ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

初冠雪前日の富士山♪登りプリンスルート下り富士宮ルート

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
12.5km
登り
1,587m
下り
1,571m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:43
合計
7:47
5:31
5:31
8
5:39
5:39
6
5:45
5:45
42
6:27
6:30
7
6:37
6:37
9
6:57
6:58
32
7:30
7:31
10
8:38
8:39
62
9:41
9:41
6
9:56
9:56
6
10:02
10:03
5
10:08
10:09
6
10:15
10:16
7
10:23
10:24
6
10:30
10:31
13
10:44
10:44
5
10:49
10:56
11
11:07
11:08
4
11:12
11:13
8
11:21
11:33
13
11:46
11:47
10
11:57
11:57
14
12:11
12:11
14
12:25
12:26
12
12:38
12:39
17
12:56
12:57
6
13:03
13:06
1
13:07
ゴール地点
登り:約4時間半、下り:約1時間半
膝痛が殆んどなく、おもいっきり降れました♪
天候 曇り 冷たい強風あり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:東名高速の御殿場IC経由富士宮五合目駐車場
帰路:山中湖経由で道志みち
コース状況/
危険箇所等
オフシーズンはトイレが少ないので公式サイトで確認しましょう!
http://www.fujisan-climb.jp/basic/season.html
(前夜から水分補給は少ない方が良い)

登山道は岩や石ばかりなので、踏み外しだけ要注意

あとプリンスルートは、宝永第一火口から宝永山馬の背までの滑りやすい砂礫の登り斜面なので、体力を使います。
余裕を持って午前中に出発する事をお勧めします。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
富士宮口五合目無料駐車場より出発です♪
2015年10月10日 05:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 5:14
富士宮口五合目無料駐車場より出発です♪
まもなく夜明けなので、ライトはしまったままでも歩けました
2015年10月10日 05:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 5:15
まもなく夜明けなので、ライトはしまったままでも歩けました
オフシーズン…この先はトイレが無いので心して挑むべし(笑)
2015年10月10日 05:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 5:16
オフシーズン…この先はトイレが無いので心して挑むべし(笑)
夜が明けてきた♪三日月さんさようなら(^-^)/
2015年10月10日 05:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 5:25
夜が明けてきた♪三日月さんさようなら(^-^)/
迷ったが予定通りに宝永山へ
2015年10月10日 05:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 5:30
迷ったが予定通りに宝永山へ
ココだけ木がある
2015年10月10日 05:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 5:30
ココだけ木がある
左に降りると宝永第一火口です!
2015年10月10日 05:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 5:36
左に降りると宝永第一火口です!
うぉ〜♪でも先の登山道が…厳しそう(^^;;
2015年10月10日 05:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 5:37
うぉ〜♪でも先の登山道が…厳しそう(^^;;
山頂は何時間で着けるかな…
2015年10月10日 05:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 5:37
山頂は何時間で着けるかな…
大きなすり鉢です
2015年10月10日 05:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 5:41
大きなすり鉢です
標識と赤いへそ
2015年10月10日 05:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 5:43
標識と赤いへそ
火口から岩が飛び出た!って感じに見える
2015年10月10日 05:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 5:48
火口から岩が飛び出た!って感じに見える
砂礫の登り…予想以上に辛い!一歩10cmは戻される(-_-;)
2015年10月10日 05:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 5:49
砂礫の登り…予想以上に辛い!一歩10cmは戻される(-_-;)
ようやく切り返しポイント♪火口上部の写真
2015年10月10日 06:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 6:03
ようやく切り返しポイント♪火口上部の写真
まだ続く〜(>_<)
2015年10月10日 06:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 6:04
まだ続く〜(>_<)
宝永山を頂き♪この角度はなかなか良いですね♪
2015年10月10日 06:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 6:25
宝永山を頂き♪この角度はなかなか良いですね♪
雲が虹っぽくなってる!不思議だ
2015年10月10日 06:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 6:30
雲が虹っぽくなってる!不思議だ
ここから御殿場口ルートへ向かいます!
2015年10月10日 06:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 6:35
ここから御殿場口ルートへ向かいます!
見た通り〜(笑)
2015年10月10日 07:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 7:28
見た通り〜(笑)
なんとなく撮影
2015年10月10日 07:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 7:43
なんとなく撮影
宝永第一火口の真上から箱根方面♪
2015年10月10日 07:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 7:45
宝永第一火口の真上から箱根方面♪
先はまだまだ…
2015年10月10日 07:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 7:45
先はまだまだ…
鉄分が多くて赤い?
2015年10月10日 07:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 7:48
鉄分が多くて赤い?
八号目かな?崩壊してる小屋跡
2015年10月10日 08:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 8:37
八号目かな?崩壊してる小屋跡
長田(おさだ)尾根登山路建設の記念碑
2015年10月10日 08:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 8:38
長田(おさだ)尾根登山路建設の記念碑
大智禅師の漢詩を刻んだ遭難碑です
2015年10月10日 08:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 8:39
大智禅師の漢詩を刻んだ遭難碑です
スーパー九十九折!何十分前にすれ違ったっけ?
2015年10月10日 09:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 9:21
スーパー九十九折!何十分前にすれ違ったっけ?
不思議だ!!足が軽くなった♪
2015年10月10日 09:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 9:38
不思議だ!!足が軽くなった♪
御殿場口から到着♪
2015年10月10日 09:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 9:40
御殿場口から到着♪
しばし観光♪
2015年10月10日 09:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 9:41
しばし観光♪
銀明水には銀色の硬貨を…(^人^)
2015年10月10日 09:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 9:42
銀明水には銀色の硬貨を…(^人^)
何故か埋もれてる(*_*;
2015年10月10日 09:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 9:42
何故か埋もれてる(*_*;
銀明水の奥から火口を覗いてみた!!
2015年10月10日 09:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 9:42
銀明水の奥から火口を覗いてみた!!
圧巻だ
2015年10月10日 09:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 9:42
圧巻だ
すぐ先が富士宮口だった
2015年10月10日 09:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 9:43
すぐ先が富士宮口だった
何故かクリアアサヒ?(笑)
2015年10月10日 09:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 9:45
何故かクリアアサヒ?(笑)
あれが日本で一番高い場所♪
2015年10月10日 09:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 9:50
あれが日本で一番高い場所♪
氷柱が出来てる!!
2015年10月10日 09:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 9:52
氷柱が出来てる!!
左の単独峰に見えるのが御正体山、中央の山脈を左から大室山ー檜洞丸ー臼ヶ岳ー蛭ヶ岳ー丹沢山ー塔ノ岳ーと続いてる。右の奥が大山かぁ
2015年10月10日 09:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/10 9:55
左の単独峰に見えるのが御正体山、中央の山脈を左から大室山ー檜洞丸ー臼ヶ岳ー蛭ヶ岳ー丹沢山ー塔ノ岳ーと続いてる。右の奥が大山かぁ
ここでの強風は凄かった!!しかもプロトレックで-2.0℃(◎-◎;)
2015年10月10日 09:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 9:57
ここでの強風は凄かった!!しかもプロトレックで-2.0℃(◎-◎;)
姿勢を低くして火口を1枚♪
2015年10月10日 09:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 9:58
姿勢を低くして火口を1枚♪
東側から山頂が少し白く見えるのはココかな?
2015年10月10日 10:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:01
東側から山頂が少し白く見えるのはココかな?
転落防止の鉄柵?
2015年10月10日 10:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:04
転落防止の鉄柵?
火口だと剣ヶ峰の真向かいかな?反時計回りでお鉢巡り中♪
2015年10月10日 10:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:04
火口だと剣ヶ峰の真向かいかな?反時計回りでお鉢巡り中♪
少し北側が見えてきた♪
2015年10月10日 10:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:06
少し北側が見えてきた♪
シーズン中なら一番賑わってる久須志神社付近
2015年10月10日 10:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 10:07
シーズン中なら一番賑わってる久須志神社付近
吉田ルートの鳥居♪
2015年10月10日 10:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:08
吉田ルートの鳥居♪
久須志神社♪
2015年10月10日 10:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:10
久須志神社♪
師走ルートの鳥居♪
2015年10月10日 10:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:10
師走ルートの鳥居♪
八ヶ岳♪
2015年10月10日 10:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/10 10:14
八ヶ岳♪
南アルプスが見えてきた♪
2015年10月10日 10:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:14
南アルプスが見えてきた♪
変な念だけは送るなよ!(笑)
2015年10月10日 10:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:17
変な念だけは送るなよ!(笑)
金明水には金色の硬貨を…(^人^)
2015年10月10日 10:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:21
金明水には金色の硬貨を…(^人^)
小内院と呼ばれる小さな火口♪
2015年10月10日 10:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:24
小内院と呼ばれる小さな火口♪
左下には万年雪が見えます♪
2015年10月10日 10:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:30
左下には万年雪が見えます♪
振り返ると凄い色の火口だ!!
2015年10月10日 10:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 10:30
振り返ると凄い色の火口だ!!
八ヶ岳♪
2015年10月10日 10:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:32
八ヶ岳♪
夏に縦走した、聖岳〜赤石岳〜荒川三山♪
2015年10月10日 10:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 10:33
夏に縦走した、聖岳〜赤石岳〜荒川三山♪
北アルプスまで見えてます♪
2015年10月10日 10:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:36
北アルプスまで見えてます♪
頂への山道
2015年10月10日 10:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:38
頂への山道
これが大沢崩れ!!(@_@;)下まで続いてるよ!
2015年10月10日 10:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/10 10:38
これが大沢崩れ!!(@_@;)下まで続いてるよ!
ここから見た火口!氷柱が結構ある
2015年10月10日 10:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:39
ここから見た火口!氷柱が結構ある
歩いた山道♪参道かな?
2015年10月10日 10:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:39
歩いた山道♪参道かな?
甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山♪右に穂高岳〜槍ヶ岳まで♪
2015年10月10日 10:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/10 10:40
甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山♪右に穂高岳〜槍ヶ岳まで♪
右奥に仙丈ヶ岳〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳♪
2015年10月10日 10:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 10:41
右奥に仙丈ヶ岳〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳♪
右奥には御嶽山、中央アルプス、先週登った塩見岳♪蝙蝠岳は右肩の白いとこかな?
2015年10月10日 10:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 10:41
右奥には御嶽山、中央アルプス、先週登った塩見岳♪蝙蝠岳は右肩の白いとこかな?
左から赤石岳〜小赤石岳〜荒川前岳中岳〜悪沢岳♪
2015年10月10日 10:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 10:41
左から赤石岳〜小赤石岳〜荒川前岳中岳〜悪沢岳♪
左から上河内岳〜聖岳♪
2015年10月10日 10:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:41
左から上河内岳〜聖岳♪
いつもお世話になってます!
2015年10月10日 10:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:50
いつもお世話になってます!
日本最高峰を頂きました♪一番大きな硬貨を…(^人^)
2015年10月10日 10:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 10:51
日本最高峰を頂きました♪一番大きな硬貨を…(^人^)
ついに顔出し!逆光で解らないよね〜(笑)
2015年10月10日 10:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/10 10:53
ついに顔出し!逆光で解らないよね〜(笑)
メインの火口は大内院と呼ばれるみたい♪
2015年10月10日 10:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:55
メインの火口は大内院と呼ばれるみたい♪
バリバリに凍ってます!!
2015年10月10日 10:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 10:59
バリバリに凍ってます!!
これが馬返し!!下りでも怖い
2015年10月10日 11:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 11:01
これが馬返し!!下りでも怖い
車でも上がれるんだね!!
2015年10月10日 11:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 11:03
車でも上がれるんだね!!
虎岩の真上から♪
2015年10月10日 11:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 11:05
虎岩の真上から♪
浅間大社奥宮です♪付近で風を避けてカップ拉麺を〜(*^^*)
2015年10月10日 11:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 11:10
浅間大社奥宮です♪付近で風を避けてカップ拉麺を〜(*^^*)
下りは富士宮ルートです♪
2015年10月10日 11:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 11:33
下りは富士宮ルートです♪
綺麗な山荘だなぁ♪
2015年10月10日 11:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 11:55
綺麗な山荘だなぁ♪
雪崩防止柵かな?
2015年10月10日 12:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 12:07
雪崩防止柵かな?
普通の方は入れません
2015年10月10日 12:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 12:08
普通の方は入れません
順調に降りれてる♪膝も痛くない
2015年10月10日 12:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 12:14
順調に降りれてる♪膝も痛くない
宝永山って真っ黒に見える!!
2015年10月10日 12:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 12:19
宝永山って真っ黒に見える!!
鳥を発見!なんだろう?
2015年10月10日 12:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 12:36
鳥を発見!なんだろう?
登山客と観光客で賑わってました♪
2015年10月10日 12:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/10 12:55
登山客と観光客で賑わってました♪
トイレに寄り道して無事に下山出来ました♪
2015年10月10日 13:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/10 13:04
トイレに寄り道して無事に下山出来ました♪

感想

本当は北アルプスデビューを考えていましたが、先週の塩見岳〜蝙蝠尾根の帰路での事故渋滞にとても疲れてしまいました。

天候も変わったので、近場で日帰りが出来てガッツリ登れるとこ!って事で、富士山への登頂に変更

情報を調べると、既にオフシーズンなので最近のレコも殆んどありません。トイレも五合目以降は利用出来ないんです…

最悪、お鉢巡りをやめて降りる覚悟でした。

今回も山行中は、冷たい強風に何度も悩まされました。
山頂のくぼみ部分をお鉢と言うようですが、お鉢を含めて人工物の施設以外は、風を避ける場所はほぼありません。防寒・防風の装備は必須です。

順調に登れたので、お鉢巡りもやってみました♪
2時間は見込んでいたので問題なかったけど、シーズン中はもっと時間が必要かも?

山頂から見たかったのは、今年デビューした南アルプス♪
特に前週登った、蝙蝠岳を反対から見てみたかったのですが、流石に解らなく残念でした。

ですが東は丹沢山系から秩父山系、北に八ヶ岳、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、南アルプスと、素晴らしい眺望を望むことが出来ました♪

いつも見上げてる場所から、その山々を見るのはちょっと不思議な感覚でした。
さすが日本最高峰の山ですね♪

高山病にもならず、無事下山できたことに感謝します。
でも急激に降りすぎたせいか?翌日に腰痛が出てしまいました…(笑)

しかも翌日2015/10/11に初冠雪だったので、今年最後の雪の無い富士登山となったようです。

これからも体力を維持しながら山行したいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら