記録ID: 7466778
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳 水上駅から中ゴー尾根↑ いわお新道↓
2024年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:42
距離 19.7km
登り 1,559m
下り 1,561m
17:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
最寄り駅から伊勢崎、新前橋経由で水上駅へ 8:18着 復路 水上駅17:45発 新前橋、伊勢崎経由で最寄り駅へ JR運賃 伊勢崎〜水上 1170円(ICカード1166円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
水上駅から谷川温泉 舗装路を歩きます。谷川温泉手前まで歩道あります。 谷川温泉から二俣 前半は樹林帯のハイキング道。夏はヤマビル地帯だそうです。 沢に架かる橋はすべて落ちてます。 後半は河原歩き、基本左岸を歩きます。 渡渉は数回あります。 二俣100m手前は登山道が無くなっています。 河原から登山道へ上がる場所にピンテが付いています。 二俣から中ゴー尾根 二俣から少し歩くとY字にペイントがあります。 右は高巻き、左は渡渉ですが、すぐに合流します。 中ゴー尾根は初っ端から落ち葉の積もった急登です。 途中で一旦傾斜が緩みます。 森林限界を超えると展望が良く天神尾根を歩く登山者も見えます。 主脈の中ゴー尾根分岐から熊穴沢避難小屋 普通の登山道、この日の天神尾根は雪解け水が流れていて滑りやすかったです。 熊穴沢避難小屋から二俣(いわお新道) 登山道は明瞭ですが、落ち葉の急坂です。 中ゴー尾根よりも歩きやすいかもしれませんが倒木が処理されていません。 二俣からは往路を戻りました。 谷川温泉部分だけ違う道を歩きました。 |
その他周辺情報 | 登山口となる谷川温泉に入浴施設があります。 |
写真
感想
10年前に歩いた中ゴー尾根を歩いてきました。
その時は西黒尾根を下りに使いましたが、今回はいわお新道を下りました。
計画段階からいわお新道を下りに使う予定でしたが、時間的にきつい場合は西黒尾根か田尻尾根を下る予定でした。
山頂から見た雪の薄くついた西黒尾根はデンジャラスな道だろうし、田尻尾根は滑りやすくドロドロと予想。
時間的にも間に合いそうなので間に合いそうなのでいわお新道を下りました。
谷川温泉から二俣までは10年前と比べて橋や登山道が無くなっていたりしていました。
中ゴー尾根は昔より手入れがされた感じがしました。
いわお新道は初めて歩きましたが、こちらは手入れが入ってないと思います。
まあ天神尾根から間違えて下ったら大変でしょうから荒れる一方なのかな?
中ゴー尾根は初っ端から急登です!それもほぼ直登!
西黒尾根がかわいく感じます。下りたくありません(私的感想です)
森林限界を超えると最高の眺望です。
この日は薄く雪化粧した山々が見えて一人(・∀・)ニヤニヤしていました。
肩の小屋から熊穴沢避難小屋までは週末なので多くの方が歩いていました。
それでもピークに比べれば渋滞もなく歩けました。
また機会があれば歩いてみたいと思います。また10年後かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する