ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 743201
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳(真教寺〜山頂〜県界)

2015年10月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,409m
下り
1,407m

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
0:00
合計
9:01
7:15
9
7:24
7:24
0
7:24
7:24
91
8:55
8:55
11
9:06
9:06
152
11:38
11:38
7
11:45
11:45
15
12:00
12:00
100
13:40
13:40
80
15:00
15:00
42
15:42
15:42
0
16:16
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
県界尾根の頂上直下は日陰で寒くなると凍結すると思われます。
この時は大丈夫でした
出発点の美し森ロッジ駐車場です
連休後の平日だからでしょうか?駐車車両は他にありません
出発点の美し森ロッジ駐車場です
連休後の平日だからでしょうか?駐車車両は他にありません
羽衣池に向かいます
羽衣池に向かいます
羽衣池です 水が少なく 特に感想はありません
羽衣池です 水が少なく 特に感想はありません
スキーコースっぽい斜面にでました
スキーコースっぽい斜面にでました
この辺の紅葉が綺麗でした
1
この辺の紅葉が綺麗でした
登山口です
緩やかです
リフト終点にでました
ここまでの登りそこそこきつかったのでここまでリフトで来れれば相当楽です
電気柵でリフトには近づけません
リフト終点にでました
ここまでの登りそこそこきつかったのでここまでリフトで来れれば相当楽です
電気柵でリフトには近づけません
賽ノ河原に来ました
見晴らしが良くなります
賽ノ河原に来ました
見晴らしが良くなります
この辺から雲海の富士と南アルプスが見え始めます
2
この辺から雲海の富士と南アルプスが見え始めます
紅葉と富士の美しさに息を飲みます
2015年10月14日 08:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 8:08
紅葉と富士の美しさに息を飲みます
富士山と北岳は雪をかぶってます
甲斐駒ヶ岳は未だ…
2015年10月14日 08:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 8:35
富士山と北岳は雪をかぶってます
甲斐駒ヶ岳は未だ…
牛首山 登山道は概ね緩やかで景色を楽しみながら登れます
2015年10月14日 08:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 8:55
牛首山 登山道は概ね緩やかで景色を楽しみながら登れます
2015年10月14日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 8:55
扇山
2015年10月14日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:06
扇山
緩やかな稜線をしばらく歩きますが、
山頂が見え隠れします
山頂手前がやはり難所やなぁ
2015年10月14日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 8:56
緩やかな稜線をしばらく歩きますが、
山頂が見え隠れします
山頂手前がやはり難所やなぁ
キレットからの道です険しいですね
2015年10月14日 09:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 9:42
キレットからの道です険しいですね
怖っ・・・・(^^;
2015年10月14日 09:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 9:42
怖っ・・・・(^^;
この辺から真教寺尾根の核心部 鎖場が始まります
やっぱ険しい( T∀T)
この辺から真教寺尾根の核心部 鎖場が始まります
やっぱ険しい( T∀T)
ずっと鎖場
思ってた程難しくありません
しかし不覚にも足がつり始めました(T▽T)
ずっと鎖場
思ってた程難しくありません
しかし不覚にも足がつり始めました(T▽T)
休憩しながら景色を見る
絶景!!
1
休憩しながら景色を見る
絶景!!
もう少し、頑張れ🚩😃🚩(っと自分に言い聞かせる…)
もう少し、頑張れ🚩😃🚩(っと自分に言い聞かせる…)
キレット道との合流地点に来ました
1
キレット道との合流地点に来ました
山頂は目前!
うぉっしゃ〜(^-^)/
1
うぉっしゃ〜(^-^)/
着いた〜
登ってきた真教寺尾根(右)と県界尾根が良く見える
2015年10月14日 12:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/14 12:19
登ってきた真教寺尾根(右)と県界尾根が良く見える
山頂小屋 すごい高度感❗
いつか泊まってみたい
山頂小屋 すごい高度感❗
いつか泊まってみたい
富士山
2015年10月14日 10:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:46
富士山
南アルプス
2015年10月14日 12:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 12:09
南アルプス
御岳山
2015年10月14日 12:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 12:10
御岳山
八ヶ岳の凄いところはぐるりと見渡せる山々の眺望
八ヶ岳の凄いところはぐるりと見渡せる山々の眺望
蓼科山も良くみえます
2015年10月14日 12:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 12:04
蓼科山も良くみえます
美ヶ原ごしに北アルプス
2015年10月14日 12:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 12:20
美ヶ原ごしに北アルプス
阿弥陀岳
2015年10月14日 12:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/14 12:24
阿弥陀岳
これこそ360度大パノラマ あまりの眺望に食事の用意が手につきません
昼食は下山中にとる事にします。
これこそ360度大パノラマ あまりの眺望に食事の用意が手につきません
昼食は下山中にとる事にします。
そろそろ降ります 復路は県界尾根から
2015年10月14日 12:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 12:28
そろそろ降ります 復路は県界尾根から
陽の当たらない斜面が凍ってます 注意して降りる
2015年10月14日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 12:40
陽の当たらない斜面が凍ってます 注意して降りる
赤岳展望荘、
2015年10月14日 12:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 12:48
赤岳展望荘、
噂に聞こえた県界尾根… 確かにヤバイ
写真撮り損なったけど確か「冬場にアイゼンなきゃ死ぬ?」っとか書いてあった
確かにここが凍結していたらアイゼン無しは自殺行為と思う
2015年10月14日 12:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 12:51
噂に聞こえた県界尾根… 確かにヤバイ
写真撮り損なったけど確か「冬場にアイゼンなきゃ死ぬ?」っとか書いてあった
確かにここが凍結していたらアイゼン無しは自殺行為と思う
半端じゃない梯子 絶対乗りたく無いジェットコースターのよう(^^;
2015年10月14日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 13:11
半端じゃない梯子 絶対乗りたく無いジェットコースターのよう(^^;
やっと県界尾根の難所を降りました
こっから山頂見ると「高っ!!」
やっと県界尾根の難所を降りました
こっから山頂見ると「高っ!!」
大天狗で休憩
食事道具広げていいのかな?っと思いましたが後続が誰も来ないのでセッティング開始
2015年10月14日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 13:40
大天狗で休憩
食事道具広げていいのかな?っと思いましたが後続が誰も来ないのでセッティング開始
山でいつも食べる味たまラーメン!!マイウ〜(≧ヘ≦ )
2015年10月14日 14:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 14:05
山でいつも食べる味たまラーメン!!マイウ〜(≧ヘ≦ )
食事終了 大天狗様の眼前で失礼しました
食事終了 大天狗様の眼前で失礼しました
小天狗手前 眺望が開け、先ほどまでいた赤岳山頂を振り返ります
2015年10月14日 14:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 14:55
小天狗手前 眺望が開け、先ほどまでいた赤岳山頂を振り返ります
富士も良く見えます
2015年10月14日 14:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 14:56
富士も良く見えます
小天狗ここから大門沢林道に向けて降ります
2015年10月14日 15:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 15:03
小天狗ここから大門沢林道に向けて降ります
標高2178mの小天狗から大門沢林道まで一気に高度を下げます かなりの急勾配を下がります それでも林道出合の標高は1850mもあります
2015年10月14日 15:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 15:27
標高2178mの小天狗から大門沢林道まで一気に高度を下げます かなりの急勾配を下がります それでも林道出合の標高は1850mもあります
林道っと言っても笹ヤブのなかを進む
2015年10月14日 15:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 15:30
林道っと言っても笹ヤブのなかを進む
林道ですがかなりガレています
とても普通の車両が走れる道とは思えません
2015年10月14日 15:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 15:31
林道ですがかなりガレています
とても普通の車両が走れる道とは思えません
砂防ダムがやたら多いです
2015年10月14日 15:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 15:34
砂防ダムがやたら多いです
ここで林道は終了 急にやたらと立派な舗装路となります
2015年10月14日 15:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 15:54
ここで林道は終了 急にやたらと立派な舗装路となります
2015年10月14日 16:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 16:12
出発点の美し森ロッジにやっと着きました
2015年10月14日 16:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 16:15
出発点の美し森ロッジにやっと着きました
登山者は少ないのでしょうか?行きも帰りも駐車車両は私の一台のみ
2015年10月14日 16:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 16:16
登山者は少ないのでしょうか?行きも帰りも駐車車両は私の一台のみ
中央道須玉〜19:00帰宅
登山の無事を家族に報告してorionbeerで乾杯!!
この時が一番の充実感〜
良かったね今日の赤岳 最高でした(^-^)
中央道須玉〜19:00帰宅
登山の無事を家族に報告してorionbeerで乾杯!!
この時が一番の充実感〜
良かったね今日の赤岳 最高でした(^-^)

感想

とても楽しいルートでした
羽衣池から始まる登山ルートは所々富士山を望む絶景あり緩やかな稜線と山頂直下の険しい難所有りでとても楽しいルートです
登りも降りも含めて、日帰り強行軍なのに「もっとこの道を歩きたい」っと今回程楽しく歩けた道はなかなかありません
次回は是非山頂小屋で一泊して酒を酌み交わしつつ山談義をしたいものだなぁと思いました

I WILL BE BACK !! 必ず赤岳に戻って来ます(  ̄ー ̄)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら