越後駒ヶ岳を途中で断念して谷川岳一ノ倉沢
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:14
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 548m
- 下り
- 562m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒ヶ岳はよく整備された登山道という感じ。意外と転倒しそうな小石などは落ちてる。谷川岳は舗装したところしか歩いてない。 |
その他周辺情報 | 鈴森の湯 |
写真
感想
越後駒ヶ岳に登ろうとしたんですが、今ひとつモチベーションが上がらなくて途中で降りて、時間に余裕があったので一ノ倉沢へ行った、、、という謎の流れです。
◆なんで2箇所?
もともと谷川岳も候補の一つだったんですが、天気が微妙なので天気が持ちそうな駒ヶ岳にしたという流れだった感じです。
そんな流れと雲海が今ひとつだったので微妙なモチベーションまま歩いてた上に、最近は膝に不安を抱えてるのですが、この登山道は長丁場というのがわかってたので、その辺も相まって途中で引き換えした感じです。
ただ、思ったほどキツい感じでもなかったので、もう少し筋肉を付けたら再チャレンジしたいですね。
◆紅葉の状況
なお、越後駒ヶ岳の紅葉は最高でした。最近は天気の関係で紅葉が今ひとつ(赤くならないで散っちゃう)ことが多いのですが、黄色が色濃いのもいいですね。まだ緑も多いのでもう少し楽しめると思います。
谷川岳周辺の紅葉はこれからでしょう。山の上はだいぶ色付いてきてるかなと思います。下の方も半分くらいは黄色いので、ここ1〜2週間が山場でしょう。
◆雲海・滝雲と枝折峠駐車場。
色々と全然駄目でした。
まず枝折峠の駐車場ですが、平日5時半到着で余裕の満車です。工事の影響で止められる台数が減ってるのもあると思いますが、前日から車中泊じゃないと厳しそう。
私もですが、走ってる途中で路駐の車があるのに、期待して駐車場まで行ってしまうのは駄目ですね。徐々に路駐できる場所も減ってくるので、ダメそうな雰囲気が見えてきたら早めに路駐の箇所を確保しましょう。なお、運良く登山口近くの路肩が広い箇所があったので駐車できました。道路は1車線の狭い道ですが、それなりに路肩の広い場所もあります。
雲海は要するに奥只見湖の水温差で発生するのかなという感じですね。発生条件はネットでも出てますが、逆にこれだけ条件の悪い日に雲海が見れたのは幸運かもです。
◆温泉(鈴森の湯)
ここは規模の割に駐車場が狭いのが難なんですよね。ただ平日ともありガラガラでした。
ここの温泉はヌルめなので、熱い温泉好きにはおすすめしませんが、ヌルい湯にゆっくり長く入る人には最高かもです。露天も景色が良いです。
あとは、食事が非常に美味しいですね。天ぷらは山菜ももちろん美味しいですが、山奥にも関わらずエビもしっかり大きいのが出てくる感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する