ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 746504
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

快晴の草紅葉を満喫、苗場山を祓川コースピストン

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
17.0km
登り
1,340m
下り
1,319m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:55
合計
8:00
7:11
7:11
60
8:11
8:11
30
8:41
8:52
21
9:13
9:15
18
9:33
9:33
11
9:44
9:53
51
10:44
10:47
49
11:36
11:47
42
12:29
12:42
12
12:54
12:54
13
13:07
13:08
15
13:23
13:27
24
13:51
13:51
50
14:41
14:41
13
14:55
ゴール地点
6:52登山口-7:15和田小屋登山口-
7:30五合半-7:39六合目-7:54六合半-
8:07下ノ芝(七合目)-8:20七合半-8:42中ノ芝8:50-9:06上ノ芝-
9:16小松原分岐-9:27神楽ヶ峰(八合目)-9:42富士見坂-9:45雷清水-
9:50お花畑-10:08九合目-10:18雲尾坂-
10:45苗場山頂ヒュッテ-11:01神様-
11:17昼食11:31-11:38苗場山11:46-
12:15九合目-12:35雷清水-12:55神楽ヶ峰(八合目)-
13:25中ノ芝-13:56下ノ芝-14:18六合目-
14:44和田小屋登山口-14:55登山口

総山行時間:8時間3分

iPhone5がこのところ調子が悪くなる時があり、9時から10時はログが取れていませんでした。下山データを使い神楽ヶ峰だけ合わせて挿入しました。購入から2年たっているので買い替え時か。
天候 晴れ

午前中は快晴でしたが徐々に雲が多くなり、昼過ぎにはガスが出てきました。
上着がいらないほど暖かく風が心地よかったです。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
苗場山祓川コース登山口駐車場

無料はよいのですが、百名山としては非常に狭く(50台以下のはず)、朝7時前でほぼ満車。後から来た人は隙間にねじ入れるか路肩に停めていました。
林道は狭く退避所はまばらです。早朝6時過ぎに下ってくる車なんて来るもんかと思っていたら、なんとタクシーが往路で3台、帰路で2台すれ違いました。道は狭く下手に車を寄せると溝がありそうなので、困ったときはタクシーのひとの顔を見て判断に従いましょう。
コース状況/
危険箇所等
はっきり言って苗場山をなめていました。
平標山の向かいにある百名山で、すそ野はスキー場があるから人も大勢くるだろうから、登山道はかわいいものだろうと思ってました。

ごめんなさい。
岩ゴロです。泥にまみれて菅りやすいです。岩や土手も手をつくと手が真っ黒になります。浮石がたまにあるので石を信用しちゃだめです。

指標にコースタイムが書いてありますが、
どう考えても達人並みの時間と思われます。指標表示のざっと2倍の時間が標準タイムじゃないかと思って歩くと気が楽になります。
ここには行かず迷わず舗装路を選択。写真左はチップ制トイレ
2015年10月18日 06:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 6:52
ここには行かず迷わず舗装路を選択。写真左はチップ制トイレ
まっすぐなアスファルト道を歩きます
2015年10月18日 06:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 6:54
まっすぐなアスファルト道を歩きます
この景色が最も紅葉がきれいでした
2015年10月18日 06:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/18 6:54
この景色が最も紅葉がきれいでした
ヤマハハコがあちこちで生えてます
2015年10月18日 07:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 7:01
ヤマハハコがあちこちで生えてます
ススキがきれい
2015年10月18日 07:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 7:01
ススキがきれい
和田小屋が登山口ですね。登山届を提出
2015年10月18日 07:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 7:11
和田小屋が登山口ですね。登山届を提出
下山時にここが5合目だと気づきました
2015年10月18日 07:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 7:11
下山時にここが5合目だと気づきました
ゲレンデを横断して
2015年10月18日 07:14撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 7:14
ゲレンデを横断して
土で滑る岩ゴロが始まりました
2015年10月18日 07:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 7:19
土で滑る岩ゴロが始まりました
単調な登山道なので合目表示はうれしいですね
2015年10月18日 07:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 7:30
単調な登山道なので合目表示はうれしいですね
大きなイワカガミの葉がいっぱいです
2015年10月18日 07:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 7:52
大きなイワカガミの葉がいっぱいです
林道コースと交差
2015年10月18日 08:02撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 8:02
林道コースと交差
下ノ芝
2015年10月18日 08:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/18 8:07
下ノ芝
木道もありますが岩ゴロがずっと続きます
2015年10月18日 08:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 8:24
木道もありますが岩ゴロがずっと続きます
中ノ芝は広い休憩所で埼玉の人と山の話で盛り上がりました
2015年10月18日 08:44撮影
10/18 8:44
中ノ芝は広い休憩所で埼玉の人と山の話で盛り上がりました
祓川と上ノ芝から来たのを覚えておきましょう
2015年10月18日 09:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 9:16
祓川と上ノ芝から来たのを覚えておきましょう
大山砥宮なのでどこかの神社の奥宮かも
2015年10月18日 09:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 9:17
大山砥宮なのでどこかの神社の奥宮かも
傾斜が楽になりました
2015年10月18日 09:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 9:24
傾斜が楽になりました
左に下る方向はドラゴンドラコース
2015年10月18日 09:25撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 9:25
左に下る方向はドラゴンドラコース
神楽ヶ峰
2015年10月18日 09:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 9:27
神楽ヶ峰
踏まれても逞しく残りウツボグサ
2015年10月18日 09:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 9:29
踏まれても逞しく残りウツボグサ
神楽ヶ峰でパノラマ作成
2015年10月18日 09:31撮影
1
10/18 9:31
神楽ヶ峰でパノラマ作成
富士見坂指標前でパノラマ
2015年10月18日 09:41撮影
2
10/18 9:41
富士見坂指標前でパノラマ
9合目でもパノラマ
2015年10月18日 10:18撮影
1
10/18 10:18
9合目でもパノラマ
雲尾坂の指標
2015年10月18日 10:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 10:18
雲尾坂の指標
サンゴのような枝
2015年10月18日 10:25撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 10:25
サンゴのような枝
ごつごつの岩をよじ登ると
2015年10月18日 10:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/18 10:35
ごつごつの岩をよじ登ると
いきなり別世界が広がります
2015年10月18日 10:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/18 10:38
いきなり別世界が広がります
人が多いところが山頂方向だな
2015年10月18日 10:42撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/18 10:42
人が多いところが山頂方向だな
休憩所にてパノラマ
2015年10月18日 10:43撮影
1
10/18 10:43
休憩所にてパノラマ
木すれすれまで降下して荷卸ししてました
2015年10月18日 10:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/18 10:45
木すれすれまで降下して荷卸ししてました
しょぼい山頂標でした。後でもう一度確認に来て大正解
2015年10月18日 10:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 10:45
しょぼい山頂標でした。後でもう一度確認に来て大正解
天国のパノラマ
2015年10月18日 10:52撮影
1
10/18 10:52
天国のパノラマ
苗場神社を目指してたはずですがここでUターン
2015年10月18日 11:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 11:01
苗場神社を目指してたはずですがここでUターン
ここで昼食。役行者は「えんのぎょうじゃ」と読むのを若い人はしらないらしい
2015年10月18日 11:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/18 11:17
ここで昼食。役行者は「えんのぎょうじゃ」と読むのを若い人はしらないらしい
うどんとコーヒーの組み合わせ
2015年10月18日 11:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 11:22
うどんとコーヒーの組み合わせ
山頂を探し直して正解。一等三角点:苗場山:2145.23m
2015年10月18日 11:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/18 11:38
山頂を探し直して正解。一等三角点:苗場山:2145.23m
記念撮影
2015年10月18日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/18 11:40
記念撮影
名残惜しいけど帰ります
2015年10月18日 11:49撮影
1
10/18 11:49
名残惜しいけど帰ります
地糖と仙ノ倉山、あれ黒い雲が映ってる
2015年10月18日 11:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
10/18 11:52
地糖と仙ノ倉山、あれ黒い雲が映ってる
急斜面で木間を見つけました。顔をあげたら小さなお地蔵様がいてびっくり
2015年10月18日 11:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/18 11:58
急斜面で木間を見つけました。顔をあげたら小さなお地蔵様がいてびっくり
ここが崩落して横に作られた道ですね
2015年10月18日 12:25撮影
1
10/18 12:25
ここが崩落して横に作られた道ですね
お花畑は春か初夏にまた来たいですね
2015年10月18日 12:28撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 12:28
お花畑は春か初夏にまた来たいですね
ミツバオウレンがいっぱい咲きそうな苔
2015年10月18日 12:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 12:31
ミツバオウレンがいっぱい咲きそうな苔
雷清水で水500ccを補充。トータル2L消費しました
2015年10月18日 12:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/18 12:35
雷清水で水500ccを補充。トータル2L消費しました
こんな岩を乗り越えます
2015年10月18日 13:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/18 13:04
こんな岩を乗り越えます
上ノ芝を覚えていないとだめですよ〜
2015年10月18日 13:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/18 13:07
上ノ芝を覚えていないとだめですよ〜
だいぶガスが出てきたな
2015年10月18日 13:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 13:13
だいぶガスが出てきたな
ゴゼンタチバナの実、熟してました
2015年10月18日 13:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 13:16
ゴゼンタチバナの実、熟してました
ガスガスです
2015年10月18日 13:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 13:21
ガスガスです
土が湿って岩が滑りまくりです
2015年10月18日 14:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 14:12
土が湿って岩が滑りまくりです
雪で曲がった木がいっぱいありますが、登山口に一番近いこの木が一番がんばってました
2015年10月18日 14:33撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/18 14:33
雪で曲がった木がいっぱいありますが、登山口に一番近いこの木が一番がんばってました
下界まで下りてきました
2015年10月18日 14:36撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 14:36
下界まで下りてきました
振り返って
2015年10月18日 14:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 14:40
振り返って
下りのアスファルトは膝にきついので登山道を選択。岩の無い道でガンガン飛ばしましたが靴に団子のお土産がいっぱい。登りで使うと気力喪失間違いなしです
2015年10月18日 14:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/18 14:55
下りのアスファルトは膝にきついので登山道を選択。岩の無い道でガンガン飛ばしましたが靴に団子のお土産がいっぱい。登りで使うと気力喪失間違いなしです
15時で車は半分ぐらいに減ってました
2015年10月18日 14:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/18 14:55
15時で車は半分ぐらいに減ってました
撮影機器:

感想

苗場山に行くと決めてから1か月。他の人のログを見ると、天気が悪かったり芝紅葉は終わりだとか、情報ばかり増えてしまいました。

でもって、前日は雨模様だったので回避して日曜に決定。特に午前中は晴天が続き、日向は暑いくらいでした。午後は雲が出てきましたが、湿原を堪能するのは十分です。いわゆる紅葉は登山口より麓のほうになっていますが、草紅葉はまだまだ見ごろです。きっと雪が降り始めるころが見納めなのでしょう。でも、それってやっぱり12月じゃなくもっと早いよね。

湿原は休憩する場所が無いので、混雑時は注意ですね。役行者の岩のところは皆さん遠慮されているのか一人悠々と使わせてもらいました。

さすが紅葉の百名山。登山口が数か所あり、湿地の休憩所には各20人以上、木道を歩いているのはその3倍、軽く200人ぐらいはいたはずです。朝は抜いてくれる人が10人以上いましたが、抜いてくれる若いのは先に下山したのか終始マイペースで下れました。ガシガシ降りたので翌日は久々に太ももがぎしぎし唸ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら