秋の鳳凰三山を登る
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,244m
- 下り
- 2,518m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:15
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段に危険な場所はありません。地蔵岳のオベリスクのテッペンを目指す無謀な初老2名がいました。「その先は危険ですよ」と中止を求めました。 |
その他周辺情報 | 薬師岳小屋の夜のおでん、朝は卵焼き、焼き鮭の切り身、海苔など充実しています。 |
写真
感想
快晴に恵まれました。そして、素晴らしい大展望を見ることができました。遠くに富士山、少し離れて八ヶ岳の全貌。甲斐駒、千丈ケ岳、北岳。遠くに槍ヶ岳や穂高の山々。うーん、素晴らしい。こんな景色を見られるのは幸運としか言いようがない。
薬師岳小屋は60人の定員ですが、今回は40人の宿泊ということでした。布団二枚に三人で寝る感じです。広くはありませんが、十分眠ることができました。トイレは200円で、トイレットペーパーがあります。
行きも帰りも、南アルプスの懐に抱かれるようにして歩きました。本当に歩きがいがありました。
特に下山で使った青木鉱泉ルートは、上級者向けとお見受けしました。急降下(登りでは急登)、荒れた路面、歩きにくいザレや木の根などなど危険な場所が続出です。そして、うんざりするほど長い。登りの方とすれ違いましたが、皆さん、苦痛の表情とお見受けしました。下りの我々も決して楽しそうな顔はしていなかったでしょう。登りに白下りにしろ、気合を入れないと歩けないコースです。
青木鉱泉は、たたずまいはいいのですが、フレンドリーな対応を期待していると、かなり残念なことになります。従業員の皆さんとは、最小限の会話で乗り切るしかありません。ちなみに、石鹸はありますが、シャンプー、ドライヤーはありません。
いろいろとおぜん立てをしてくれたyou29さん、ありがとう。お世話になりました。同期のマッキーにもお世話になりました。ありがとうね。
南アルプスに行ってきました。甲斐駒、仙丈、北岳に次ぎ4度の訪問。今回はnegiさん、マッキーさんの3名です。サポートいただき、ありがとうございました。雨が心配でしたが、一度も降られることはなく、2日目は秋晴れの快晴に恵まれました。さて、コースですが、登りは6時間弱、下りは7時間の長丁場で、歩き甲斐のある山旅でした。薬師岳小屋から地蔵岳への縦走は全く疲れない天空の散歩です。次回は間ノ岳に!!
※青木鉱泉=入浴料1000円、固形石鹸のみ、シャンプーの準備が必要です。
色々遇ったように伺えますが、二日間とも素晴らしい景色の下で良い登山でしたね。今度一緒に登りましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する