ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7443196
全員に公開
ハイキング
東北

又見山 - 地元に愛されていることが感じられる里山でした。

2024年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
10.2km
登り
712m
下り
724m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:29
合計
5:23
距離 10.9km 登り 778m 下り 789m
9:06
54
スタート地点
10:00
10:08
7
休憩
10:15
41
P760.6
10:56
11:13
18
11:31
11:32
22
P941
11:54
28
12:22
13:18
23
P774
13:41
18
廃林道出合い
13:59
14:06
23
自転車回収
14:29
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
下郷町民体育館の駐車場(?)を利用させていただきました。
下山後、予め置いておいた自転車で下郷町民体育館まで戻りました。
コース状況/
危険箇所等
一部を除き、地元の方々が整備された登山道です。
ルート内に案内板はありませんが、テープ類は十分なので道迷いの心配は少ないでしょう。とは言え、リスキーな場所もありハイキング気分では登れません。

林道出合いからP760.6手前まで、プチゴーロ帯の急登です。落ち葉が岩を隠しているので慎重に足を置く必要があります。
プチゴーロ帯を過ぎれば概ね山頂まで穏やかですが、手前の880m級ピークでの分岐だけ注意です。(注意喚起の封鎖ロープあり)
又見山からP941のピストンは、ヤブなどもなくバリ経験者であれば問題ありません。
又見山からP774との鞍部までは急な下りで、下草が少ないこともあり滑ります。ロープに頼りましょう。
P774もP941同様に踏み跡などありませんが難なく登れます。ただ下山は登ったルートを降りるのが正解です。
鞍部から廃林道までは意外と急で、水を含んだ土ごと滑るし岩場もあって、本ルート最大の難所かもしれません。細心の注意を払いましょう。
廃林道から町道までですが、当初は廃林道をそのまま進むものと思っていたのですが、廃林道途中から鉄塔巡視路で降りるルートが正解のようです。廃林道途中にある赤テープを見落とさないようにしましょう。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2024/11/04 21:30)
下郷町民体育館からスタートです。
今日は文句なしの快晴で、背後の小野岳もクッキリ。
2024年11月04日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
11/4 9:06
下郷町民体育館からスタートです。
今日は文句なしの快晴で、背後の小野岳もクッキリ。
下郷町民体育館裏手の尾根末端にある登山口から入山です。
2024年11月04日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:08
下郷町民体育館裏手の尾根末端にある登山口から入山です。
あっという間に鉄塔。
2024年11月04日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:11
あっという間に鉄塔。
東側には大戸岳。
2024年11月04日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/4 9:12
東側には大戸岳。
西側には・・・どこだろう。
2024年11月04日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 9:14
西側には・・・どこだろう。
林道出合い。
2024年11月04日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:31
林道出合い。
突然、岩ゴロゴロの急斜面になった。
2024年11月04日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:36
突然、岩ゴロゴロの急斜面になった。
大岩あり。
ルートは左から大巻きで。
2024年11月04日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 9:42
大岩あり。
ルートは左から大巻きで。
整備用でしょうか、スコップが木に括り付けてあった。
2024年11月04日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:50
整備用でしょうか、スコップが木に括り付けてあった。
落ち葉の下の岩に注意。
2024年11月04日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:53
落ち葉の下の岩に注意。
プチゴーロ帯を抜けると傾斜は穏やかになった。
2024年11月04日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:58
プチゴーロ帯を抜けると傾斜は穏やかになった。
P760.6通過。
2024年11月04日 10:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:15
P760.6通過。
木の間から見えたのは中山だろうか。
2024年11月04日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:17
木の間から見えたのは中山だろうか。
2024年11月04日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/4 10:30
880m級ピークの分岐。
右はロープで封鎖されています。ルートは左です。
2024年11月04日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:38
880m級ピークの分岐。
右はロープで封鎖されています。ルートは左です。
2024年11月04日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:46
開けた場所から那須方面。
2024年11月04日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
11/4 10:49
開けた場所から那須方面。
山頂はアソコか。
2024年11月04日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/4 10:54
山頂はアソコか。
又見山山頂到着。
なるほど、ワラビの群生地みたいです。
2024年11月04日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
11/4 10:58
又見山山頂到着。
なるほど、ワラビの群生地みたいです。
南東方向にはピークが一つしか見えない二岐山から小白大白森山が見えた。
2024年11月04日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/4 11:12
南東方向にはピークが一つしか見えない二岐山から小白大白森山が見えた。
ザックをデポし、ちょっくら隣のP941に行ってみる。
2024年11月04日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/4 11:16
ザックをデポし、ちょっくら隣のP941に行ってみる。
鞍部と言うより渡り廊下のような尾根筋を通って行く。
2024年11月04日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/4 11:21
鞍部と言うより渡り廊下のような尾根筋を通って行く。
又見山より高いP941、本日の最高峰ですが、ピークを示す標石すら見つからなかった。
祠とかあっても良さそうなのになぁ。
2024年11月04日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/4 11:30
又見山より高いP941、本日の最高峰ですが、ピークを示す標石すら見つからなかった。
祠とかあっても良さそうなのになぁ。
今日一の赤。
全体的に紅葉のピークは、あと一週間先かな。
2024年11月04日 11:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
11/4 11:42
今日一の赤。
全体的に紅葉のピークは、あと一週間先かな。
又見山に戻ってきた。
空身の恩恵はそれほど感じなかったのに、改めてザックを背負ってみるとズッシリ。
2024年11月04日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/4 11:50
又見山に戻ってきた。
空身の恩恵はそれほど感じなかったのに、改めてザックを背負ってみるとズッシリ。
では、ココから下山開始です。
2024年11月04日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 11:54
では、ココから下山開始です。
2024年11月04日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/4 12:02
急斜面にはロープあり。
2024年11月04日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 12:04
急斜面にはロープあり。
誰の?
2024年11月04日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 12:07
誰の?
あれが次の目的地P774か。
ランチの予定なんだからヤブは勘弁ね。
2024年11月04日 12:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 12:08
あれが次の目的地P774か。
ランチの予定なんだからヤブは勘弁ね。
鞍部から登山ルートは左なんだけど、直進してP774に向かう。
2024年11月04日 12:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 12:10
鞍部から登山ルートは左なんだけど、直進してP774に向かう。
きれいな植生です。
那須の山もこんなだったらなぁ。
2024年11月04日 12:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:14
きれいな植生です。
那須の山もこんなだったらなぁ。
この辺りがP774のピークらしいが、な〜んも無し。
定番のカップヌードル(カレー)とコーヒーを食す。
2024年11月04日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/4 12:17
この辺りがP774のピークらしいが、な〜んも無し。
定番のカップヌードル(カレー)とコーヒーを食す。
少しだけショートカットしようと、登った支尾根の隣を降りて行ったが、
2024年11月04日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:19
少しだけショートカットしようと、登った支尾根の隣を降りて行ったが、
失敗。沢に降りて登り返さなければならなかった。
2024年11月04日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:24
失敗。沢に降りて登り返さなければならなかった。
ルートに復帰した。
2024年11月04日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:28
ルートに復帰した。
湿った土が滑ります。
2024年11月04日 13:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:30
湿った土が滑ります。
沢を降りるのか?
2024年11月04日 13:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:33
沢を降りるのか?
2024年11月04日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:36
初めて鹿角に出会ったが、小ぶりなのでスルー。
2024年11月04日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:36
初めて鹿角に出会ったが、小ぶりなのでスルー。
なかなか刺激的なルートです。(振り返って撮影)
2024年11月04日 13:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:39
なかなか刺激的なルートです。(振り返って撮影)
ほどなく廃林道に出てしまった。
なんか、もう少し楽しみたかった感じ。
2024年11月04日 13:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 13:41
ほどなく廃林道に出てしまった。
なんか、もう少し楽しみたかった感じ。
あ〜、今日も終わってしまったか、と思っていたら明らかにお誘いの赤テープを見つけた。
2024年11月04日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 13:47
あ〜、今日も終わってしまったか、と思っていたら明らかにお誘いの赤テープを見つけた。
辿ってみると鉄塔。
う〜ん、鉄塔までの案内だったのか、はたまたその先があるのか。。。
2024年11月04日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 13:49
辿ってみると鉄塔。
う〜ん、鉄塔までの案内だったのか、はたまたその先があるのか。。。
無駄足覚悟で鉄塔まで降りていくと、鉄塔下にきれいな道が続いているじゃあ〜りませんか。
2024年11月04日 13:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 13:50
無駄足覚悟で鉄塔まで降りていくと、鉄塔下にきれいな道が続いているじゃあ〜りませんか。
巡視路にしてはあまりに広いしきれいなので逆に心配なんだけど、進む方向は悪くない。
2024年11月04日 13:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:52
巡視路にしてはあまりに広いしきれいなので逆に心配なんだけど、進む方向は悪くない。
おぉ、こんなところに出るんですね。コッチが本来のルートなのかもしれません。
2024年11月04日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 13:54
おぉ、こんなところに出るんですね。コッチが本来のルートなのかもしれません。
出てきた場所(登山口)は、上見沢川橋の手前(西)から左(北)に登っている道です。(案内などはありませんでした。)
2024年11月04日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:55
出てきた場所(登山口)は、上見沢川橋の手前(西)から左(北)に登っている道です。(案内などはありませんでした。)
ほんの100mほど歩けば、他の多くの方が登山口と認識している場所です。
あらかじめ置いておいた自転車で、下郷町民体育館に戻ります。
2024年11月04日 13:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:56
ほんの100mほど歩けば、他の多くの方が登山口と認識している場所です。
あらかじめ置いておいた自転車で、下郷町民体育館に戻ります。
途中、誘導員がいる交互通行区間が3ヶ所あり、自分のせいで待たされている車に申し訳なかった。
2024年11月04日 14:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 14:06
途中、誘導員がいる交互通行区間が3ヶ所あり、自分のせいで待たされている車に申し訳なかった。
車道から見えた又見山(右奥)。
2024年11月04日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/4 14:10
車道から見えた又見山(右奥)。
帰って来ました〜。
里山にしては植林帯がほぼ無く、秋晴れの下ほどほどの刺激ある山行を楽しめました。良い山です。
2024年11月04日 14:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/4 14:29
帰って来ました〜。
里山にしては植林帯がほぼ無く、秋晴れの下ほどほどの刺激ある山行を楽しめました。良い山です。

感想

隠居してからの私は、混雑する休日(特に連休)に山に入ることは少ないのですが、天気予報が変わってしまい止む無く3連休最終日の出陣となりました。福島県下郷町の又見山です。
例年だと紅葉が見頃の時期だと思うのですが、今年は遅れているので予想通り色付き始めという感じでした。それでも、一部色付いた黄色やオレンジの葉を通過した淡い陽光がきれいで、立ち休憩の度に見上げては癒されました。

純粋にルートを歩くだけなら3時間程度なので追加でP941とP774に寄り道したのですが、3時間程度では物足りない人にはお勧めです。特に危険はないし、どちらのピークも又見山より下草がないのでランチするにも良い場所です。眺望という点ではP941の方が勝っているかな。P774に眺望はありませんでした。

下山終盤のルートはチョット珍しい感じで久しぶりにワクワクしました。沢筋なのか沢沿いのプチ岩尾根なのかそのミックスなのか、あまり他ではお目にかかれない気がします。あっという間に終わってしまったのが少し残念でした。

ヤマレコに又見山のレコはそれほど多く上がっていませんが、整備状況や踏み跡の様子を見ると意外と登られている山なのかもしれませんし、登られていて不思議がない山だと感じます。今日はタマタマ他のハイカーに会わなかっただけで、紅葉がピークになったら賑わうのかもしれませんね。

帰路、道の駅しもごうで手や顔を洗いたかったのですが駐車場が満車で入れず、更には自宅手前1kmで渋滞にはまりました。やっぱりね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

kinoeさん、こんにちは。
山中で人が一杯なのと道路が渋滞なのはほんとがっくりしますよね。
自分も昨日、連休最終日の晴天予報で奥多摩なんぞに車で行って大丈夫かいな、と不安に思いながら行ってみたところ、予想に反して、道路も駐車場も山中もガラガラでした。まぁ、朝早いというか深夜に移動して、15時過ぎには奥多摩を離れたので運よく混雑に巻き込まれなかっただけだと思います。ちょうど紅葉の時期だし、日原のバスは増便しても満員のようでしたので人出は多かったと思います。
マイカー登山は場所と時間を自由に決められて便利ですが、駐車場が開いてない、もしくはそもそもなかったりするのが気がかりですよねぇ
どうもお疲れさまでした〜。
2024/11/5 16:25
いいねいいね
1
mame302さん、こんばんは。

少々の混雑程度でボヤいたりして申し訳ないです。
埼玉にいた頃と比べればな〜んてことないのでしょう、きっと。コッチに来て基準が変わってしまったようです。
ごく一部を除けば、山も道路も駐車場所も概ね問題なしなんですが、だからこそ、その一部がストレスになったりするんですね。北海道人が渋滞にはまるとすぐUターンするというアレですね。身勝手なもんです。
ちなみに当日の渋滞も、せいぜい20分余計にかかった程度でした。
どうですか?いずれ都会を離れてみるというのは。。。
2024/11/6 0:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら