ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳東尾根 沼平ゲート〜上河内岳〜聖岳〜(東尾根)〜沼平ゲート

2015年10月24日(土) ~ 2015年10月25日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
34:25
距離
46.9km
登り
4,039m
下り
4,038m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:51
休憩
1:50
合計
8:41
6:46
6:48
20
7:08
7:09
43
7:52
8:11
54
9:05
9:38
94
11:12
11:47
83
13:10
13:22
28
13:50
13:57
47
14:44
14:45
3
14:48
2日目
山行
8:47
休憩
1:30
合計
10:17
6:04
2
6:06
6:09
14
6:23
6:29
30
6:59
7:06
43
7:49
8:11
16
8:27
8:45
98
10:23
10:55
158
13:33
13:33
77
14:50
14:51
34
15:25
15:25
52
16:17
16:18
3
16:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平ゲートに駐車。
ゲートにトイレはありません。
手前の畑薙ダムにトイレ有。
コース状況/
危険箇所等
聖岳東尾根はバリエーションルートです。

奥聖岳から白蓬の頭まではガレ場のトラバース、ハイマツ漕ぎ、二重稜線でのルートロスに注意が必要です。
私たちも二重稜線で錯綜、ルートから外れています。
(そのためログの使用には注意して下さい。)

白蓬の頭からJPまでは樹林帯。踏み跡の薄い場所などあります。

JPから林道までも樹林帯。下りだとマークの見落としでルートを外れる危険性があります。
マークを見失ったら速やかに戻り、正しいルートに復帰する行動力が必要です。
(地図、コンパス必修。GPSと軌跡があれば便利だけどバッテリー切れに注意。)

全体的にマークは多数ありましたが、ペイントが薄かったり、リボンの劣化もありました。

他は一般登山道です。
この日は積雪はありませんでしたが、いつ雪が降ってもおかしくない季節です。
装備はしっかりと!
その他周辺情報 帰りの温泉は白樺荘(大人510円)。いいお湯でした。
食堂はお昼の営業だけです。
沼平ゲートからスタート。
2015年10月24日 06:02撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/24 6:02
沼平ゲートからスタート。
またこの吊橋を渡れる幸せ。
2015年10月24日 06:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
10/24 6:45
またこの吊橋を渡れる幸せ。
こんな場所も。
2015年10月24日 07:03撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/24 7:03
こんな場所も。
ヤレヤレ峠はベンチあります。
2015年10月24日 07:08撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 7:08
ヤレヤレ峠はベンチあります。
何ヶ所か吊橋を渡ります。
2015年10月24日 07:32撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/24 7:32
何ヶ所か吊橋を渡ります。
2015年10月24日 07:39撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 7:39
水場。
2015年10月24日 07:41撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/24 7:41
水場。
ウソッコ沢小屋で休憩。
2015年10月24日 07:52撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 7:52
ウソッコ沢小屋で休憩。
ウソッコ沢小屋周辺は紅葉真っ盛りでした。
2015年10月24日 08:06撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
10/24 8:06
ウソッコ沢小屋周辺は紅葉真っ盛りでした。
2015年10月24日 08:12撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 8:12
2015年10月24日 08:21撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
10/24 8:21
中の段まで結構な登りです。
2015年10月24日 08:29撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/24 8:29
中の段まで結構な登りです。
中の段。
2015年10月24日 08:42撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 8:42
中の段。
(*´Д`)待って〜
2015年10月24日 08:44撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/24 8:44
(*´Д`)待って〜
横窪峠。ここから小屋までは少し下ります。
2015年10月24日 09:03撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 9:03
横窪峠。ここから小屋までは少し下ります。
2015年10月24日 09:03撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/24 9:03
横窪小屋で休憩。
2015年10月24日 09:08撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/24 9:08
横窪小屋で休憩。
2015年10月24日 10:04撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 10:04
2015年10月24日 10:07撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 10:07
展望台。
2015年10月24日 10:08撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 10:08
展望台。
倒木ベンチ。
2015年10月24日 10:19撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 10:19
倒木ベンチ。
水呑場。
すごく細くなっていて小石などの不純物が混じります。
2015年10月24日 10:23撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
10/24 10:23
水呑場。
すごく細くなっていて小石などの不純物が混じります。
樺段。
2015年10月24日 10:42撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 10:42
樺段。
2015年10月24日 11:10撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 11:10
茶臼小屋までもう少し。
2015年10月24日 11:11撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 11:11
茶臼小屋までもう少し。
茶臼小屋の水場。
畑薙へ向かう登山道脇です。夏ほどの勢いはありません。
2015年10月24日 11:13撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
10/24 11:13
茶臼小屋の水場。
畑薙へ向かう登山道脇です。夏ほどの勢いはありません。
茶臼小屋で休憩。
2015年10月24日 11:16撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/24 11:16
茶臼小屋で休憩。
稜線に上がると赤石岳や上河内岳が見えます。
この日は強風が吹き荒れていました。
2015年10月24日 11:59撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
10/24 11:59
稜線に上がると赤石岳や上河内岳が見えます。
この日は強風が吹き荒れていました。
茶臼岳はPASS。
2015年10月24日 11:59撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 11:59
茶臼岳はPASS。
上河内岳もいい山!
2015年10月24日 12:29撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
10/24 12:29
上河内岳もいい山!
竹内門。
2015年10月24日 12:44撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 12:44
竹内門。
超望遠で今宵の宿『聖平小屋』。
2015年10月24日 12:51撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 12:51
超望遠で今宵の宿『聖平小屋』。
南アルプスの奥深さを実感できます。
2015年10月24日 13:03撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 13:03
南アルプスの奥深さを実感できます。
上河内岳肩。
ここに荷物をデポして山頂へ。
2015年10月24日 13:04撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 13:04
上河内岳肩。
ここに荷物をデポして山頂へ。
2015年10月24日 13:06撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 13:06
山頂から見た富士山。
2015年10月24日 13:13撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
10/24 13:13
山頂から見た富士山。
富士山に笠雲がかかっていました。
2015年10月24日 13:13撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 13:13
富士山に笠雲がかかっていました。
2015年10月24日 13:20撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 13:20
南アルプスの山々。
明日下る東尾根も見えてちょっと興奮気味の私。
2015年10月24日 13:31撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
10/24 13:31
南アルプスの山々。
明日下る東尾根も見えてちょっと興奮気味の私。
2015年10月24日 13:46撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 13:46
南岳。
2015年10月24日 13:51撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 13:51
南岳。
本当にデカイ聖岳!
2015年10月24日 14:00撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
10/24 14:00
本当にデカイ聖岳!
2015年10月24日 14:08撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 14:08
2015年10月24日 14:24撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 14:24
小屋へ向かいます。
2015年10月24日 14:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
10/24 14:45
小屋へ向かいます。
2015年10月24日 14:46撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/24 14:46
聖平冬季小屋。
非常に快適な小屋でした。
トイレは少し離れた場所にありますが、環境を考えて億劫がらずにトイレを利用しましょう。
水場は小屋横の沢を登ると出ていました。
2015年10月24日 14:48撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
10/24 14:48
聖平冬季小屋。
非常に快適な小屋でした。
トイレは少し離れた場所にありますが、環境を考えて億劫がらずにトイレを利用しましょう。
水場は小屋横の沢を登ると出ていました。
聖岳へ向かいます。
2時間で登れるかな?
2015年10月25日 06:06撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 6:06
聖岳へ向かいます。
2時間で登れるかな?
朝焼けに染まる聖岳。
2015年10月25日 06:07撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
10/25 6:07
朝焼けに染まる聖岳。
2015年10月25日 06:22撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 6:22
光岳方面。
今年の夏に歩いた山です。
2015年10月25日 06:23撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/25 6:23
光岳方面。
今年の夏に歩いた山です。
2015年10月25日 06:33撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/25 6:33
小聖岳。強風で休憩もせず進みます。
2015年10月25日 07:01撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
10/25 7:01
小聖岳。強風で休憩もせず進みます。
富士山。
2015年10月25日 07:01撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6
10/25 7:01
富士山。
大きな聖岳が目の前。
2015年10月25日 07:06撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6
10/25 7:06
大きな聖岳が目の前。
思わず見上げてしまう登り。
2015年10月25日 07:22撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
10/25 7:22
思わず見上げてしまう登り。
2015年10月25日 07:22撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/25 7:22
ハイマツに霧氷が付着していました。
2015年10月25日 07:51撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
7
10/25 7:51
ハイマツに霧氷が付着していました。
聖岳。
2015年10月25日 07:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
10/25 7:55
聖岳。
快晴!
2015年10月25日 08:00撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
10/25 8:00
快晴!
奥聖岳へ向かいます。
2015年10月25日 08:18撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
10/25 8:18
奥聖岳へ向かいます。
奥聖岳。
2015年10月25日 08:27撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
10/25 8:27
奥聖岳。
南アルプスの山々は本当に大きい!
2015年10月25日 08:31撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
10/25 8:31
南アルプスの山々は本当に大きい!
奥聖岳から見たこれから歩く東尾根。
2015年10月25日 08:42撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
7
10/25 8:42
奥聖岳から見たこれから歩く東尾根。
下り始めは南東尾根へ。
2015年10月25日 08:43撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/25 8:43
下り始めは南東尾根へ。
下降点。
2015年10月25日 08:47撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
10/25 8:47
下降点。
ガレのトラバース箇所。
ペイントが沢山あります。
2015年10月25日 08:52撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 8:52
ガレのトラバース箇所。
ペイントが沢山あります。
2015年10月25日 08:54撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
10/25 8:54
2015年10月25日 08:56撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/25 8:56
こちら側から眺める聖岳もいいですね。
2015年10月25日 09:06撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8
10/25 9:06
こちら側から眺める聖岳もいいですね。
2015年10月25日 09:15撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 9:15
白蓬ノ頭(左上)を目指して歩を進めます。
2015年10月25日 09:27撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
10/25 9:27
白蓬ノ頭(左上)を目指して歩を進めます。
ハイマツの藪。
でも苦労せずに歩けます。
2015年10月25日 09:40撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/25 9:40
ハイマツの藪。
でも苦労せずに歩けます。
2015年10月25日 09:47撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 9:47
この辺りは迷いやすいです。
(私たちは迷いました)
2015年10月25日 10:05撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/25 10:05
この辺りは迷いやすいです。
(私たちは迷いました)
2015年10月25日 10:25撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 10:25
白蓬ノ頭からは赤石岳が目の前。
歩いて来たものだけしか見られない展望。
2015年10月25日 10:27撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
7
10/25 10:27
白蓬ノ頭からは赤石岳が目の前。
歩いて来たものだけしか見られない展望。
2015年10月25日 10:27撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 10:27
富士山も見納めです。
2015年10月25日 10:27撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
10/25 10:27
富士山も見納めです。
あそこから歩いてきました。
2015年10月25日 10:30撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
10/25 10:30
あそこから歩いてきました。
聖岳をズーム。
2015年10月25日 10:30撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6
10/25 10:30
聖岳をズーム。
2015年10月25日 11:01撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 11:01
ジャンクションピーク。
椹島方面と出会所小屋跡の分岐。
2015年10月25日 11:27撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
10/25 11:27
ジャンクションピーク。
椹島方面と出会所小屋跡の分岐。
2015年10月25日 11:49撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 11:49
尾根一つ間違えるとあらぬ方向へ行ってしまいます。
2015年10月25日 11:53撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
10/25 11:53
尾根一つ間違えるとあらぬ方向へ行ってしまいます。
マークを外さないように九十九折に下ります。
2015年10月25日 12:19撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
10/25 12:19
マークを外さないように九十九折に下ります。
紅葉がきれい!
2015年10月25日 12:21撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 12:21
紅葉がきれい!
鉄塔まで下ったら中部電力の鉄塔監視路を下ります。
2015年10月25日 12:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/25 12:45
鉄塔まで下ったら中部電力の鉄塔監視路を下ります。
林道へ下りた所。
ここから沼平ゲートまでひたすら歩きます。
2015年10月25日 12:59撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
10/25 12:59
林道へ下りた所。
ここから沼平ゲートまでひたすら歩きます。
紅葉を楽しみながら林道歩き♪
2015年10月25日 13:39撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 13:39
紅葉を楽しみながら林道歩き♪
2015年10月25日 13:48撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
10/25 13:48
あと12km…
誰か〜〜乗せてってくれ〜〜
2015年10月25日 14:01撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 14:01
あと12km…
誰か〜〜乗せてってくれ〜〜
2015年10月25日 14:50撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 14:50
無事下山です。
2015年10月25日 16:17撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10/25 16:17
無事下山です。

感想

聖岳東尾根はバリエーションルートです。
歩かれる方は関係各所に迷惑がかからぬよう自己責任で!

下山地点からゲートまでは林道歩き。
始めこそ紅葉を楽しんでいましたが、CTで4時間の道程は遠いです。
そうは言っても赤石ダム周辺の紅葉はきれいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3084人

コメント

奥聖からの前聖
こんにちは、0041さん, fuka555さん

2Fに居られた方ですよね?遅くにガサゴソうるさくて申し訳ありませんでした。
いつかは東尾根、と憧れていますけど、ピラミダルな前聖の写真を拝見してその思いを強くしました。
青空の下、稜線を楽しまれたようで何よりです、お疲れ様でした
2015/10/27 23:18
Re: 奥聖からの前聖
1955さん、こんにちは。

そうです。2Fでこちらこそゴソゴソしていた者です。
日暮れ間近でも戻って来ないので心配していましたが、健脚っぷりに心配して損しました。(笑)
お疲れさまでした〜。
2015/10/28 8:33
Re: 奥聖からの前聖
1955さん、こんにちは。
音は全然気になりませんでした。お二人が入ってきて少ししたら夢の中でしたから。
2日間、風は強かったけど好天に恵まれてお互いにいい山歩きができましたよね。
東尾根からの聖岳と白蓬ノ頭からの赤石岳は一見の価値ありです。
歩かれる時はお気をつけて!お疲れ様でした。
2015/10/28 9:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら