☆彡 まだまだ北アルプス ☆常念山脈を空中散歩☆ 燕岳〜大天井岳〜常念岳へ槍見縦走♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:41
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,506m
- 下り
- 2,645m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:00
天候 | 1日目:曇り時々晴れ 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆この週末の混雑状況 三股)朝5時で6割〜7割。 中房)朝6時で第1駐車場は満車。第2駐車場は5割程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆中房温泉〜燕山荘 特に危険個所はありませんでした。 ☆燕山荘〜常念岳 特に危険個所はありません。アップダウンはありますが気持ちの良い稜線歩き。 大天井、常念直下はけっこうな登りです。 ☆常念岳〜三股 前常念あたりからしばらくは大きな石で歩きにくく、急降下になります。 樹林帯に入れば傾斜は落ち着いてきて歩きやすくなりました。 |
その他周辺情報 | ☆日帰り入浴 《中房周辺》 中房温泉 http://www.nakabusa.com/ 有明荘 http://www.enzanso.co.jp/ariakeso/categories/e02-1.html 《その他》 しゃくなげ荘 http://www.city.azumino.nagano.jp/kanko/info/syakunagenagamine.html すずむし荘 http://suzumushi.jp/suzumushiso/ |
写真
感想
本当は大キレットチャレンジを予定していましたが、土曜日の天気がいまひとつだったのと、1週前に降った雪や凍結状況が不安だったため予定変更し、燕〜大天井〜常念と縦走してきました( ´ ▽ ` )ノ
初日は天気も予報通りでいまひとつ・・・
そして何より体調がいまひとつ・・・^^;
特に合戦小屋までの足取りが思うように行かず、大天荘までの道のりを考え、燕山頂はスルーすることに。
燕ピークハントは先に行ってもらった村男さんにお任せし、燕山荘で待つことに。
燕山荘でのケーキセットが効いたのか、その後はある程度普通に歩け、何とか大天荘までたどり着くことが出来て本当に良かったです^^;
初日は雲も多くいまひとつな天気でしたが、2日目は最高の天気!
久しぶりにど快晴の中山歩きすることが出来ました\(^o^)/
やっぱ槍穂を眺めながらの山歩きはテンション上がりますね♪
村男さんも書いてますが、この日で大天荘は小屋閉め。
綺麗だし眺めはいいし料理は美味しいしあったかいしとっても良い小屋でした。
今期最終日ということでケーキやワインの振る舞いもあり得した気分でした♪
恐らく今シーズン最後になる北アルプス縦走、青空のもと満喫できて本当に良かったです♪
まだまだ行きます北アルプス!
しかし縦走となると小屋がこの週あたりで閉館となってしまいます。
これからは冬季小屋を利用するかテン泊に限られてしまい、それに加えて雪対策となると重装備になり、それを避けるには日帰りしか選択肢がなくなってしまいます。夏山と同じように縦走ができるのは今年最後のチャンスでした。
当初は大キレットに行く予定でしたが、寒さやクサリ場での氷雪には少々危険が伴うので、常念山脈を縦走することになりました。
北ア主稜線の東側に並行して、北は餓鬼岳から南は霞沢岳までいくつもの名山が立ち並ぶこの稜線は、松本から大町にかけての郷土が誇る山々が連なり、全国の人が訪れる広大な稜線です。
特に人気なのは中房から燕へ、そして常念まで縦走して一ノ沢に至るコースです。
大天荘は最終営業日。人もそれほど多くはないと思っていましたが、ゆったりとは寝れるものの、すべての寝室が埋まっている程賑わっていました。
そして最終日ということで、夕食後にケーキが振る舞われ、ワインやジュースが飲み放題に。小屋ではワインを飲みながら色々な方山の話に花を咲かせて、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
1日目は天気がイマイチだったものの、2日目はど快晴。富士山をはじめすべての山が見通せた程です。ああでもないこうでもないと言いながら、山座同定も楽しいものですね。
燕山荘がまだしばらく開いているので、もしくは根性を入れてテント装備あるいは冬季小屋泊であと1度くらいは少し雪が降った頃にこの辺を歩いてみたいものです。
No.112 小学生がカンチョーのポーズしてるみたいでっせ
今週金曜日に蝶に行くか八ヶ岳に行くか思案中。
この景色見ると・・・ムムム
なので土曜日は無理です
takuさん、おはようございます
先日降った雪が溶けてしまったので、
今のうちなら雪山の装備なく登れますね。
土曜日の大川入山は近くの道の駅で待ち合わせなので、
金曜日に出発して道の駅で車中泊をしようかと思っています
その途中で八ヶ岳か中アか南アか飯田の里山か、
どこか日帰りできる山に立ち寄って行こうかと思案中
帰りは阿智経由にされてはいかがですか
takusan34さん、こんばんは
やっぱどう見ても浣腸ポーズに見えますよね
腰つきと村男さんの嬉しそうな表情なんでしょうかねぇ
今週金曜日はお山なんですね
八ヶ岳はまだまだ行けますのでやはり蝶でしょう
ムラオ3世さん、ゾロさん、おはようございます
今年は一昨年、昨年より2週間ほど冬の訪れが早い感じですね
北アルプスも昨年は10月後半に常念岳に登りましたが、あと1週間は秋山っぽい感じでしたからね
ゾロさんは体調がすぐれなかったようですが、やはりルーティンは大事ですよ
ゾロう丸さんになって次の山ではバッチリ決めてくださいね
今回もムラオさんの槍をバックにしたランニングマンとすしざんまいが見たかったなぁ
自分的には今年の流行語大賞をあげたいくらいヒットポイントにはまりました
次は3人くらいでChooChooTRAINですね
それにしても、お二人ともよくケーキを食べますねぇ
景気がいいねぇ
しょうがないねぇ
お疲れ様でしたぁ
たいさん、おはようございます
今日も通勤電車の中で一所懸命考えたギャグが炸裂していますね
電車の中は頭の回転が良くなるんですね
ランニングマンもすしざんまいもやっていますが、
確かに写真がありませんね
この山行のコンセプトはやっぱり何と言っても五郎丸でした。
常念岳の山頂では五郎丸さんと同じ会社の方にお会いして、
五郎丸ポーズを撮り合いっこしましたし
そういえば昨年の今頃は妖怪ウォッチのポージングににハマってたような気がします。
次はイナバウアーにしようかな
Taiさん、こんばんは
ちゃんとルーティンしなかったから体調が悪かったのでしょうか
まあ、そんな健脚ではないんですけど、たまにむっちゃダメな日があるんですよねぇ^^;
でも午後からは午前と比べると調子も戻って良かったです
次回はゾロう丸バッチリ決められるよう予習しておきますね
チューチュートレインはもう古すぎでしょう
晴男さん、ゾロう丸さん、こんにちは。
(タイさん、座布団一枚!
ネットで、研究しただけあって、徐々に、完成度の高い?浣腸ポーズ
常念では、ついに、ゾロさんも、やらされちゃいましたね
二人の、笑顔が、この縦走路の楽しさを物語ってますね。
確かに、大きな小学生みたいだ〜
くまいちさん、こんにちは
ネットで研究しましたが、いざとなるとなかなか
どうも浣腸ポーズしか見えませんね
常念の山頂では、その場に一緒にいた2名の女性の方を巻き込みました。
お聞きはしませんでしたが、
レコユーザーであってくれて、しかも私が撮った彼女たちの五郎丸ポーズが
アップされていれば嬉しいのですが…
今のところ「最近の登山で会ったかも?」には出てきておりません
kuma1さん、こんばんは
いつの間にかゾロう丸になっちゃってるし
僕も五郎丸から直々に教わったはずなんですけどねぇ
体力と同じで、記憶力も衰えてきてるのですっかりどんなだったか忘れてしまってました^^;
ここも本当素晴らしい縦走路でしたよ
kuma1さんはもう今期はアルプス納めですかねぇ🌀
なんかもう1発くらいありそうな予感(笑)
ムラオさんゾロさんこにゃにゃちわ!
あー、常念、こういう景色なんですねー。を見せて下さってありがとうございます。
なーんだ、けっこう見えるんじゃないですかあっちもこっちも・・・あっちもこっちも・・・うええええええアテこすられたぁーーーー!!(T-T)(T-T)
くやしいです!!
かっぱちゃん、こにゃにゃちわ!
常念は槍・穂高の展望台ですから〜、、、、残念!
若い時の記憶が定かではありませんが、
ずっと槍の展望台のイメージがあったので、
若い時に縦走した時も晴れていたと思います。
そして今年も2度目。合計、4〜5回は常念に行ってますが、
晴天率100%だと思います
イエーイ
カッパさん、こんばんは
あ〜、カッパさん行った時は暴風雨で全く眺望なく、苦行のような常念でしたね
本当ご無事で何よりです😢
しかし、アテこすりって初めて聞きました
どこの方言なんでしょう^^;
あてつけって意味ですかねぇ
また是非天気の良い時にサクッとリベンジ行ってきてください( ´ ▽ ` )ノ
改修工事があるようなことが書かれていたような・・
こんにちは、ムラオさん&ゾロさん(^^)v
初冬ギリギリの常念山脈イイですね〜
ワタシも五月に逆コースで歩きましたが、特に大天井〜常念の辺りはまた絶対に歩いたいなあと思っておりますルートです
まあ、ケーキは自粛しますけど(笑)!
やっぱり北アルプスは良いですね
今年はもう終わりだなあと思っておりましたが、お二人のレコを拝見していたら、また無性に北アに戻りたくなってしまったワタシでございます(^-^;
あ、五郎丸のポーズですけど、どんなに頑張っても一生浣腸ポーズ以上にはならないと思います
カマセンさん、こんにちは〜
そういえば、先日すずむし荘に行かれたんですよね〜
あそこのお風呂の蛇口は水流が弱いのがネックですが、
露天風呂が好きでよく行ってます。
時々予期せぬ臨時休業がありまして、空振り3回目ではないかと思います。
三振しました
今週もずっと晴れの予報で、
雪は降らないばかりか先日の雪も解けてしまいつつあります。
北アでも険しくなくゆったり歩けるところであれば、
今週末にかけて、夏山・秋山同様に歩けるチャンスですよ〜
どこかの北アの山頂で浣腸ポーズのカマセンさん&Dちゃんの写真、
期待してますから
kamasenninさん、こんばんは
なんとかまだ今期アルプス縦走出来て本当に良かったです
逆コースは常念乗っ越しからずっと登りになるから結構きついんじゃないですかぁ
三股からの登りもそうですが、燕〜大天井〜常念で良かったって思いましたよ^^;
実際歩くとまた感じ方が違うのかもしれませんけどね
今週もずっと天気は良いみたいなので、kamasenninさんもまだまだ北アルプス楽しんじゃってください\(^o^)/
最後の一文、会社で読んで吹き出してしまいました
やばかったです
むらおさん、ゾロさん、お疲れさまでした〜
私も3年前にこのコースに近い一ノ沢下山ルートで歩いて、いまだに一番楽しかった稜線歩きとして思い出に残ってます
2日目は槍穂連峰もきれいに見れて良かったですね
私みたいなシロウトでもすぐわかる槍穂はやっぱり見るだけでかっちょ良くてテンション上がります♪
そして大天荘でのワイン飲み放題!!なんと最終日はそんなサプライズもあるんですね
また行きたいな〜
spicavegaさん、こんばんは
下山は一ノ沢みたいですが3年前にこのルート歩かれてんですね
僕らも一ノ沢でも良かったのですが、常念登らずそのまま下山したくなっちゃいそうだったのと、前常念も一度行ってみたかったので今回はこのルートとなりました
本当は蝶まで行って上高地に降りたかったのですが、さすがに1泊では無理ですね^^;
あ、もう一つ言わせていただくと、本当は槍さままで縦走したかったです
でも最高の景色を眺めながら縦走出来て大満足の山行でした
spicavegaさん、こんばんは
大天荘はきれいだしご飯が美味しいし最高ですね。
spicavegaさんが食べたハンバーグも一緒だったようですが、
もっと豪華になってる感じがしました
最終日だからなのかな
小屋締めって何かとサービスがあるようですね。
ワイン飲みながら色々な人とお話ができて、
ホントに楽しいひと時でした
ご心配おかけしました。
大天荘で、しこたま赤ワインをがぶ飲みしてた、bakupiyoです。
mosukeさんのヤマレコとコメントを見ました〜。
今回は、なんとかようやく辿りつきましたが、色々とギリギリな所ばかりの、無謀なプランで、諸々反省しつつ、懲りずに精進しようと思っております。
蝶ヶ岳ヒュッテは、また違う雰囲気でした。
大天荘で、みなさまとステキなひと時を過ごせて、楽しかったでーす。ありがとうございます。
また、どこかのお山でお会いできたら、お声をかけてくださーい。
bakupiyoさん、こんばんは
先日はどうも有難うございました
そしてお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
ほんと無事蝶ヶ岳ヒュッテにたどり着いてたみたいで良かったです
頻繁にはアルプス来られないようですが、また懲りずに行ってみてくださいね
しかし、蝶ヶ岳での朝もすごいいい天気でしたねぇ\(^o^)/
天気良い時に来られてほんと良かったですね
またアルプス方面に来られる機会があれば是非声かけてください( ´ ▽ ` )ノ
お疲れ様でしたぁ
bakupiyoさん、おはようございます
今日は八ヶ岳に行くので早起きのmurao3でございます
早く歩くよりも、ゆっくり歩く分、色々なものが目に飛び込んできて、
それはそれでいいかと思います。
特に花の時期なんて、なかなか前に進みませんからね
本当に楽しかったです。bakupiyoさんとmosukeさんがいらっしゃったからこそ
とても楽しい思い出深い山行になりました。本当に感謝しています。
また、一緒にワインをがぶ飲みしたいです。
その時は負けないようにがんばります
こんばんは
車が2台あればこそのコースですね
自分の時はソロテン泊だったので、公共交通機関だったのと、荷物の重さで、初日燕までしか行けず、最終日の3日目に常念から上高地に下山しましたが、あまりの疲労で喋ることも出来ず、キツかった記憶が…
北アルプスも積雪もあり、日々の寒さも厳しくなり、行くのも難しく・・・と言うより、行こうとする意欲も落ちぎみですが、こういった山行を見ると、やっぱり行きたいなぁと思いますね
kuriboさん、こんばんは
今までソロで行くと、縦走は無理なのでいつもピストンもしくは周回のような山行がほとんどでしたが、車2台あると色々と計画立てられますね
僕もテント背負って常念から一ノ沢まで降りたことありますが、相当キツくて半ベソ状態だったのをvillaさんに励まされながら下山したのを記憶してます^^;
僕もこれが今期最後のアルプスになると思ってましたが、天気と登山道の状態、そして小屋が開いてればまだまだアルプス行きたいです😂
でもこれからは八ヶ岳も楽しみです
くりぼうさん、おはようございます
何年か前に槍まで表銀座を縦走した時は、
テント装備が重たく、合戦尾根で疲れ切ったところに
燕山荘のジョッキ
目標としていた大天荘を断念
燕山荘のテント場で隣の人と宴会した思い出があります。
まだあと少し無雪期の北アが楽しめそうなので、
くりぼうさんもぜひ槍や剱の展望台へ行ってみてください
murao3さん zo-roさん はじめまして
今季ラストの北アルプス縦走、綺麗な景色ですね
あっという間に秋が訪れ、もう北アルプスの山小屋も終わりの時期なのですね
燕山荘のケーキ、いつか食べてみたいです
大天荘も ケーキ・ワインといいですね〜
いつも拝見していて、五竜のTシャツが羨ましいです〜
絶景の北アルプスのレコありがとうございました〜
makibitoさん、こんばんは
コメントありがとうございます
ほんと、今季ラストのアルプス縦走が天気に恵まれて良かったです
まだまだアルプス行きたいけど、やっぱり小屋が閉まってる時は気軽に行けないですもんね
最近あまり天気に恵まれてなかったので、ほんと良かったです
燕山荘のケーキも恥ずかしがらずに食べてみてくださいね(笑)
五竜Tシャツは僕もようやく手に入れたって感じです^^;
かっこいいし目立つのでmakibitoさんも是非来年手に入れてください( ´ ▽ ` )ノ
makibitoさん、はじめまして&こんにちは〜
燕山荘が開いているうちにもう一度だけ縦走がしたいですね。
五竜も雪がちらついているので、厳しくなりつつありますが、
まだまだピストンでどこかに登りたいと思います
五竜Tシャツはまた買いに行ってみてください。人気ですよ。
makibitoさんはスノボをされるんですね。
私も雪が完全に降れば滑りモードに切り替わる予定です
murao3さん、zo-roさん、こんばんは。
飲んだくれのbakupiyoです。
帰って、次の日から仕事でしたが、あのひと時をしがんで(しがんでは、西の方の言葉とのことですが….)、現実に至ってます(笑)。
あの時、あの天候、なかなか無いと、人から言われ、ますますしがむ日々ですね〜(笑)。山の神様が居るとしたら、感謝しかないですね( ^ω^ )。
murao3さん、またお山ですか、羨ましい〜!
こちらも、アルプス貯金、頑張りまーす。
bakupiyoさん、こんにちは
日本酒をがぶ飲みする友達がいますが、ついていけません
ワインならなんとかついていけそうです
またアルプスで一緒にアルプスワインをがぶ飲みしたいです。
山の神様は怒ったり笑ったりで、時々牙をむきますが、
今回はずっと微笑んでくれてましたね。
私も感謝感謝です
bakupiyoさんの初めてのアルプスが、
こんなに素晴らしい山行になって本当に良かったと思います。
頑張ってアルプス貯金をして、また信州の美しい山に舞い戻ってきてください
bakupiyoさん、こんばんは
今日も飲んだくれてないでしょうか
あれからもう1週間になりますねぇ
今週は山に行けなかったので、山が恋しいです(/ _ ; )
来週は天気いまいちの予報ですがどっか行けるといいなぁ
ほんと4日間天気に恵まれるってなかなかないことですよぉ
僕は天気と休みに恵まれず、まだ3日以上の山行は行ったことないのです^^;
羨ましい限りですよ
またアルプス貯金頑張って、こっちに遊びに来てくださいねぇ\(^o^)/
はじめまして。
北アルプス、素敵な景色ですね。
一度も足を踏み入れたことのない私には、未知の世界です。
そして、そんな仲間がいらっしゃる事が羨ましい限りです☆
また写真がUPされるのを楽しみにしてます🎶
ErikoIwamotoさん、こんにちは&はじめまして
北アはまだ行かれたことがないんですね
日本の真ん中にあって、名だたる高い山が連なる山脈ですから、
山をやっていれば、いつかは行くことになるかと思います。
北アルプスでも無数に山があって、初心者でも登れる山から、
熟練者しか許されない山まで様々です。
今年はもう少しで雪に閉ざされていしまいますが、
来年の夏山はぜひ、北アデビューができますように…
コメントありがとうございました。
ErikoIwamotoさん、こんばんは
そしてコメントありがとうございます
まだ北アルプスは一度も足を踏み入れたことないんですね
北アルプスはほんと素敵な山ばかりだし、テンションむっちゃ上がりますから是非来年行ってみてください\(^o^)/
山に登らなくても、上高地とか行くだけで相当満喫できますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する