奥多摩から丹沢【第8回丹沢24H】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 38:15
- 距離
- 87.4km
- 登り
- 6,643m
- 下り
- 6,849m
コースタイム
累積標高差(気圧高度計) +6,397m、−6,564m
歩行時間 24時間30分 +休憩 3時間 =全行程 27時間30分
標準コースタイム 36時間20分
短縮率(休憩抜) 67.4%、(休憩込) 75.7%
※( )内は標準コースタイム
01:45 奥多摩−−−−−−−−−− -[ 1:38 (2:20) 70%]-
03:23 鋸山−−−−−−−−−−− -[ 0:55 (2:00) 46%]- ちょっと遅れて走る
04:18 白倉分岐 2分休憩−−−−− -[ 0:49 (1:30) 54%]- 道路は走ったり歩いたり
05:09 白倉−−−−−−−−−−− -[ 0:28 (0:45) 62%]-
05:37 元郷BS 8分休憩−−−−−− -[ 1:06 (1:30) 73%]-
06:51 臼杵神社−−−−−−−−− -[ 0:55 (1:20) 69%]-
07:46 市道山−−−−−−−−−− -[ 0:50 (1:40) 50%]-
08:36 醍醐峠−−−−−−−−−− -[ 0:38 (0:50) 76%]-
09:14 陣馬山 4分休憩−−−−−− -[ 0:52 (1:10) 74%]-
10:10 陣馬登山口BS−−−−−−− -[ 0:24 (0:40) 60%]-
10:34 スリーエフ藤野店 15分休憩− -[ 0:05 (0:10) 50%]-
10:54 金剛山神社参道口−−−−− -[ 0:29 (0:55) 53%]-
11:23 鉢岡山分岐−−−−−−−− -[ 0:33 (0:50) 66%]-
11:56 篠原BS−−−−−−−−−− -[ 0:38 (1:00) 63%]- shigeさんから2h巻きの連絡あり
12:34 石砂山−−−−−−−−−− -[ 0:46 (1:00) 77%]-
13:20 西野々セブン 40分休憩−−− -[ 1:16 (2:00) 63%]- 休憩40分(休憩35分、ストック取りに5分)
15:16 焼山−−−−−−−−−−− -[ 1:03 (1:45) 60%]- westさんに会えてご機嫌♪
16:19 姫次 6分休憩−−−−−−− -[ 1:03 (2:00) 52%]-
17:28 蛭ヶ岳 9分休憩−−−−−− -[ 1:05 (1:30) 72%]- kurosukeさんから2h遅れの連絡あり
18:42 丹沢山 5分休憩−−−−−− -[ 0:50 (1:00) 83%]- 休み休みでペースダウン
19:37 塔ノ岳−−−−−−−−−− -[ 0:58 (1:10) 83%]-
20:35 鍋割山−−−−−−−−−− -[ 1:04 (1:15) 85%]-
21:39 雨山峠 3分休憩−−−−−− -[ 1:00 (1:15) 80%]-
22:42 檜岳−−−−−−−−−−− -[ 1:18 (1:25) 92%]- 休憩39分(秦野峠までで何度も休む)
00:00 秦野峠 39分休憩−−−−−− -[ 0:26 (0:20) 130%]- 林道秦野峠手前でkurosukeさんきたー♪
01:05 林道秦野峠−−−−−−−− -[ 0:36 (0:55) 65%]- 元気になってペースアップ
01:41 29号鉄塔−−−−−−−−− -[ 0:36 (1:05) 55%]-
02:17 高松山分岐−−−−−−−− -[ 0:41 (1:15) 55%]-
02:58 農道終点 10分休憩−−−−− -[ 1:13 (1:17) 95%]- 休憩10分(ルートロス)
04:21 サンクス山北平山店 39分休憩 -[ 0:15 (0:28) 54%]- kurosukeさんと大休止
05:15 山北駅−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−− 始発6:06まで待合室で寝る
※自動で出るやつがエラーになってしまい出ません、、、
天候 | 24日夜間:曇り・小雨 24日昼間以降:晴れ 25日夜間:風が強くて色々飛んできた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:山北駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋割山〜雨山峠は鎖場とザレ場があります。 鎖場よりザレ場の下りのが厄介な感じがします。 鍋割山〜高松山は、2週間前に比べると鹿が少なかった。(1/3くらい) 風が強かったから!?前にshigeさんとwestさんが通ったからかなぁ・・・ |
写真
感想
【山行前】
前回の打ち上げで、次回は御殿場という話が出た時から、
高尾か奥多摩から歩こうとぼんやりと決めてました。
細かく詰め出したのは、1ヶ月半くらい前から。
自販機の場所調べたり、何時にどこを出ると、夜間歩きがどこになるか、、、
どこをどのくらいのペースで歩くか、苦手な道路区間は何割なのか、、、
ロングの計画を立ててる時間は、ほんとに楽しい(*´ー`)
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-150685.html
(今回の計画)
最終的に「奥多摩〜陣馬〜丹沢〜外輪山〜三島、130Km、CT52h」
としました。これだと、距離は前回よりちょっと長いけど、
累積が+8,200mくらいで、前回より−1,300mです。
なので、もしかしたら(内心、もしではなく、行く気満々でしたが、、、)
駿河湾(沼津の千本浜公園)まで行けるかもしれない!!!
(駿河湾までだと140Kmくらいで累積は下りが少し増えるくらい)
とやる気半分、緊張感半分で当日を迎えました。
-------------------------------------------------------------------------------------
【山行中】
奥多摩夜中発は、何度かやってるので、白倉への下りから市道山辺りまでが
未踏だけど、道は分かりやすいので不安はなく、計画通りに淡々と。
夜間は小雨とガスだったけど、日の出と共に晴れてきて、陣馬と石砂山山頂
以外は、人も殆どいなくて静かに歩けた。長い山旅の序盤は、楽しさ100%でした。
西野々のセブンで大量の食料を買い物中、計画を変更したwestさんに会えました♪
shigeさんが速過ぎて追い付けねーですよね!!とかなんとかお喋りしてたら、
休み過ぎてしまい、慌ててお先に出発。途中、ストック忘れたことに気付いて、
急いで取りに戻りました。
蛭ヶ岳の登りで遅れを取り戻し、ペースも計画通り。疲労も眠気もない。
この先は、ナイトハイクとなるけど、勝手知ったる丹沢だ!!!
小屋から見えない草むらで、足裏とふくらはぎのマッサージして出発。
が、しかし、20時頃から風が強くなり、落ちてくる木の実や落ち葉が
顔にバンバン当たり、鍋割峠〜雨山峠は足場もそんなによくないので、
休み休み進んでいたら、計画から30分くらい遅れ出した。
2週間前に、ここら辺は夜間通過してるので、精神的に少しは楽だったんだけど。
エスケープを考え始めたのは、計画から1時間以上遅れ出した深夜23時頃。
檜岳を過ぎたくらい。体は元気なのに、心が弱ってきた。
計画バカ蔵の私は、立てた計画から遅れ出すと、思考が後ろ向きになってくる。
と言っても、この時間より遅れたらエスケープすると決めてたリミットまで
遅れてないし、諦めるにはまだまだ早かった。
怪我したわけでもないし、疲労も眠気もそこまで酷いわけじゃない。
少し横になってみたり、座ってパン食べたり(気落ちしても食欲だけはずっとあった)
夜景を見たり、月を眺めたり、えーい!えーい!!叫びながら
落ちてた木の枝で素振りしてみたり。(昼間の山道では絶対しないよ!!!)
丹沢の鹿も、今日は変な人が沢山通るなと警戒して少なかったのかなぁ・・・
試行錯誤してたら、聞いたことない動物の雄叫びが聞こえてきた。
恐ろし過ぎて熊鈴鳴らしまくって小走りし始めたら、
まさかのランニングシューズ&豆電球みたいな薄いライトで登場した
巨匠kurosukeさんでした、、、
kurosukeさんに会って、すんごく元気が出て、サンクスであったかい物食べたら、
隣の公園で少し寝て、長尾峠までは絶対行こう!!と話してました。
が、公園は極寒でとても寝れるような状況ではなく、それでもここで仕切り直して、
歩を進めれば良かったんだけど、、、萎れた心を立て直すことが
どうしてもできず、ここで終了にすることにしました。
kohiさん、多分私が1番多量にメンドクサイ注文をしてたのに、
長尾峠まで辿り着けず、本当に申し訳ありませんでした(T_T)
kaikaireiさん、私の為に、カップラーメン10個くらい用意してたかも
しれませんが、ファイターの本領発揮をお見せできず、スミマセンでした・・・
-------------------------------------------------------------------------------------
【山行後】
打ち上げは凄く楽しくて、その日はイイ気分で寝ました。
翌日は、後半休みまくったせいか?体の芯に疲労が溜まってるような感じは
あるけど、筋肉痛はなく、むしろ普段の山行翌日よりもダメージがない。
大根足を眺めながら、なんであそこで止めたんだろう・・・
と沸々と後悔の念が湧き上がってきて、悔しいやら、情けないやら、
バカでブスなのに、根性まで無くしたのか、、、と少々落ち込みました。
どんなに準備しても、ロングは必ず全てが計画通り順調にはいかないです。
体も心にも疲労の波がやってくる時間帯があります。それを乗り越える力と
不測の事態の柔軟な対処が、スピードとか体力以上に大事だと、周りの先輩方を
見ながら思ってましたが、まだまだ未熟者の私には、難しかったです・・・
今までの山行がいかに、自力ではなく、一緒に歩いてくれてる人や、エイドしてくれた人、
ゴールで待っててくれる人、支えられまくってやれてたんだなぁと身に沁みた山行でした。
この丹沢24Hの他のメンバーのみなさんの強靭な精神力は、ほんとにスゴイです。
私はまだまだまだまだ、その領域には到底及ばぬところにいるんだと思います。
今はまだね(><)!!!
レースには無縁の私にとって、この丹沢24Hのイベントは、それまでの半年の集大成
みたいな感覚です。次回に向けて、脚と精神を鍛えたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------
★水4.3L摂取(700ml+1.1L+500ml+1.6L、コーヒー280ml、コーラ300ml、余り200ml)
★行動食6,000Kcalくらい摂取(朝ご飯含む)、充足率70%くらい
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
horikoさん、今回は本当に不本意な結果になってしまい悔しくて堪らないでしょうね...。
毒を吐くのはこの辺にして、打ち上げは本当に楽しかったですね
horikoさんは本当にチャーミングで訳の分からない事ばかり言って皆さんから突っ込まれ、場を盛り上げてくれるので隣に座っていて本当に楽しかった
次回の丹沢開催の時は今回の悔しさを糧に、また一段と強くなったhorikoさんを見せてください
コメントの返信で、怨念にも近いとありましたが、大げさじゃなく
そのくらいの意気込みだったのに、まだまだ弱いということです
shigeさんのエスケープは喜んでないですよぉ
むしろ、私みたいなのが、こんな強烈な人たちと同じイベントで
歩かせてもらって、ありがたい事だとヤマレコにも、Futaroさんにも
感謝です
訳の分からない事なんて言ってましたっけ〜
なぜか私ばっかり突っ込まれるので、次回までにいじられキャラな人を
見つけてきたいと思います
horikoちゃん、計画通りには行っていないのはわかりますが。。。
とても自分には真似のできない領域に達してらっしゃる
周りのみんなのやることがスゴぎて訳わかんなくなっちゃいますな
怪我しないで、おいしくビールが飲めるのが一番だ!!
そうそう、下りのレベルが向上したと
また一緒に山行きましょうね
真似どころかyamayoさんなら、お昼前には
駿河湾に辿り着いて、海に飛び込んでたと思います
怪我とか事故だけはあってはならぬと思ってるので、
慣れ過ぎず、奢らず、謙虚に歩かねば、と思います
ビールは美味しかったですね〜
yamayoさんに久々に会えて嬉しかったです
下りは向上といっても、元が激ノロなので、普通に遅いですけどね
のんびりペースになっちゃいますが、また行きましょう
horikoさん、こんばんは。
私もkaiさんに同感ですが、まさかhorikoさんがあんなに早くリタイアするとは、夢にも思いませんでしたよ
蛭からのメールでは元気いっぱいで、この分だと結構すぐに追いついてくるかなと、期待していたので、とても残念だったし、1時間遅れのメールをもらった時はどうしたのかと心配しました
それでもはるばる奥多摩から鋸と大岳山、市道山を越えて来たのだから、力尽きるのも当然かもしれませんね。奥多摩から高尾でも普通にロングですからね。
二晩歩けるのだから、心も十分強いですよ。ペース配分を覚えればまだまだいけるでしょう
私もコンビニでwestさんにあうまでずっと一人でしたが、horikoさんのメールには励まされました。一緒に歩けなかったのは残念ですが、また今度ということで
shigeさんが、打ち上げで、1人って難しいんだよって言ってたのが
すんごく心に残ってます
日没から1人ってのは初めてだったんですよね
ロング後半のあの感じ(うまく言葉にできません…)を
飛び越えた先の爽快さ、味わうことなく断念してしまいました
ペース配分はほんとに大失敗で、走力ないくせに前半走り過ぎました
前回は、30時間め辺りの、もうダメだうおぉぉみたいな場面、ブナ坂で、
millionさんが待っててくれて、そのおかげで、その先頑張れました
今回は、shigeさんメール&お手紙に、私の方が助けられましたよぉ
ほんとに感謝しています
horikoさん、おはよう。
ソロのロング、自問自答だよね。
自分の中から色んな声が聞こえてくるし。
私の場合、もう止めて
が過半ですが。
でも、心に隙が出来た時はエスケープが正解だと思います。
今回のhorikoさんの予定のコース、魅力的ですね。
いつかトライしてみようかな。
遅コメでゴメンナサイ。
超多忙なのにコメントいただいて恐縮です
ソロのロングは難しいけど、だから面白いし楽しいです
このルート、良くも悪くも、エスケープしやすいし、山北のコンビニ
での切り替えが肝だと思ってたんですが、隙だらけの心は、
kurosukeさんまで巻き込んで、始発電車に引き込まれました
いつかトライしますか
あまりにも無念だったので、1人でもう一度やろうとしてました
shigeさん、kuroさん、westさんも誘って(みんな嫌がるかな・・・)
ほんとにもう一度やりたいです
horikoさん、こんばんは。
20キロ目盛になる超ロング、しかも奥多摩駅から山北まで奥多摩〜丹沢越えで来るなんてそれだけでも凄すぎです
horikoさんの短い登山歴でここまでやるとは信じられないです。と言うか、かなりのベテランでもこんなに歩ける人はほとんどいないでしょう。まさに驚異的です
来年の春は丹沢ですが、どんなルート取りをするのか想像もつきません。きっと凄いロングでしょうね。またの再開を楽しみにしています
なんだか今回はタラタラ歩いただけ(特に終盤・・・)なので
なんともお粗末な結果です
しかも途中で止めてしまい、ただのビッグマウスです
デカいのは尻と態度だけにしとけよ
思いきや、打ち上げではみんなと楽しく過ごせて良かったです
次回のルートは既にぼんやりいくつか考えています
あんまり無理しない程度にロング山行を楽しめたらいいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する