ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7446661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 冬季閉鎖前の矢島口

2024年11月03日(日) ~ 2024年11月04日(月)
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:12
距離
14.8km
登り
1,668m
下り
1,669m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:42
合計
4:42
距離 7.3km 登り 1,079m 下り 588m
8:53
2
8:55
5
9:00
24
9:24
18
9:42
9:46
16
10:02
10:10
10
10:20
35
10:55
11:00
74
12:14
12:25
3
12:28
12:34
29
13:03
13:11
24
13:35
2日目
山行
3:25
休憩
0:47
合計
4:12
距離 7.6km 登り 588m 下り 1,078m
7:48
41
8:29
8:39
37
9:16
9:21
3
9:24
9:37
67
10:44
10:51
6
10:57
11:00
12
11:12
11:20
13
11:33
17
11:50
4
11:54
11:55
5
12:00
秡川駐車場
天候 3日:晴れ、午前中は強風、午後には風弱まる、夜間は平穏
4日:晴れのち曇り、AM6時過ぎから強風、時が経つにつれて更に風強まる
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秡川ヒュッテ駐車場を利用。トイレ、登山ポストはまだ利用できた。
矢島口(祓川)、猿倉口へ向かう道路は11月5日15:00から来春まで冬季閉鎖。
コース状況/
危険箇所等
登山道に積雪は無くアイゼン、ピッケル等は必要なかったが、康新道の沢伝いの道で激しく凍結している岩場が一ヶ所あり。
ここは今後も凍結が続くと思われるので、康新道はやや危険。
一方、氷ノ薬師、舎利坂方面の登山道は問題なし。安全優先ならばこちらルート往復を推奨。

唐獅子平は水場無し。
周辺の沢は全て涸れており、小屋周辺にはまだ積雪が無いので融雪水も得られない。
水は現地調達できないので小屋泊りの際は翌日分も含め、全て持参しなければならない。
また、手代林道通行止めの為、百宅コースは利用できず。
唐獅子平へ行くには百宅口以外の登山コースで向かわなければならない。
秡川ヒュッテは今期営業終了。
入口は全て雪囲いされていた。
午前中は強風だが、午後から弱まりそうなので、ちょと時間調整。
少し遅めに入山した。
2024年11月03日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 8:55
秡川ヒュッテは今期営業終了。
入口は全て雪囲いされていた。
午前中は強風だが、午後から弱まりそうなので、ちょと時間調整。
少し遅めに入山した。
竜ヶ原湿原を進む。
鳥海山は雲に包まれており見えない。
だが、これから晴れるはずだとヤマテン先生とwindy先生は言っている。
2024年11月03日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 8:56
竜ヶ原湿原を進む。
鳥海山は雲に包まれており見えない。
だが、これから晴れるはずだとヤマテン先生とwindy先生は言っている。
登山道を進む。
路上に積雪無し。
昨日の雨は雪にはならなかったようだ。
2024年11月03日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:17
登山道を進む。
路上に積雪無し。
昨日の雨は雪にはならなかったようだ。
賽の河原にて一休み。
そこそこ風が強い。
上の方からは大きな風音が聞こえてくる。
2024年11月03日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:27
賽の河原にて一休み。
そこそこ風が強い。
上の方からは大きな風音が聞こえてくる。
七ツ釜へ登る途中、雲の合間から青空が見えた。
これから晴れそう。期待が高まる。
2024年11月03日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 9:54
七ツ釜へ登る途中、雲の合間から青空が見えた。
これから晴れそう。期待が高まる。
七ツ釜避難小屋に到着。
2024年11月03日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:03
七ツ釜避難小屋に到着。
トイレは冬季閉鎖されていたが、小屋は避難小屋として開放されている。
小屋扉は冬季仕様。上だけ開く構造に変更されていた。
2024年11月03日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 10:03
トイレは冬季閉鎖されていたが、小屋は避難小屋として開放されている。
小屋扉は冬季仕様。上だけ開く構造に変更されていた。
七ツ釜を後にし先へ進むと、雲の合間から鳥海山が見えた。
山が白い!テンション上がる!
2024年11月03日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 10:19
七ツ釜を後にし先へ進むと、雲の合間から鳥海山が見えた。
山が白い!テンション上がる!
白い鳥海山を眺めながら進む。
2024年11月03日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 10:27
白い鳥海山を眺めながら進む。
昨夜は霜が降ったようで、山肌は雪化粧。
完全な積雪ではないけど、綺麗なものだ。
2024年11月03日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/3 10:27
昨夜は霜が降ったようで、山肌は雪化粧。
完全な積雪ではないけど、綺麗なものだ。
この辺までで3名ほど登山者とスライド。
皆、ガスと強風で撤退してきたとの事だった。
2024年11月03日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:43
この辺までで3名ほど登山者とスライド。
皆、ガスと強風で撤退してきたとの事だった。
ルート上も次第に白くなってくる。
白い灌木の間を進む。
2024年11月03日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 11:02
ルート上も次第に白くなってくる。
白い灌木の間を進む。
綺麗な白だが、日差しがあるのですぐ溶けてしまいそう。
2024年11月03日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 11:15
綺麗な白だが、日差しがあるのですぐ溶けてしまいそう。
氷の花が咲いていた。
2024年11月03日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/3 11:19
氷の花が咲いていた。
舎利坂を登る。
外輪山まであと少し。
2024年11月03日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:27
舎利坂を登る。
外輪山まであと少し。
白い木々の向こうには外輪山の白い岩。
2024年11月03日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/3 11:29
白い木々の向こうには外輪山の白い岩。
周囲の景色は白いけど、登山道上には殆ど雪は無し。
特にスリップすることなく順調に進む。
2024年11月03日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 11:34
周囲の景色は白いけど、登山道上には殆ど雪は無し。
特にスリップすることなく順調に進む。
麓側を眺める。
2024年11月03日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 11:43
麓側を眺める。
白い灌木の向こうには紅葉残る丁山地の山々が見える。
2024年11月03日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 11:49
白い灌木の向こうには紅葉残る丁山地の山々が見える。
七高山東面
白くはなったけど、スキーで滑れるようになるのはまだ先か。
2024年11月03日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 11:57
七高山東面
白くはなったけど、スキーで滑れるようになるのはまだ先か。
鎖にも雪が付いている。
2024年11月03日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 11:59
鎖にも雪が付いている。
エビの尻尾が出来ていた。
2024年11月03日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/3 12:00
エビの尻尾が出来ていた。
外輪山に到着。
風はあるけど、普通に歩ける程度。
予報通り風は弱まった。
2024年11月03日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 12:15
外輪山に到着。
風はあるけど、普通に歩ける程度。
予報通り風は弱まった。
今週の七高山。
先週登った時よりも少しだけ白が増えた。
2024年11月03日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 12:19
今週の七高山。
先週登った時よりも少しだけ白が増えた。
七高山から眺める新山。
真っ白な新山を期待してたけど、残念、黒いままだった。
2024年11月03日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 12:20
七高山から眺める新山。
真っ白な新山を期待してたけど、残念、黒いままだった。
外輪山の内壁は薄っすら白い。
2024年11月03日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:20
外輪山の内壁は薄っすら白い。
七高山東面
所々に白が混ざっている。
滑走可能になるまであと少しの辛抱。
2024年11月03日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:20
七高山東面
所々に白が混ざっている。
滑走可能になるまであと少しの辛抱。
外輪山を進み、百宅道へ向かう。
まだ風はあるが、午前中の強風は収まり問題なし。
2024年11月03日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 12:26
外輪山を進み、百宅道へ向かう。
まだ風はあるが、午前中の強風は収まり問題なし。
白くなった虫穴の大岩。
2024年11月03日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 12:27
白くなった虫穴の大岩。
新山方面には少数だが登山者の姿が見えた。
2024年11月03日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:29
新山方面には少数だが登山者の姿が見えた。
外輪山を後にし、百宅道を下る。
先週と同じく、今週も唐獅子平へ。
2024年11月03日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:32
外輪山を後にし、百宅道を下る。
先週と同じく、今週も唐獅子平へ。
百宅道の北側、外輪山東面。
先週と特に変化なし。
七高山東面は白かったが、こちらは黒々としている。
2024年11月03日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 12:51
百宅道の北側、外輪山東面。
先週と特に変化なし。
七高山東面は白かったが、こちらは黒々としている。
丁山地を眺めながら下る。
2024年11月03日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:05
丁山地を眺めながら下る。
丁山地の紅葉ピークは過ぎた模様。
まだ赤は残るが、先週に比べると灰色が増えたような気がする。
2024年11月03日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:19
丁山地の紅葉ピークは過ぎた模様。
まだ赤は残るが、先週に比べると灰色が増えたような気がする。
唐獅子平が見えてきた。
2024年11月03日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:22
唐獅子平が見えてきた。
百宅道の南側、S字雪渓。
こちらも黒くて雪は無し。
2024年11月03日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 13:32
百宅道の南側、S字雪渓。
こちらも黒くて雪は無し。
唐獅子平に到着。
2024年11月03日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:36
唐獅子平に到着。
先週と同じく平穏な唐獅子平。
さっそく小屋にチェックイン。
2024年11月03日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 13:36
先週と同じく平穏な唐獅子平。
さっそく小屋にチェックイン。
小屋のギター。
切れてた1弦は復活してるので腕に覚えのある人は是非、弾きに来て下され。
一応、E6/A5/D4/G3/B2/E1にチューニングはされてるよ。
すぐに狂ってしまうとは思うけど、そこは調整よろしく。
2024年11月03日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/3 15:00
小屋のギター。
切れてた1弦は復活してるので腕に覚えのある人は是非、弾きに来て下され。
一応、E6/A5/D4/G3/B2/E1にチューニングはされてるよ。
すぐに狂ってしまうとは思うけど、そこは調整よろしく。
夕方の唐獅子平。
東の方角には鳥海山の影が浮かぶ。
2024年11月03日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/3 16:09
夕方の唐獅子平。
東の方角には鳥海山の影が浮かぶ。
鳥海山の影。
その上に漂う雲は微かに虹色をしている。
2024年11月03日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/3 16:09
鳥海山の影。
その上に漂う雲は微かに虹色をしている。
雲の合間から丁山地の紅葉が見えた。
2024年11月03日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 16:12
雲の合間から丁山地の紅葉が見えた。
雲は茜色。
風は収まり、心穏やかに日没を迎える。
2024年11月03日 16:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 16:22
雲は茜色。
風は収まり、心穏やかに日没を迎える。
小屋にギターあるの良いよね。
洒落たカフェバーにでも居るような気分。
客は私一人しかおらんけどね。。。
2024年11月03日 18:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/3 18:28
小屋にギターあるの良いよね。
洒落たカフェバーにでも居るような気分。
客は私一人しかおらんけどね。。。
月のない夜空。
星が良く見えた。
2024年11月03日 21:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 21:06
月のない夜空。
星が良く見えた。
湯沢方面の夜景も明瞭。
2024年11月03日 21:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 21:34
湯沢方面の夜景も明瞭。
翌日の朝。
2024年11月04日 05:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 5:38
翌日の朝。
6:05 日の出
先週より日の出は5分遅くなった。
2024年11月04日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 6:05
6:05 日の出
先週より日の出は5分遅くなった。
東に見える連峰(神室連峰?)から日が昇る。
2024年11月04日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/4 6:07
東に見える連峰(神室連峰?)から日が昇る。
鳥海山のモルゲンロート。
2024年11月04日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/4 6:10
鳥海山のモルゲンロート。
朝は快晴、鳥海山方面は雲一つない青空。
だが、風は強い。
これから更に強くなってくる予報なので急がねば。
2024年11月04日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 7:45
朝は快晴、鳥海山方面は雲一つない青空。
だが、風は強い。
これから更に強くなってくる予報なので急がねば。
クマ吉、またの。
次に来る時はシロクマになってるかな?
2024年11月04日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 7:48
クマ吉、またの。
次に来る時はシロクマになってるかな?
月山
2024年11月04日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 7:50
月山
水たまりに氷が張っている。
小屋ではあまり寒さは感じなかったけど、やっぱ外は寒いんだね。
2024年11月04日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 7:57
水たまりに氷が張っている。
小屋ではあまり寒さは感じなかったけど、やっぱ外は寒いんだね。
百宅道を登り、外輪山へ。
登るにつれて風が強くなっていく。
2024年11月04日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 8:13
百宅道を登り、外輪山へ。
登るにつれて風が強くなっていく。
外輪山に到着。
だが、風が強くて煽られる。
2024年11月04日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 9:17
外輪山に到着。
だが、風が強くて煽られる。
風が強いので新山へ行くのは止め。
まぁ、先週も登ったし、別にいいか。
誰も登ってないし。
2024年11月04日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 9:19
風が強いので新山へ行くのは止め。
まぁ、先週も登ったし、別にいいか。
誰も登ってないし。
御室にも人の姿は見られない。
2024年11月04日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:21
御室にも人の姿は見られない。
強風に煽られながら七高山へ向かう。
2024年11月04日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:22
強風に煽られながら七高山へ向かう。
再び七高山。
ここで湯ノ台口からの登山者2名とお会いする。
やはり、強風での外輪山歩きは大変だったようだ。
2024年11月04日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 9:26
再び七高山。
ここで湯ノ台口からの登山者2名とお会いする。
やはり、強風での外輪山歩きは大変だったようだ。
七高山から眺める日本海。
2024年11月04日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 9:31
七高山から眺める日本海。
これから更に風が強まる予報なので長居はせず。
さっさと下山しましょう。
2024年11月04日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:38
これから更に風が強まる予報なので長居はせず。
さっさと下山しましょう。
下山は登りの時とは別ルート。
康新道から下山してみる。
2024年11月04日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:41
下山は登りの時とは別ルート。
康新道から下山してみる。
康新道は稲倉岳と海の眺めが良い。
だが、北西方向に遮蔽物が全くないので強風時はキツイ。
2024年11月04日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 9:45
康新道は稲倉岳と海の眺めが良い。
だが、北西方向に遮蔽物が全くないので強風時はキツイ。
稲倉岳と日本海。
2024年11月04日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 9:45
稲倉岳と日本海。
康新道からは新山北面がよく見える。
未だに斜面に積雪無し。
まぁ、積もったところで厳冬期はおっかなくて滑走できんけど。
春までお預けかな。
2024年11月04日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 9:46
康新道からは新山北面がよく見える。
未だに斜面に積雪無し。
まぁ、積もったところで厳冬期はおっかなくて滑走できんけど。
春までお預けかな。
康新道を下る。
なんとか歩ける程度の強風だけど、砂煙がががっ><
目を開けていられず、薄目で進む。
ゴーグル持って来れば良かったな。。。
2024年11月04日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 10:00
康新道を下る。
なんとか歩ける程度の強風だけど、砂煙がががっ><
目を開けていられず、薄目で進む。
ゴーグル持って来れば良かったな。。。
朝は快晴だった鳥海山だが、次第に雲が増えていく。
2024年11月04日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 10:23
朝は快晴だった鳥海山だが、次第に雲が増えていく。
沢伝いの道へ進む。
2024年11月04日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:28
沢伝いの道へ進む。
1カ所、酷く凍結している岩場あり。
傾斜が急なので、ここの通過は危険。
岩は通らず、草付きを撒いて灌木便りで下降した。
2024年11月04日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:30
1カ所、酷く凍結している岩場あり。
傾斜が急なので、ここの通過は危険。
岩は通らず、草付きを撒いて灌木便りで下降した。
雲の流れが早いこと。
稜線上の風は更に強まっているようだ。
今頃、外輪山に居たら身動きとれなくなっていたかもね。
良いタイミングで下山できた。
2024年11月04日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 10:35
雲の流れが早いこと。
稜線上の風は更に強まっているようだ。
今頃、外輪山に居たら身動きとれなくなっていたかもね。
良いタイミングで下山できた。
昨日は白かった鳥海山だが、雪は全て溶け落ちたようだ。
黒々とした山肌に戻っていた。
2024年11月04日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:35
昨日は白かった鳥海山だが、雪は全て溶け落ちたようだ。
黒々とした山肌に戻っていた。
四角錐の加工石が置かれてある。
元は先端が尖っていたが、欠けてしまったようだ。
2024年11月04日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:39
四角錐の加工石が置かれてある。
元は先端が尖っていたが、欠けてしまったようだ。
康新道を下り終え、御田まで下山。
2024年11月04日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 11:10
康新道を下り終え、御田まで下山。
更に下る。
竜ヶ原湿原が見えてきた。
2024年11月04日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 11:47
更に下る。
竜ヶ原湿原が見えてきた。
竜ヶ原湿原。
今は湿原ではなく草原が広がっている。
2024年11月04日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 11:47
竜ヶ原湿原。
今は湿原ではなく草原が広がっている。
竜ヶ原湿原まで下山。
2024年11月04日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 11:52
竜ヶ原湿原まで下山。
駐車場へ戻り、山行終了。
道路の冬季閉鎖前日なので多くの人が訪れると思っていたが、数台のみで閑散としていた。
天気は良いんだけど、やっぱ風がね…
2024年11月04日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 11:57
駐車場へ戻り、山行終了。
道路の冬季閉鎖前日なので多くの人が訪れると思っていたが、数台のみで閑散としていた。
天気は良いんだけど、やっぱ風がね…
フォレスタ鳥海へ向かう道路。
周辺の紅葉が綺麗だった。
2024年11月04日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 12:31
フォレスタ鳥海へ向かう道路。
周辺の紅葉が綺麗だった。
風呂の前に、フォレスタ鳥海のブナ林を散策。
2024年11月04日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 12:41
風呂の前に、フォレスタ鳥海のブナ林を散策。
紅葉は終盤かな。
色ついている葉は残っているが、昨日今日の強風で多くが落ちてしまったようだ。
2024年11月04日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 12:44
紅葉は終盤かな。
色ついている葉は残っているが、昨日今日の強風で多くが落ちてしまったようだ。
風呂上がりに、法体の滝へ寄り道。
2024年11月04日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 14:47
風呂上がりに、法体の滝へ寄り道。
法体の滝の吊り橋は補強工事中。
残念、展望台へは行けず。
2024年11月04日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 14:53
法体の滝の吊り橋は補強工事中。
残念、展望台へは行けず。
紅葉に包まれる法体の滝。
なかなか綺麗な紅葉だけど、ちょっとピークは過ぎてるかな。
先週あたりが見頃だったみたい。
2024年11月04日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/4 14:54
紅葉に包まれる法体の滝。
なかなか綺麗な紅葉だけど、ちょっとピークは過ぎてるかな。
先週あたりが見頃だったみたい。
撮影機器:

感想

11月5日15時をもって、秡川ヒュッテへ続く道路は冬季閉鎖。
ならば、閉鎖前に今年最後の矢島口と思い、秡川ヒュッテから鳥海山に登った。
鳥海山には先週、湯ノ台口から登ったばかりなので少々マンネリ気味かもしれないが、登山口が変われば雰囲気も変わる。
(レコの写真は先週と同じようなものばかりだが・・・)
そして、2日の夜には霜が降ったようで、鳥海山の上部は白かった。
灌木や岩に霜が付いた程度ではあったが、それは紛うことなき雪の白。
進路の先に見える鳥海山の東面は、冬山の雰囲気を醸し出す。
風こそ強かったものの晴天には恵まれて、青い空と白い山のコントラストが実に美しかった。
出来れば道路閉鎖前に今シーズンの初滑走をしたいと思っており、それが叶う程の雪が無かったのは残念なところではある。
しかし、白い鳥海山を見られたのは嬉しく、翌日には雪は全て溶け落ちてしまい元の黒い山肌に戻ってしまったが、確かに近づきつつある冬の気配を感じさせられた。
強風環境が続き天気の見極めが難しい二日間であったが、今シーズンの雪山活動を始めるにあたっての良い門出となったように思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

Luskeさん、おはようございます。
Luskeさんの初滑りを期待していますが、なかなか十分な積雪がない今シーズン初めですね!
早く鳥海や月山が真っ白になってほしいものです。
自分は軽井沢プリンスホテルスキー場の人工雪でスキー筋トレをするばかりで、早く山に降雪がないかとうずうずしています。
hareより
2024/11/16 5:46
いいねいいね
1
hareharawaiさん、こんばんは
なかなか雪が根付かないシーズン初めですが、今夜から再び雪が降るようで、
今回の降雪は期待できそうですsnow
来週末こそは初滑りが出来るのではないかと思っております。
暖かい日が続いた為、人工雪のスキー場も営業に苦労されてるようですが、来週からは期待できそうですね!
2024/11/17 19:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら