記録ID: 74829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸〜蛭ヶ岳 神ノ川より
2010年08月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:50
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,337m
- 下り
- 2,336m
コースタイム
7:40神ノ川-8:50犬越路-10:50檜洞丸11:05-14:20蛭ヶ岳14:40-15:55姫次16:05-17:20風巻ノ頭-18:30神ノ川
天候 | 曇り⇔晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神ノ川-犬越路:特にありません。 犬越路-檜洞丸:藪こぎがあるので、長袖必須です。鎖場あります。 檜洞丸-蛭ヶ岳:こちらも長袖、長ズボン必須です。鎖場あります。 蛭ヶ岳-姫次:特にありません。 姫次-神ノ川:風巻尾根下りは急勾配なので、注意要です。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人
おはよーございます。
畦が丸に行っていました。
檜洞山頂はガスがかかっていましたね。
いつかは蛭も行かねばと参考にさせていただきました。
ご無事のご帰還なによりです。
おはよーございます、コメントありがとうございます
ほんとに無事に帰還できてよかったです、最後の下りは泣きが入ってました
蛭ヶ岳へ行かれるなら、丹沢山からをお勧めします。不動の峰を登るあたりは、かなりいい感じです
畦が丸、まだ行ったことありませんが、今度滝で涼みながら登ってみたいと思います
それでは。
このコース自分もこの前行きましたよ
檜洞丸から蛭ヶ岳間って何気にかなりきついですよね
特に蛭ヶ岳への登り返しは、道も荒れててかなりきつかった
のを覚えてます
なのに最後の最後で風巻ノ頭からの下りが丹沢きっての
下りだなんて知らなかったんで、もうアップアップでした
いつもコメントありがとうございます。
Tomtomさんの記録も参考にさせてもらってました
Tomtomさんも、どうもお疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する