笠ヶ岳(尾瀬)(^^♪
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:11
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,655m
- 下り
- 1,869m
コースタイム
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:09
山頂休憩 16分
下り 3時間00分 9.97km(0430/67%) 湯の小屋バス停まで
小計 6時間51分 19.46km(1040/64%)※休憩含む
------------------------------------------------------------------------------------
道路 1時間18分 7.12km ※湯の小屋バス停〜宝川温泉入口
計 8時間09分 26.58km
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・頂上直下までは展望の無い樹林内の道で、危険なところや迷うところはありません。 |
写真
次のバスはその2時間後で、それでは遅すぎて暗くなってしまう
これで、あと7km歩けるか??
車が通行が多いので走れないし、まして、そんな元気はないし・・
速足で急ぎます
感想
諸事情により、1ヶ月ぶりのレコアップとなりました。
この1ヶ月は遠出が出来ず、すぐ近場に短時間の半トレランのようなハイキングに2回ほど出かけただけでした。
諸事情もいい方に向かい、また遠出することが可能となりました。
今回は、日光からの足跡を谷川に繋ぐコースです。
湯の小屋温泉から笠ヶ岳を往復し、足跡を繋げるために、湯の小屋温泉から更に宝川温泉入口まで車道を歩いていき、バスで車を停めてある湯の小屋温泉まで戻ります。
このコースは笠ヶ岳山頂直下までは樹林内で展望が開けず、黙々と歩くほかありません。
また、久しぶりのロングの山行であり、登りでは少し気合が入ってしまいました。
下りは陽が当たって色が生えた紅葉を見ながら、もう終盤となった秋を満喫しました。
湯の小屋温泉まで下山して、後は車道を歩くのみで、ちょうど見ごろの紅葉を楽しみながら、のんびり歩こうと思っていました。
湯の小屋温泉から宝川までの7km余りの道は、2時間あればゆっくりいける・・
しかし、バスの時間を勘違いしていて、1時間20分足らずしかない!
その次のバスはその2時間後、これでは暗くなってしまう。
焦りました。
時速6kmほどで必死に歩き続け、やっとのことでバスの発車時刻9分前に宝川バス停に到着。
いや〜、疲れました。
何か、目標があると結構頑張れるというのを再認識しました。
そんな感じで、最後はゆっくりのはずが最後までひたすらの山歩きでした。
でも、久しぶりのお山は爽快でした。
これで、宝川から谷川の朝日岳に登れば、日光東照宮から平標山の西の登山口まで足跡が繋がります。
もう少しです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人