記録ID: 745526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【積雪&紅葉を愛でる♪初冬の空木岳~越百山】
2015年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 12:29
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 3,019m
- 下り
- 3,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:04
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 12:21
距離 26.6km
登り 3,020m
下り 3,013m
15:41
ゴール地点
木曽殿山荘までは徹夜のロングドライブのせいで眠くて眠くてペース上がらず
空木岳から南駒ケ岳までも地味にきつい
仙涯嶺のあたりが一番きつかったですね
人が少ないのかハイマツとシャクナゲが登山道を塞いでいてバシバシあたってくるので歩きにくかった
越百山からの降りでようやくペース良くなってきましたが激降りでつま先が痛い
空木岳から南駒ケ岳までも地味にきつい
仙涯嶺のあたりが一番きつかったですね
人が少ないのかハイマツとシャクナゲが登山道を塞いでいてバシバシあたってくるので歩きにくかった
越百山からの降りでようやくペース良くなってきましたが激降りでつま先が痛い
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駒峰ヒュッテ・・・営業終了 越百小屋・・・営業中、例年11月初めで小屋閉め |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高2300mより上から積雪うっすら 空木岳直下の北斜面はしっかり雪がついて凍結、チェーンスパイクが有効でした |
写真
感想
今夏初めて中央アルプスに登ったんですが
その時空木岳からみた南駒ケ岳の美しい山容が忘れられずいつか登りたいと思っていました
そろそろ秋山も終わりかけ、天気さえ悪くなければとチャンスをうかがっていたのですが
でも自宅から中央アルプスはアプローチが遠い(車で5時間!)
どうせいくなら周辺の山も含めて...とつい欲張りになってしまう
かつ車で乗り入れるのが基本なので、登山口と下山口は同じ...
と考えると伊奈川ダムからぐるっと回るコース
南駒ケ岳は絶対外せないができれば越百山にも登りたいし...
地図見ると南駒ケ岳から直接伊奈川ダムに降る北沢尾根は危険マークで時間もかかりそう
どうせ時間かかるなら欲張って空木岳も周ってしまおうか!
で、最近使い始めたヤマプラでCTを見てみると...
なんと標準CTでは16時間30分、8掛けでも13時間、ムムム
ロングトレイルだけど最後はヘッデン歩きも覚悟して登ってきました
この日は天気も良かったし、下の方では紅葉も見事、標高上がるに連れて積雪もあったりと初冬のアルプスを堪能しました
でも行き帰りのドライブも実にロング、往復10時間でほとんど寝てない、登山途中で眠くなるわ、帰りもPA、SAで仮眠してばっかり
登山よりもドライブの方が危険、次からはせめて前車中泊でもするようにしないといけませんね
今年も無雪期登山はそろそろ終わりですかね、12月くらいには美しい雪山のシーズン到来、これも楽しみだ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
sakuraさん、おはようございます!
予定通り、中央アルプス縦走お疲れ様です。
空木岳山頂からの景色は素晴らしいんだなあ〜とか、仙冦罎辰討海鵑覆砲っこいい岩の山だったんだ!とか…同じ山を歩いたのにsakuraさんのレコが新鮮で、かっこいい山々の写真を羨ましい思いで拝見しました
びっくりポン
この空木からコスモ山まで周回できるコースなのですね
リベンジするにしても、私には秋の日の短い時では無理ですし、小屋の営業している時期に一泊も考えながら、またいずれ計画し挑戦してみたいと思います。
仙冦罎辰道劃塞玄韻私達もわからなくて…ピークには立ったのですが…
越百小屋のご主人は標識があると言ってました
どこにあるのでしょうね
中央アルプスは石川からのアクセスも遠かったと思いますが、運転もお疲れ様でした。
冬山も楽しみですが、もう少し無雪期のお山を楽しみたいですね〜。
mipoさん どうもありがとう
みなさんのオススメに従って、天気のいい日曜日に登ってきました
おっしゃる通りで下の方の紅葉が良かったです
上は雪でそのギャップもよかったですよ
仙涯嶺のピーク、そういえばなかったですね、標柱? やっぱりなかったように思います
手前の南駒ヶ岳に近い無名ピークにはありました
でもなーんにも書かれてなかったようですね
いったいどこなんだろ?
おはようございます、sakuraさん。
中アお疲れ様でした。
伊那ダムへの夜間走行
sakuraさんは強いね
私はナイトハイクを含め初めての場所は怖くてビビるんです(笑)
仙涯嶺は岩峰ですね
山頂は標識ではなくプレートが有るだけだと思いますよ。
風で飛ばされたのでしょう
私も仕事を終え、不眠不休での山行に限界を感じてきました(笑)
kuniさん どうもです
夜間走行怖かったですよ、須原駅から国道離れるともう真っ暗
しかも落石頻発してるような林道でしたもんね
それとヘッデンつけてのナイトハイクは同じく苦手ですね
カーブミラー見るとなんか映ってそうで
ただ20分くらい前に出発された二人組の方がおられたので、その方たちを追いかけるようにして歩きました。いつか追いつけるからって考えれば怖くないし
でもいつまでたっても追いつかず、そのうち夜が明けて...
後からその方たちのレコ拝見したら、逆回り
そりゃ追いつかんはずだ
kuniさんさえよかったら、今度からどっかで待ち合わせて一台でいきやしょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する