三連休の二日目と三日目はどこも良さそうですが、大菩薩がALL快晴だったので激混みだろうなぁとは思ったものの行きたくなりました。
7
三連休の二日目と三日目はどこも良さそうですが、大菩薩がALL快晴だったので激混みだろうなぁとは思ったものの行きたくなりました。
この時期に丸川峠分岐から登ったことが無かったので、今回はどこかで紅葉を楽しめるかと期待して丸川峠分岐から登ります。
13
11/3 7:38
この時期に丸川峠分岐から登ったことが無かったので、今回はどこかで紅葉を楽しめるかと期待して丸川峠分岐から登ります。
丸川峠分岐から上日川峠までの間には何ヵ所かすんごいたくさんの栗が落ちているところがありました。中身は全部空っぽ。食べたのは誰かな〜😋🐵🐻🦝🦊🐽
8
11/3 7:43
丸川峠分岐から上日川峠までの間には何ヵ所かすんごいたくさんの栗が落ちているところがありました。中身は全部空っぽ。食べたのは誰かな〜😋🐵🐻🦝🦊🐽
千石茶屋さん。まだオープン前でした。帰りに寄らせて頂きます。
8
11/3 7:51
千石茶屋さん。まだオープン前でした。帰りに寄らせて頂きます。
道は前日の雨で濡れた落ち葉の絨毯のようでした。まだ落ち葉の量も多くなくて、ふかふかじゃなくペシャンコだったので歩きやすかったです。
10
11/3 8:17
道は前日の雨で濡れた落ち葉の絨毯のようでした。まだ落ち葉の量も多くなくて、ふかふかじゃなくペシャンコだったので歩きやすかったです。
期待した紅葉はというと、、所々色づいているところがありましたが、鮮やかな紅葉は見当たりませんでした。
12
11/3 8:39
期待した紅葉はというと、、所々色づいているところがありましたが、鮮やかな紅葉は見当たりませんでした。
上日川峠より下だと割と鮮やかだったのはこれくらいでした。ここは一般道路に出たところです。
10
11/3 8:50
上日川峠より下だと割と鮮やかだったのはこれくらいでした。ここは一般道路に出たところです。
上日川峠に到着しました。ここまでは誰にも会いませんでしたが、ここからは物凄い数の登山者の方々。
9
11/3 9:09
上日川峠に到着しました。ここまでは誰にも会いませんでしたが、ここからは物凄い数の登山者の方々。
今日のコースで一番鮮やかだったのはこれだったかな。
13
11/3 9:10
今日のコースで一番鮮やかだったのはこれだったかな。
福ちゃん荘までの道は既にたくさんの登山者の方々に歩かれてドロドロのぐしょぐしょでした。
8
11/3 9:17
福ちゃん荘までの道は既にたくさんの登山者の方々に歩かれてドロドロのぐしょぐしょでした。
道は歩きにくい状態でしたが、今日はチラホラ楽しめました。
9
11/3 9:25
道は歩きにくい状態でしたが、今日はチラホラ楽しめました。
鮮やかな紅葉もあり。いいですね!
11
11/3 9:26
鮮やかな紅葉もあり。いいですね!
福ちゃん荘の手前まで紅葉を楽しめました。
10
11/3 9:40
福ちゃん荘の手前まで紅葉を楽しめました。
福ちゃん荘の周りもたくさんの登山者で賑わっていました。
8
11/3 9:42
福ちゃん荘の周りもたくさんの登山者で賑わっていました。
大菩薩峠に到着しました。介山荘も賑わっていました。
10
11/3 10:24
大菩薩峠に到着しました。介山荘も賑わっていました。
ここに来たらいつも撮る写真です。標柱と看板が新しくなっていました。またこれが代表写真かなー😅
17
11/3 10:24
ここに来たらいつも撮る写真です。標柱と看板が新しくなっていました。またこれが代表写真かなー😅
大菩薩峠から甲府盆地側の景色はまさかの雲海状態でした。奥に南アルプス北部の稜線は良く見えていました。
13
11/3 10:26
大菩薩峠から甲府盆地側の景色はまさかの雲海状態でした。奥に南アルプス北部の稜線は良く見えていました。
一つ目の岩場を登り、親不知ノ頭からの富士山方面です。右に大菩薩湖、左には小金沢連嶺、素晴らしい眺望です。
19
11/3 10:43
一つ目の岩場を登り、親不知ノ頭からの富士山方面です。右に大菩薩湖、左には小金沢連嶺、素晴らしい眺望です。
アップで、富士山です。もう11月なのに今年はまだ初冠雪していませんね。今年の暖かさ(暑さ)が異常ってことですよねー
16
11/3 10:43
アップで、富士山です。もう11月なのに今年はまだ初冠雪していませんね。今年の暖かさ(暑さ)が異常ってことですよねー
親不知ノ頭からの南アルプスです。
10
11/3 10:43
親不知ノ頭からの南アルプスです。
アップで、中央に甲斐駒ヶ岳、右に鋸岳、左には仙丈ケ岳、鳳凰三山、北岳などです。
12
11/3 10:44
アップで、中央に甲斐駒ヶ岳、右に鋸岳、左には仙丈ケ岳、鳳凰三山、北岳などです。
アップで、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳などです。
11
11/3 10:44
アップで、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳などです。
親不知ノ頭から、唐松尾根や雷岩のあたりと奥秩父の山々、左奥に南八ヶ岳です。
11
11/3 10:44
親不知ノ頭から、唐松尾根や雷岩のあたりと奥秩父の山々、左奥に南八ヶ岳です。
賽ノ河原と妙見ノ頭です。とにかく人が多いので妙見は帰りに寄るとして先に雷岩の方に向かいます。
13
11/3 10:46
賽ノ河原と妙見ノ頭です。とにかく人が多いので妙見は帰りに寄るとして先に雷岩の方に向かいます。
これから歩く稜線のあたり。雷岩のあたりは見えていないと思います。
8
11/3 10:52
これから歩く稜線のあたり。雷岩のあたりは見えていないと思います。
二つ目の岩場です。何気に楽しいところ。
10
11/3 10:54
二つ目の岩場です。何気に楽しいところ。
標高2000mの標柱、以前はもっと前かがみだったと思います。少しだけ姿勢が良くなりましたね。
11
11/3 11:01
標高2000mの標柱、以前はもっと前かがみだったと思います。少しだけ姿勢が良くなりましたね。
標高2000mの前にある岩場はイイ眺め。
11
11/3 11:02
標高2000mの前にある岩場はイイ眺め。
目指す雷岩のあたりが見えてきました。
8
11/3 11:03
目指す雷岩のあたりが見えてきました。
雷岩に到着しました。この奥の方にはすんごい人でした。
10
11/3 11:10
雷岩に到着しました。この奥の方にはすんごい人でした。
雷岩からの富士山と大菩薩湖です。
15
11/3 11:11
雷岩からの富士山と大菩薩湖です。
雷岩からの甲府盆地と南アルプスです。甲府盆地は晴れていて雲は手前のあたりだけでした。
8
11/3 11:11
雷岩からの甲府盆地と南アルプスです。甲府盆地は晴れていて雲は手前のあたりだけでした。
アップで、中央に甲斐駒ヶ岳、右に鋸岳、左には仙丈ケ岳、鳳凰三山、北岳などです。今書いてて気付きましたが、右奥に御嶽山がてっぺんだけ見えています。
10
11/3 11:12
アップで、中央に甲斐駒ヶ岳、右に鋸岳、左には仙丈ケ岳、鳳凰三山、北岳などです。今書いてて気付きましたが、右奥に御嶽山がてっぺんだけ見えています。
アップで、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳などです。
11
11/3 11:12
アップで、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳などです。
大菩薩嶺の山頂にもすんごい人。この写真の右の方に撮影待ちの行列が続いています。
10
11/3 11:21
大菩薩嶺の山頂にもすんごい人。この写真の右の方に撮影待ちの行列が続いています。
雷岩まで戻ってきました。
8
11/3 11:27
雷岩まで戻ってきました。
甲府盆地と南アルプスを眺めながらランチにします。
10
11/3 11:30
甲府盆地と南アルプスを眺めながらランチにします。
雷岩からの眺望を満喫しました。下山します。
13
11/3 12:05
雷岩からの眺望を満喫しました。下山します。
これから歩く稜線と親不知ノ頭、熊沢山、奥には小金沢連嶺です。
10
11/3 12:10
これから歩く稜線と親不知ノ頭、熊沢山、奥には小金沢連嶺です。
標高2000mの岩場から、左が妙見ノ頭、右が親不知ノ頭です。
11
11/3 12:13
標高2000mの岩場から、左が妙見ノ頭、右が親不知ノ頭です。
登りの際にはスルーした妙見ノ頭に登り返します。
12
11/3 12:22
登りの際にはスルーした妙見ノ頭に登り返します。
妙見ノ頭に到着しました。中央が雷岩のあたり、右奥が大菩薩嶺の山頂です。
11
11/3 12:25
妙見ノ頭に到着しました。中央が雷岩のあたり、右奥が大菩薩嶺の山頂です。
妙見ノ頭から、こちらは中央が飛龍山、右に雲取山、左には唐松尾山や笠取山などです。
11
11/3 12:27
妙見ノ頭から、こちらは中央が飛龍山、右に雲取山、左には唐松尾山や笠取山などです。
妙見ノ頭から、富士山と親不知ノ頭。
11
11/3 12:28
妙見ノ頭から、富士山と親不知ノ頭。
妙見ノ頭から、アップで、金峰山と南八ヶ岳、左奥には乗鞍岳が見えていました。
10
11/3 12:29
妙見ノ頭から、アップで、金峰山と南八ヶ岳、左奥には乗鞍岳が見えていました。
妙見ノ頭を降り始めて、賽ノ河原と富士山です。
10
11/3 12:33
妙見ノ頭を降り始めて、賽ノ河原と富士山です。
アップで、この構図が気に入っています。
13
11/3 12:33
アップで、この構図が気に入っています。
一つ目の岩場まで戻ってきました。富士山と大菩薩湖です。
11
11/3 12:41
一つ目の岩場まで戻ってきました。富士山と大菩薩湖です。
一つ目の岩場から大菩薩峠と熊沢山です。
11
11/3 12:41
一つ目の岩場から大菩薩峠と熊沢山です。
大菩薩峠から甲府盆地ごしに南アルプスです。
8
11/3 12:47
大菩薩峠から甲府盆地ごしに南アルプスです。
大菩薩峠から熊沢山までは暗い森の中で歩く人はほとんどいなくなります。熊沢山を過ぎると再び眺望が良くなり石丸峠が見えます。
この眺めの良いところでランチされている女性二人組さんがいらっしゃいました。
「いいところでランチしていますね!」
「サイコーです〜!」
「極楽です〜!」
13
11/3 13:08
大菩薩峠から熊沢山までは暗い森の中で歩く人はほとんどいなくなります。熊沢山を過ぎると再び眺望が良くなり石丸峠が見えます。
この眺めの良いところでランチされている女性二人組さんがいらっしゃいました。
「いいところでランチしていますね!」
「サイコーです〜!」
「極楽です〜!」
石丸峠は笹原でとても解放感のある場所です。
8
11/3 13:15
石丸峠は笹原でとても解放感のある場所です。
正面に白峰三山が見えて眺めの良い道ですが、足元は水が湧き出ているようで、このあとしばらくドロドロでした。
9
11/3 13:20
正面に白峰三山が見えて眺めの良い道ですが、足元は水が湧き出ているようで、このあとしばらくドロドロでした。
道はやがて再び森の中に入りますが、日が差し込んで比較的明るい道です。
8
11/3 13:35
道はやがて再び森の中に入りますが、日が差し込んで比較的明るい道です。
いい色になっている木もチラホラ。
11
11/3 13:43
いい色になっている木もチラホラ。
県道218を横切るところに小屋平バス停があります。下山方向でバス待ちされているご夫婦がさきほどバスに素通りされたとおっしゃっていました。上日川峠から既に満員だったからでしょうか。。。次のバスに乗れたかな?
8
11/3 13:51
県道218を横切るところに小屋平バス停があります。下山方向でバス待ちされているご夫婦がさきほどバスに素通りされたとおっしゃっていました。上日川峠から既に満員だったからでしょうか。。。次のバスに乗れたかな?
渡渉中の場所で。前日の雨で水量が多かったようでした。
10
11/3 13:56
渡渉中の場所で。前日の雨で水量が多かったようでした。
上日川峠の近くでは少しですが紅葉もありました。
8
11/3 14:15
上日川峠の近くでは少しですが紅葉もありました。
上日川峠は相変わらずすんごい人です。ちなみに写真撮るときはなるべく他の方々を写しこまないように気を使ってはいるのですが、、今日は難しいものがありました。。
10
11/3 14:18
上日川峠は相変わらずすんごい人です。ちなみに写真撮るときはなるべく他の方々を写しこまないように気を使ってはいるのですが、、今日は難しいものがありました。。
上日川峠の第1駐車場にも鮮やかな紅葉あり。
11
11/3 14:24
上日川峠の第1駐車場にも鮮やかな紅葉あり。
上日川峠から下は静かで平和な下り道。
10
11/3 14:29
上日川峠から下は静かで平和な下り道。
いい色になってる木々もありました。
13
11/3 14:31
いい色になってる木々もありました。
まぁでも紅葉には早かったかもです。そもそもそういう木も少ないかもです。
11
11/3 14:48
まぁでも紅葉には早かったかもです。そもそもそういう木も少ないかもです。
千石茶屋さんまで降りてきました。
どれ、ひと休みしていこう。
10
11/3 15:07
千石茶屋さんまで降りてきました。
どれ、ひと休みしていこう。
メニューを写真に撮りましたが、わかりにくいですね、スミマセン。新メニューのコーヒーぜんざいが気になりましたが、、
14
11/3 15:07
メニューを写真に撮りましたが、わかりにくいですね、スミマセン。新メニューのコーヒーぜんざいが気になりましたが、、
田舎おしるこ\300円を頂きました。美味しかったです!ごちそうさまでした!!
16
11/3 15:21
田舎おしるこ\300円を頂きました。美味しかったです!ごちそうさまでした!!
大菩薩嶺お疲れ様でした(о´∀`о)
さすが人気の大菩薩嶺ですね!
大菩薩嶺はお山を始めた頃から気になってはいたもののまだ行った事がないんですよ〜(´∀`;)
…というかお山調べてるうちに興味の対象が脇のお山に向いてしまう傾向もあります(笑)
お気に入り構図の富士山良いですね♪
近くで眺められて羨ましいです(*´∀`*)
いつもコメントありがとうございます!
そうなんですね、まだ未踏の地でしたらぜひ天気の良い日に訪れてみてください😊
大菩薩峠から雷岩までの稜線は甲府盆地方面の眺望を満喫しながら歩くことができます。
山梨県の山を代表するような景色だと思います。
今回のように賑やかな大菩薩も良いかもですが、冬が近くなると上日川峠までの道路がクローズになりますので静かな山行を味わえますのでオススメです😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する