記録ID: 751710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
越後&会津の紅葉に和む♪浅草岳&会津朝日岳
2015年10月24日(土) ~
2015年10月25日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b1d8ec46e54b5b.jpg)
- GPS
- 12:35
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 1,989m
コースタイム
天候 | 24日晴れ 25日曇り時々晴れ時々霰吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
会津朝日岳へは252号線を只見町へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
浅草岳の登山道はよく整備されています。ネズモチ平登山口は急登一気登りです。桜ソネ尾根は下山路に使うといいです。 会津朝日岳は奥深い山です。装備は万全に。 頂上直下の草付き、岩場は濡れていると危険です。 一部岩場のロ−プが切れていました。 |
その他周辺情報 | 只見町に温泉あります。 只見町青少年旅行村コテ−ジ6人用13000円入村料1人400円でした。 シャワ−、トイレ付持参したのは食料、卓上コンロ、南部鉄鍋、網焼きのみ |
写真
その一段上はロ−プが切れています。
濡れていて下りは危険と判断・・・
安全地帯まで一緒に降りました。すぐ下に避難小屋があって助かります。ごめんなさい、次ぎ花の素敵な山で埋め合わせします。
もう一度登り返します。
濡れていて下りは危険と判断・・・
安全地帯まで一緒に降りました。すぐ下に避難小屋があって助かります。ごめんなさい、次ぎ花の素敵な山で埋め合わせします。
もう一度登り返します。
感想
今年も素敵な会津の紅葉を求めて会越国境の山、浅草岳へ
そして会津の冠が着く会津朝日岳へ
浅草岳の登山日時を決めたのは昨年のレコお爺さんのフレフレ殿のレコ記録からです。
紅葉を満喫してカニ鍋食べて、雑炊は更に美味しいです♪
ビ−350ミリ6本飲んじゃいました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤いチャンチャンコのten爺さん、おはようございます〜
今日も無駄に早起きな桃太郎侍でございます
なんと、ワタクシが週末に行きたいと思ってた浅草岳と会津朝日岳をセットで行かれるとは
まったく、嫌味としか思えません
今年は例年より紅葉が早いのでピークは過ぎてるのでは?と思ってましたが会津朝日岳はまだ紅葉に間に合ったようですね
ここは長年待たされた山なので来年は必ず!!
でも浅草岳も三岩岳も会駒も越駒も来年は必ず!!なので、どうせ全部は行けないし
佐野SAの佐野ラーメン、けっこういけますよね
でもそんなにニンニク入れてどうすんのよ!!
フレフレ殿
赤いチャ予備軍の見た目喜寿のゴマ塩爺さん
爺さんは毎日早起きですな・・・
ワタクシはいつも7時〜8時起きです。
無い一つ嫌味ではありません。この時期は越後か会津です
先日の大雨で南会津の河川は大打撃です。綺麗な川床がいたるところで崩れていました
大発見した丹沢がよろしいのでは・・・
会津に浮気したらあかん
これぞ還暦
じいさんらしくて素敵です
gankoyaさん おはようございます
かぶりものの帽子はどれも好きです
gankoさんもメットより ほっかむりが一番似合うと思います
間違いないって何処かで聞いたフレ−ズ
こんばんは。
会津の紅葉はカラフルで綺麗ですね。
久しく錦絵のような紅葉見てないなぁ …
さすがしつじ年生まれのひつじさん@⌒(ё)⌒@
計画バッチリでしたね
昔、石打にスキー行くたびに
湯沢駅の下の鮮魚店でカニ買って
宿で鍋
ちなみにうちの米は塩沢米(大沢)で〜す。
プシュー005.5 ×6 って計算式ですかね
823さん おはようございます
会津は色々な木々があるので紅葉はカラフルです。
本当に錦絵を見ているようです。
コシヒカリ美味しいですょね・・・塩沢米お取り寄せ
田んぼ持ってたりして
カニ鍋にカニ雑炊美味しいです。
本当は日本酒がいいのですが明日航行不能になるので控えております
ten-no-kiさん、こんばんは。
山でカニ鍋とは斬新ですね〜
締めの雑炊、美味しそうです。
そろそろニッカボッカの登場と思いきや
マムートのパンツも意外でした。(笑)
浅草岳の草紅葉は綺麗ですね。
昔、登った時は土砂降りの中
景色皆無で、びしょ濡れの記憶しかありません。
今度は、私も姫小百合の頃に行ってみたい山です。
ELKさん おはようございます
山でカニ鍋とは斬新ですねと言っても車横づけのコテージですから・・・
勿論、鍋も雑炊も美味しかったです
ビ−もね
浅草岳草紅葉が見事でした。
次はワタクシも姫小百合咲くころ登りたいです。
マムートのパンツが似合わないおっさんです
テンさん、こんにちは
コシヒカリの卵かけご飯にカニ雑炊、よだれもんデス。
会津のマッタ−ホルン会津蒲生岳、とんがってますね。
鈴鹿のマッターホルン鎌ヶ岳もイケメンですよ
日本を代表するマッターホルンは槍ヶ岳以外にもいろいろあるようで、
ググってみると
朝日連峰、山形県の祝瓶山
上越の大源太山
群馬の妙義、愛媛県の石鎚山、
更には、全国にある烏帽子と名のつく山=マッターホルンとなりますか
うん、郷土富士山と同じようにトンガリの山もいいですね
ビビりなので、眺めるだけで満足かもですが
新潟、東北のお山はいつか帰郷したら、ガシガシ登りたいと思ってます
negi おはようございます
卵かけとカニ雑炊、最高でした
会津蒲生岳は2回登りましたがヒメサユリ咲く6月がいいです。
眼下には只見鉄道、国道そして鉄橋と橋・・・ジオラマのように見えます
朝日連峰祝瓶山も見る角度によっては尖っています。
春と秋に登りましたがヒメサユリ咲く6月、稜線を飾る灌木の紅葉が真っ赤な10月がいいです。
そのうち会津山巡りしましょう・・・蕎麦と会津ラ−メン、喜多方ラ−メン、白河ラ−メン
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する