ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

女子会 谷川連峰馬蹄形縦走 西黒尾根から

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:59
距離
25.1km
登り
2,725m
下り
2,708m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:37
休憩
1:11
合計
14:48
1:30
1:34
100
3:20
3:21
50
4:11
4:11
20
4:31
4:38
6
4:44
4:46
14
5:00
5:01
41
5:42
5:42
25
6:07
6:07
18
6:25
6:26
56
7:22
7:22
24
7:46
7:48
27
8:15
8:16
49
9:05
9:09
35
9:44
9:49
0
9:49
10:11
103
11:54
11:54
16
12:10
12:17
56
13:13
13:20
40
14:00
14:00
31
14:31
14:31
82
15:53
15:54
5
15:59
15:59
0
15:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門駐車場 無料です
トイレはないため土合駅で済ませました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが蛇紋岩での下りは滑りやすいので要注意。
ルートは明瞭です。
日帰り縦走の場合 日没前に帰るには 私たちのペースだと夜間登山で開始しないと戻れないため、何度か登ったことのある西黒尾根から歩きはじめました。
夜間でもルートが把握できているので安心して歩けました。
それと逆周りだと最後はロープウェイに逃げてしまいそうになるかもしれないので、あえて選択せず挑戦してみました。
最後は白毛門の下山がキツイですが最後なので気合と根性で頑張れます。

雨が降った後は泥道のぬかるみが酷くて歩いている時にズボズボとはまってしまい、靴とスパッツが泥だらけになりました。
その他周辺情報 湯テルメ谷川:激混みでした。
谷川ラーメン:店主の都合で早閉めしたため食べられず。。
お早うございます。
これからの長い山行の前にシジミのお味噌汁で身体をいたわります。
身体に元気をチャージ! oyo&ichi
2015年10月12日 00:37撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/12 0:37
お早うございます。
これからの長い山行の前にシジミのお味噌汁で身体をいたわります。
身体に元気をチャージ! oyo&ichi
本日の土合駅は駐車場に車がたくさんと構内で睡眠中の方が数名
テントも。
2015年10月12日 00:54撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/12 0:54
本日の土合駅は駐車場に車がたくさんと構内で睡眠中の方が数名
テントも。
土合駅でお手洗い&身だしなみを整え(一応女子なので)から白毛門駐車場に移動。
ここも何気に車がいっぱいでした。
2015年10月12日 01:08撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 1:08
土合駅でお手洗い&身だしなみを整え(一応女子なので)から白毛門駐車場に移動。
ここも何気に車がいっぱいでした。
ではではヘッ電つけて歩きはじめます。
頑張るぞー!
2015年10月12日 01:08撮影 by  SO-04E, Sony
4
10/12 1:08
ではではヘッ電つけて歩きはじめます。
頑張るぞー!
指導センターのお水を覗いてみたらいつものが…。
2015年10月12日 01:25撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 1:25
指導センターのお水を覗いてみたらいつものが…。
ルービーを探すichigoさん。

チっ 今日はないのかぁ…ざーんねん(≧∇≦) i
2015年10月12日 01:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/12 1:26
ルービーを探すichigoさん。

チっ 今日はないのかぁ…ざーんねん(≧∇≦) i
西黒尾根取り付き
2015年10月12日 01:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 1:32
西黒尾根取り付き
この時間、ここで、もう半袖(笑)
やる気満々!

二人とも暑がりで深夜でも半袖 発汗異常なのかしらー(≧∇≦)もう更年期? i
2015年10月12日 01:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 1:32
この時間、ここで、もう半袖(笑)
やる気満々!

二人とも暑がりで深夜でも半袖 発汗異常なのかしらー(≧∇≦)もう更年期? i
鉄塔ついたよー
2015年10月12日 01:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 1:47
鉄塔ついたよー
この木なんの木気になる木〜
ブナの木〜♪
テンション高っ!苦笑 i
2015年10月12日 02:01撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 2:01
この木なんの木気になる木〜
ブナの木〜♪
テンション高っ!苦笑 i
いつものハイテンションでテクテク。
鎖場到着
2015年10月12日 02:59撮影 by  SO-04E, Sony
10/12 2:59
いつものハイテンションでテクテク。
鎖場到着
oyoneさんガンバ^_^

おう!
2015年10月12日 03:01撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 3:01
oyoneさんガンバ^_^

おう!
ichigoさんと一緒だからできる西黒尾根夜間登行。
頼りになるオナゴです♥。

oyoneさんとだから頑張れる夜間登山
二人で歩ける喜び〜^_^ i
2015年10月12日 03:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/12 3:09
ichigoさんと一緒だからできる西黒尾根夜間登行。
頼りになるオナゴです♥。

oyoneさんとだから頑張れる夜間登山
二人で歩ける喜び〜^_^ i
ラクダの背でパチリ
普段から山トレしているoyoneさんは余裕の笑顔^_^
2015年10月12日 03:14撮影 by  SO-04E, Sony
4
10/12 3:14
ラクダの背でパチリ
普段から山トレしているoyoneさんは余裕の笑顔^_^
余裕綽々なichigoさん。

ちょいワルおばさん風なichigo です。 楽しくてつい^_^;
2015年10月12日 03:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/12 3:16
余裕綽々なichigoさん。

ちょいワルおばさん風なichigo です。 楽しくてつい^_^;
暗いなかで紅葉が映えます。
明るくなってからの景色も楽しみ〜^_^
2015年10月12日 03:16撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 3:16
暗いなかで紅葉が映えます。
明るくなってからの景色も楽しみ〜^_^
2015年10月12日 03:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10/12 3:21
笹の葉裏が白く輝き、幻想的な中を…

とっても綺麗でした。
夜間登山でしか楽しめない笹風景でしたよね〜^_^ i
2015年10月12日 03:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/12 3:49
笹の葉裏が白く輝き、幻想的な中を…

とっても綺麗でした。
夜間登山でしか楽しめない笹風景でしたよね〜^_^ i
おおっ
この子はもしや…
2015年10月12日 04:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 4:18
おおっ
この子はもしや…
かなへびちゃんです^_^;
大きな目がcute♪ めっちゃかわいい💖
こんばんわ♪
行きの車の中で噂してたのが聞こえたかな?(笑)
まさか現れるとは!

姉さん、かなへびちゃんではなくてサンショウウオちゃんでした。
間違えて教えてしまってすみません!^_^
2015年10月12日 04:19撮影 by  SO-04E, Sony
6
10/12 4:19
かなへびちゃんです^_^;
大きな目がcute♪ めっちゃかわいい💖
こんばんわ♪
行きの車の中で噂してたのが聞こえたかな?(笑)
まさか現れるとは!

姉さん、かなへびちゃんではなくてサンショウウオちゃんでした。
間違えて教えてしまってすみません!^_^
2015年10月12日 04:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 4:45
トマ&オキさん到着!
2015年10月12日 05:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/12 5:01
トマ&オキさん到着!
oyoneさんもいい笑顔です^_^
2015年10月12日 05:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/12 5:01
oyoneさんもいい笑顔です^_^
空が明るくなってきました。
2015年10月12日 05:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/12 5:24
空が明るくなってきました。
朝焼けを撮るoyoneさん
2015年10月12日 05:36撮影 by  SO-04E, Sony
4
10/12 5:36
朝焼けを撮るoyoneさん
これから一ノ倉岳に向かいます。
2015年10月12日 05:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/12 5:38
これから一ノ倉岳に向かいます。
谷川岳は何度と来たことありますが、ここから先は未踏の地。
谷川をバックにワクワクなoyone♪
2015年10月12日 05:45撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/12 5:45
谷川岳は何度と来たことありますが、ここから先は未踏の地。
谷川をバックにワクワクなoyone♪
どこを見ても素敵な景色!
癒されます^_^
2015年10月12日 05:50撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 5:50
どこを見ても素敵な景色!
癒されます^_^
そしてお楽しみの〜〜
2015年10月12日 05:53撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 5:53
そしてお楽しみの〜〜
キタキタキターーーーーーーー

おはようmondey!
今日も一日よろしくお願いします^_^
2015年10月12日 05:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
10/12 5:54
キタキタキターーーーーーーー

おはようmondey!
今日も一日よろしくお願いします^_^
烏帽子岩?
2015年10月12日 05:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/12 5:54
烏帽子岩?
2015年10月12日 05:54撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 5:54
かっこいい山がいっぱーい
めっちゃ癒されます^_^
2015年10月12日 05:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/12 5:58
かっこいい山がいっぱーい
めっちゃ癒されます^_^
この登りがキツイけど 2人で頑張りまっす^_^
2015年10月12日 05:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
10/12 5:58
この登りがキツイけど 2人で頑張りまっす^_^
もうすぐ一ノ倉岳 ルンルン♪

このあと一ノ倉岳に無事に到着しましたが、写真撮り忘れましたっっ:汗  苦笑 i
  
2015年10月12日 06:05撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/12 6:05
もうすぐ一ノ倉岳 ルンルン♪

このあと一ノ倉岳に無事に到着しましたが、写真撮り忘れましたっっ:汗  苦笑 i
  
葉っぱも可愛く見える♪
2015年10月12日 06:08撮影 by  SO-04E, Sony
4
10/12 6:08
葉っぱも可愛く見える♪
楽しいー♪
2015年10月12日 06:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
10/12 6:09
楽しいー♪
茂倉岳到着
oyoneさんの横姿がカッコイイですな。^_^;
2015年10月12日 06:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
10/12 6:27
茂倉岳到着
oyoneさんの横姿がカッコイイですな。^_^;
次は武能岳
まだまだ先は長い…
oyoneさんと頑張りまっす i
2015年10月12日 06:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
10/12 6:26
次は武能岳
まだまだ先は長い…
oyoneさんと頑張りまっす i
下りになると駆け下りて行ってしまうichigoさん。
着いて行くのに必死なoyone

少し離れてもすぐに追いつかれてしまいます。oyoneさんは健脚です 
2015年10月12日 06:58撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 6:58
下りになると駆け下りて行ってしまうichigoさん。
着いて行くのに必死なoyone

少し離れてもすぐに追いつかれてしまいます。oyoneさんは健脚です 
2015年10月12日 06:58撮影 by  SO-04E, Sony
4
10/12 6:58
2015年10月12日 07:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/12 7:00
めっちゃイイね この景色!
2015年10月12日 07:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
10/12 7:36
めっちゃイイね この景色!
武能岳到着!登りが少ししんどかった〜(≧∇≦)
2015年10月12日 07:47撮影 by  SH-04G, SHARP
8
10/12 7:47
武能岳到着!登りが少ししんどかった〜(≧∇≦)
武能岳から蓬ヒュッテまでは快適な下りです
2015年10月12日 07:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
10/12 7:56
武能岳から蓬ヒュッテまでは快適な下りです
oyoneさんが嬉しそうに走ってました。^_^;
2015年10月12日 08:06撮影 by  SO-04E, Sony
5
10/12 8:06
oyoneさんが嬉しそうに走ってました。^_^;
2015年10月12日 08:14撮影 by  SO-04E, Sony
4
10/12 8:14
そして蓬ヒュッテ到着!
Ichigoがモジモジしていたら トイレに行っトイレとoyoneさん
ですが…蓬ヒュッテのトイレは、お持ち帰り用らしいので、我慢!(笑)
2015年10月12日 08:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/12 8:19
そして蓬ヒュッテ到着!
Ichigoがモジモジしていたら トイレに行っトイレとoyoneさん
ですが…蓬ヒュッテのトイレは、お持ち帰り用らしいので、我慢!(笑)
2015年10月12日 08:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/12 8:19
2015年10月12日 08:44撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 8:44
次は七ツ小屋山
2015年10月12日 08:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/12 8:55
次は七ツ小屋山
七つ小屋山到着。やや半分?
半分は清水峠?
もーーー、疲れきってるoyone&ichigo
でも楽しいーー(≧∇≦)
by  SH-04G, SHARP
12
七つ小屋山到着。やや半分?
半分は清水峠?
もーーー、疲れきってるoyone&ichigo
でも楽しいーー(≧∇≦)
笹原
これもcute💕
2015年10月12日 09:10撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 9:10
笹原
これもcute💕
2015年10月12日 09:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
10/12 9:18
絵本に出てきそうな小屋が見えてきたよ
2015年10月12日 09:34撮影 by  SO-04E, Sony
6
10/12 9:34
絵本に出てきそうな小屋が見えてきたよ
半分地点の清水峠。三角屋根が可愛いね。❤
2015年10月12日 09:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
17
10/12 9:37
半分地点の清水峠。三角屋根が可愛いね。❤
送電線監視所
2015年10月12日 09:44撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 9:44
送電線監視所
白崩避難小屋
この中を覗いてみたら快適にお泊りが出来そうなスペースがありました。
2015年10月12日 10:02撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/12 10:02
白崩避難小屋
この中を覗いてみたら快適にお泊りが出来そうなスペースがありました。
白崩避難小屋の前でランチタイム
パン&冷やし甘酒 冷やしゼリー 富山のお菓子ビーバーをお腹にチャージ。
塩分糖分補給です^_^
2015年10月12日 09:49撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 9:49
白崩避難小屋の前でランチタイム
パン&冷やし甘酒 冷やしゼリー 富山のお菓子ビーバーをお腹にチャージ。
塩分糖分補給です^_^
お腹を満たしたあとは朝日岳へ向かいます
2015年10月12日 09:49撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 9:49
お腹を満たしたあとは朝日岳へ向かいます
まだまだ先が長い。。
2015年10月12日 10:21撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 10:21
まだまだ先が長い。。
oyoneさんは鮮やかな紅葉の景色にみとれています。
2015年10月12日 10:29撮影 by  SO-04E, Sony
5
10/12 10:29
oyoneさんは鮮やかな紅葉の景色にみとれています。
2015年10月12日 10:30撮影 by  SO-04E, Sony
4
10/12 10:30
変顔のichigoもうっとり。。
2015年10月12日 10:31撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
10/12 10:31
変顔のichigoもうっとり。。
青空と白の雲と赤
2015年10月12日 10:33撮影 by  SO-04E, Sony
4
10/12 10:33
青空と白の雲と赤
紅葉&黄葉のトンネル
登りでしんどいけどこの場所を歩けて幸せです。^_^
2015年10月12日 10:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
10/12 10:38
紅葉&黄葉のトンネル
登りでしんどいけどこの場所を歩けて幸せです。^_^
2015年10月12日 11:01撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 11:01
2015年10月12日 11:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
15
10/12 11:02
振り返って 大源太山がカッコいい。。
2015年10月12日 11:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
10/12 11:17
振り返って 大源太山がカッコいい。。
2015年10月12日 11:30撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 11:30
ジャンクションピーク
ここまで長かった〜 ^_^;
2015年10月12日 11:54撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 11:54
ジャンクションピーク
ここまで長かった〜 ^_^;
もう少しで朝日岳
2015年10月12日 12:01撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/12 12:01
もう少しで朝日岳
何だこのポーズ?
「命」かっ(笑)

はいポーズとoyoneさんにふってみたところ
なかなかのバランスです笑 
2015年10月12日 12:06撮影 by  SO-04E, Sony
6
10/12 12:06
何だこのポーズ?
「命」かっ(笑)

はいポーズとoyoneさんにふってみたところ
なかなかのバランスです笑 
快適な木道歩き
2015年10月12日 12:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/12 12:08
快適な木道歩き
そしてやっとこ朝日岳到着。
朝日はデッカイ山だね〜 遠かったね山頂(>_<)
by  SH-04G, SHARP
8
そしてやっとこ朝日岳到着。
朝日はデッカイ山だね〜 遠かったね山頂(>_<)
山頂で休憩中の方に撮っていただきました。
ありがとうございます
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
by  SH-04G, SHARP
13
山頂で休憩中の方に撮っていただきました。
ありがとうございます
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
朝日岳の下から。
2015年10月12日 12:16撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 12:16
朝日岳の下から。
雄大な景色と紅葉が素晴らしい

2015年10月12日 12:29撮影 by  SO-04E, Sony
8
10/12 12:29
雄大な景色と紅葉が素晴らしい

次は笠ヶ岳へ向かいます
2015年10月12日 12:48撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 12:48
次は笠ヶ岳へ向かいます
2015年10月12日 13:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 13:14
笠ヶ岳到着!
2015年10月12日 13:17撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 13:17
笠ヶ岳到着!
次は最後の山
白毛門です。( ´ ▽ ` )ノ
2015年10月12日 13:19撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/12 13:19
次は最後の山
白毛門です。( ´ ▽ ` )ノ
ヘリが飛んでました
2015年10月12日 13:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/12 13:32
ヘリが飛んでました
つ 遂に・・ chi
やっと来たね〜 Oyo
さあ、終盤です。
下りるのが淋しいような…(´・_・`)
2015年10月12日 14:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/12 14:02
つ 遂に・・ chi
やっと来たね〜 Oyo
さあ、終盤です。
下りるのが淋しいような…(´・_・`)
ジジ岩 ババ岩さん
2015年10月12日 14:17撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 14:17
ジジ岩 ババ岩さん
下りがしんどい!
けど
二人で気合と根性-!!と励ましあいながらゴールを目指します(^ ^)
2015年10月12日 14:59撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/12 14:59
下りがしんどい!
けど
二人で気合と根性-!!と励ましあいながらゴールを目指します(^ ^)
2015年10月12日 15:02撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 15:02
途中で蛇発見
子供かな。可愛い〜
2015年10月12日 15:28撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 15:28
途中で蛇発見
子供かな。可愛い〜
oyoneの知り合い方々が白毛門に来ており、
下山時に行き合えた♪
心のエールをもらい、ラストスパート!

下山途中 だいぶ下ったところでoyoneさんの山トレお仲間さんと行き会いお話をさせていただきました。
激励の言葉がすごく嬉しくて 疲れきっていたのが持ち直して元気になりました。
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

6
oyoneの知り合い方々が白毛門に来ており、
下山時に行き合えた♪
心のエールをもらい、ラストスパート!

下山途中 だいぶ下ったところでoyoneさんの山トレお仲間さんと行き会いお話をさせていただきました。
激励の言葉がすごく嬉しくて 疲れきっていたのが持ち直して元気になりました。
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

いよいよゴール
2015年10月12日 15:51撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 15:51
いよいよゴール
ただいまー
二人とも最後まで怪我なく無事に到着しました。^_^

2015年10月12日 15:56撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/12 15:56
ただいまー
二人とも最後まで怪我なく無事に到着しました。^_^

馬蹄形完遂
きつかったけど 楽しかったー
oyoneさんに感謝。良いお天気に恵まれて感謝。素晴らしい紅葉の景色も見られて本当に良かった!!

本日もありがとうございました。^_^

こちらこそです。
ichigoさんのお陰です。
終始良い天気、すばらしい景色、季節も最高、そして何よりとても楽しい山行でした。
ありがとうございました。

2015年10月12日 15:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/12 15:57
馬蹄形完遂
きつかったけど 楽しかったー
oyoneさんに感謝。良いお天気に恵まれて感謝。素晴らしい紅葉の景色も見られて本当に良かった!!

本日もありがとうございました。^_^

こちらこそです。
ichigoさんのお陰です。
終始良い天気、すばらしい景色、季節も最高、そして何よりとても楽しい山行でした。
ありがとうございました。

谷川馬蹄形日帰り縦走(祝)走破!
かんぱーーい♪ヽ(´▽`)/

安心してください。
このあと左右代わりますから。(笑)
2015年10月12日 16:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
10/12 16:57
谷川馬蹄形日帰り縦走(祝)走破!
かんぱーーい♪ヽ(´▽`)/

安心してください。
このあと左右代わりますから。(笑)

感想

kさんとのはじめての本番山行。
白馬三山縦走してからの鑓温泉を計画していましたが天候不良のため延期。
他に天気が良いところはと探していたら谷川が良さそう♪
ならば馬蹄形はどうでしょうかと相談してみたところ
kさんも同じことを考えていたらしく決行となりました。
いつかは日帰りでやってみたいと思っていた谷川馬蹄形縦走。
お天気の都合で変更したのが幸いにして
紅葉の素晴らしい時期にkさんと一緒に歩くことができました
kさん ありがとうございました^_^

追記
oyone姉さんは2017年3月に他界されました。
あれから…月日は2020年。。もうすぐ3年になります。。。
いまだに
一緒に歩いた時のことを思いだすと涙が溢れてきてしまいます。。
初めてoyone姉さんに声をかけた時のこと、
運命的な出逢い。。
振り返ると きっと偶然、ではなく必然的な出逢いだったように思います。
二人は共通点が多々あったから。。
oyone姉さんは短い人生を一生懸命に生きて、
辛い時も泣き言いわずに、まわりを気遣うことができる素晴らし女性でした。
姉さんと出逢えて良かったです。
姉さん、本当に本当に ありがとうございました。
安らかにご永眠されますことを心より願っています…。
2020年1月3日

本来の予定が悪天候の為延期。それで終わらない二人(笑)
じゃあお天気良い山は…と、考えたことが同じという(爆)
いつかはヤったろと思っていた馬蹄形!
いきなりチャレンジチャンスがやってきた!
そして完遂する事が出来た♪ヽ(´▽`)/

ichigoさんがいなければきっと馬蹄形やらずに人生終わっていたかもしれません。
ichigoさんとの運命的な出会い(腹痛)に感謝(((笑)))

そして、白馬の悪天候にも感謝。
素晴らしい紅葉の中歩けた幸せ。♪ヽ(´▽`)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人

コメント

先越されちゃいましたね(^^;
ichigoさん、oyoneさん、あらためまして馬蹄形日帰り縦走完登(走)おめでとうございます。
しかも難しい時計まわりですからすごいです。
私は反時計回りは2回やってますが、時計回りは今年敗退してますので、お二人に先を越されてしまいましたね。今シーズンはかなりきびしくなってしまいましたので来シーズンは頑張ります(^^)/

お二人ともそれぞれソロで早月の日帰り終わってますので(私はたぶん車の運転でリタイアです)、あとは甲斐駒黒戸尾根でしょうか。黒戸尾根も早月+1時間ほどですので、お二人には余裕かもしれませんね。

山女子の底力すごし( ;∀;)
2015/10/13 23:14
Re: nukaboshiさん
東尾根からの馬蹄形は残念でしたが 来年頑張ってくださいね。
こちらの結果としては oyoneさんのおかげで無事に完登。
oyoneさんと一緒に登れたから 時計回りでも頑張れたのだと思います。
一人では味わえない感動!
なかなか同年代の女子で同じような山行をやれる人が今までいませんでしたが
近所にいたとは灯台下暗しでした^_^
これからも時々一緒に楽しんで行きたいと思っています。
甲斐駒ケ岳
いつか2人で挑戦してみたいです^_^
2015/10/14 6:42
Re: 先越されちゃいましたね(^^;
nukaboshi様、
ありがとうございます。
リアルタイムな声援励みになりました(^-^)

ichigoさんと終始楽しく完遂する事ができました。

まさかの馬蹄形日帰り縦走走破!
ichigoさんのお陰です。感無量。
2015/10/14 23:11
絶妙なコンビネーション
はじめまして。

女子会馬蹄形とは響きがいいですね。
馬蹄形稜線上であまり女子会馬蹄形ハイカーを見掛けることは少ないと思われますが、コンビネーションが完璧なので安心して見ていられますね。
要所要所に出てくるポージング、かっけーっす!!

馬蹄形を新鮮な感覚で拝見させて頂きました。
お疲れさまでした。
2015/10/13 23:26
Re: 絶妙なコンビネーション
Naruoさんはじめまして。
当方のレコに訪問してくださりありがとうございます^_^
Naruoさんのレコも拝読し勉強させていただきました。
裏馬蹄形 いつかチャレンジしてみたいです。
女子会馬蹄形を気に入ってくださり恐縮です(≧∇≦)
これからも2人で行く山行ではポーズ決めながら写真撮ったり 楽しみながら歩きたいと思っております^_^
2015/10/14 7:14
Re: 絶妙なコンビネーション
OhMy_Naruo 様、
コメありがとうございます。
実は私たち、初めての同行でした。
ひょんなことから知り合いまして、
お互い「山好き度」がそっくりで(*^^*)
直ぐに意気投合♥

ナイスなコンビネーションですか?
嬉しいです🎵

これからも、友を大切に、楽しい山行していきたいと思います。

ありがとうございました。
2015/10/15 0:02
やりきりましたねー!!\(^o^)/
oyoneさん、ichigoさん、馬蹄形お疲れ様でした(*^_^*)
いきなり標高を1000m以上も上げてから20kmもの縦走は大変だったと思いますけど、ずっと笑顔のお二人の楽しそうな様子が写真から伝わって来ましたよ。
天気もちょうどハイキング日和で、紅葉もあって、最高のコンビで、最高のタイミングでしたね♪
長い時間、ほんとにお疲れ様でしたー。

ichigoさんは指導センターのビールを勝手に飲んじゃうんだ…(;´∀`)コワイ人…。
最後もビールだし。
あ、だから、しじみ汁でスタートなのか!? オッサンかーい!?(^o^;

oyoneさーん、ichigoさんは色々やらかすから、ちゃんと見張ってて下さいね♪(*^_^*)
ichigoさんが山頂標に寄り掛かってる写真を見る度にドキドキするよー(T▽T)
2015/10/13 23:33
Re: 2人だからやりきれたよー!!\(^o^)/
soyanoさんもnukaboshiさんとの土曜の山行
一ノ倉沢 二の沢中間稜 がんばってね!!
足元に気をつけて^_^;
無事の完登を願ってます。
行く前に指導センターの麦酒飲んじゃダメよ
ichigoは飲んだことないけどね(≧∇≦)

今回の馬蹄形さー 体は疲れてるのに楽しくて楽しくて^_^
oyoneさんとの運命の出会いに本当に感謝してるー
素敵女子だよ。今度soyanoさんに紹介するね
oyoneさんには色々と情報提供してあるからー(≧∇≦)
それと
山頂標さー 以外にシッカリささっててさー
BWが⚪️2kgある私が寄りかかっても何てことなかったよ^_^;
これからも 足あげのスマイリーichigoは続けまっす♪
真央ちゃんみたいに もっとあがればかっこいいのだけどね。coldsweats01
2015/10/14 8:07
Re: やりきりましたねー!!\(^o^)/
soyano999 様、

イッテキマシターーー!
谷川馬蹄形!
突拍子もなく決まった馬蹄形。(笑)
ichigoさんがいたから完遂できました。
考えることが同じでね、(笑)
終始楽しくぐるりと回ってきましたーー。
soyanoさんに教わらなくてはいけないことが多々ありそうなので、よろしくご指導下さいませ。(^-^)

ichigoさんの警備役仰せつかまつりました。(^^ゞ
2015/10/15 0:21
白毛門で会いました
はじめまして。
「一周してきたんですか?」と、白毛門で聞いた者です。
お二人のエネルギー、凄かったです。
2015/10/17 3:00
Re: 白毛門で会いました
ottto様、お疲れ様でした。
あの日はとても良いお天気と紅葉で気持ちよかったですよね~。
おかげで、終始楽しく馬蹄形走破することができました。
日没時間を考えると真夏の日が長い時期がいいかとも思っていたのですが、
紅葉時期の清々しい空気の中でとても気持ち良かったです。
登りor下りどちらか暗がり覚悟ですがネ。

ottto様もこれらか良い山LIFEを楽しんで下さい♪
2015/10/17 16:45
Re: 白毛門で会いましたね
otttoさんはじめまして。
コメありがとうございます。&先日はお疲れさまでした。^_^
この時期の馬蹄形は晴れていると景色が最高ですねー♪
oyoneさんとの女子会はめっちゃ盛り上がって終始笑いと感動の山行でした。

otttoさん これからもご安全に山行を楽しんでください( ´ ▽ ` )ノ
2015/10/17 18:56
激しい・・・・・・
イチゴさん、オヨネさん、日帰り馬蹄形って・・・激しいです(呆)
その「よっしゃ!やろう!!行っとこう!!!!」という勢いはどこから
出てくるのでしょうか(驚)!?

記録に気付くのが遅れました。
今日(10/17)は大小山に行こうと思っていましたが、未明からの本降り。
のんびり記録を眺めていて、この驚きの記録を発見しました(笑)

同行させていただくには、トレーニングが必要だと確信しました。
というわけで、今日はプールの予定を変更し、午後は隣の裏山でも
散歩して来ます。雨上がり、長靴でレッツゴー。

ソヤノさんは雨で延期にしたでしょうし、同様に近所の山を
歩いているのかもしれないですねえ。

毎週、みなさんの記録を楽しみにしています(笑)
2015/10/17 11:47
Re: 激しい・・・・・・
ramisuke様、はじめまして。
ichigoさんのお陰で、馬蹄形走破することができました。
とてもパワフル&cuteなichigoさんに、はじめて同行させていただきました。
付いていくのに必死でした(笑)。
私もまだまだ鍛えなくちゃ、ichigoさんに同行拒否されてしまわぬように。
私も裏山でじみちに頑張ります。
2015/10/17 16:55
Re: ラミスケさん
ホント 勢いで決まった馬蹄形^_^;
当初の白馬の予定が変更になり むしろ その方が返って良かった!!
oyoneさんとのはじめての山行で馬蹄形完遂とはめっちゃ心に残る山行となりました。
1人では味わえない感動!がっつり歩く女子会マジで楽しかったです。( ´ ▽ ` )ノ
今度ラミスケさんも是非是非 よろしくお願いしまっす♪
終わったら乾杯麦酒も行きましょ!^_^;
2015/10/17 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら