記録ID: 739972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【今週も陣馬へ】北高尾山稜⇒陣馬山⇒陣馬・高尾縦走路
2015年10月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:50
距離 29.6km
登り 1,622m
下り 1,627m
8:26
8分
杉の丸
15:18
高尾駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾St.まで中央線乗車 高尾St.から登山口まで徒歩 ○復路 登山口から高尾St.まで徒歩 高尾St.から中央線乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト・トイレ 登山ポスト⇒なし トイレ⇒高尾St.・明王峠・陣馬山山頂・一丁平・清滝St. ※稲荷山のトイレは撤去されていました ○ルート状況 裏高尾・北高尾山稜では 所々下草がうるさい区間もありましたが トレース・道標もしっかりあるので 迷う事はないと思います。 前日の雨の影響もあり 所々に足元が滑りやすい場所があったので スリップ転倒に注意。 朝早い時間に入山した為 ルートにクモの巣が多く掛かっていて 拾った小枝を振り、 クモの巣払いをしながら 進みました。 (クモには申し訳ないのですが。。。) 高尾・陣馬縦走路も同様に スリップ転倒に注意して通行する箇所が 所々ありました。 ○その他 陣馬山頂斜面に咲くセンブリは先週より 更に開花していた様に感じました。 今週もアサギマダラに会う事ができました♪ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料水
ガスカートリッジ1缶
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
感想
3連休の日月を使い、テン泊での山行を計画していましたが
日曜の天気が悪くテン泊での入山を止め
また陣馬へと出掛けました。
裏高尾⇒北高尾山稜⇒陣馬⇒高尾・陣馬縦走路を
踏破する事、今季初冠雪の富士山を見る事、
陣馬山頂のセンブリを見る事、アサギマダラに会う事を
目的に入山しました。
冠雪した富士山は写真をUpした通り
ぼんやりとしか姿が見れませんでしたが
それ以外の目的は全て達成し
当初計画していた山行へは出掛けられなかったですが
楽しんで3連休を終える事ができました。
高尾からの下山に稲荷山コースを使いましたが
降り階段が多く
山行終盤だった事もあり
膝に痛みが出てしまい
混雑を避けようとした選択ながら
チョイスミスだったなぁと思いました。
高尾から混雑を避けて
どうやって下山するかが
課題として今回も残りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する