屋跡を過ぎた白出沢の登りがとても危険です。ガレ場の長い登りですが目印をすぐに見失います。浮石が多く、ルート外は危険です。石を落とさないように気を付けて歩かなければなりません。誰もいないのに至る所で落石の音がします。自然に石が落ちてくるみたいです。常に石(岩)が落ちてきたら避ける場所(大きな岩等)を確認しながら恐る恐る進みます。ヘルメットは必須です。こんな登りが3時間近く続きます。降りに利用した涸沢-横尾-上高地ルートはゴールデンルートとても整備されていて危険個所は有りません。ただし3連休の初日とあって登ってくる人が多くすれ違いに待たされ降りるのに時間が掛りました。 |
その他周辺情報 | 登山後は、いつもの奥飛騨温泉郷平湯温泉ひらゆの森500円を利用しました。ここの水風呂は冷たくて登山後の足のアイシングにピッタリです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 水は、ハイドレーション1.5ℓ、500mmペット2本、アクエリアス2本合計3.5ℓを持って行きました。山小屋でハイドレーション1.5ℓを補充してちょうど適量でした。 |
感想
会社の代休を利用しての平日登山です。ここの所、人が少ない平日登山にハマっています。新穂高登山者駐車場に来るまでは笠ヶ岳に登るつもりでした。登山届もインターネットを介して提出済でした。アルプスの案内板を見ていたら諦めていた奥穂高に登るルートが有るじゃないですか。白出沢ルートです。標準コースタイム9時間なので急いで行けば午後4時前には穂高岳山荘に到着計算です。上高地から上がる重太郎新道経由吊尾根から奥穂のルートは冠雪で危ないと聞いていたので白出沢ルートなら大丈夫じゃないかという事で、登山届を出し直して取りあえず行ってみることにしました。
途中同ルートを下山してきた人に聞いたら雪も無く凍っていないので大丈夫と聞いてこのまま進むことを決心しました。
右俣林道は、車(許可車両)も通れる安全な道。白出沢出合口から山道に入ります。
最初のうちは林の中を黙々と登ります。重太郎橋を過ぎた辺りから景色が開けて綺麗になります。荷継小屋跡を過ぎた辺りからこのルートの核心部分の始まりです。
白出沢は、本当に怖い登山道でした。目印を直ぐに見失いあっちこっちと探していると浮石に足を取られ落石を起こしそうになります。グラつく岩がほとんどで1歩1歩慎重に足を運びます。あちらこちらで落石の音が聞こえます。自然崩落です。常に石が落ちてきたら身を隠せる場所(大きな岩等)を探しながら登っていきます。
こんな道を3時間登るのです。登りは人が居なかったから良いものの明日の下山は、休日という事もあり登山客、下山客が、このルートを使う事でしょう。自分の落とした石でケガをさせては困るし、自分がどれだけ注意を払っても、他人が落した石に当たらないとも限りません。実際この場所で、人が落とした石に当たって人が死んだ話を聞いて、下りはメジャーな涸沢経由上高地に降りることに決心しました。
奥穂高岳山頂は、夕方という事ありほとんど人が居ませんでした。360度のパノラマを独り占めです。今年登った山々を見下ろす事が出来ました。
山頂付近には最近の冠雪で雪が残っている場所、凍っている場所が有って滑るところが少しだけありました。念願の奥穂高岳登頂に感無量でした。
ジャンダルムも間近に見えて圧倒されました。
小屋泊は快適、料理は美味しくかったです。一人1枚の布団を利用でき最初隣の人のいびきがうるさかったですが、知らないうちに寝ていました。
下山です。横尾経由の涸沢上高地ルートは、メジャーなルート。紅葉の季節でもあり大勢の人が登ってきます。26人の団体さん、18人の団体さん、団体さんも多く、複数人の登山者もかなり多いです。涸沢に泊まった下山者も多く登山道は大渋滞。なかなか時間を巻く事が出来ません。涸沢から下の紅葉の景色は最高に綺麗でした。
今年穂高岳の3座を登りました、北穂高岳にチャレンジしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する