+11℃ 快晴、無風。絶好の山歩き日和。大雄山駅から出発。
狩川を渡り二十八宿石灯籠のある舗装道路の歩道を進む。結構な坂道なので、のんびり歩く。
0
11/30 7:23
+11℃ 快晴、無風。絶好の山歩き日和。大雄山駅から出発。
狩川を渡り二十八宿石灯籠のある舗装道路の歩道を進む。結構な坂道なので、のんびり歩く。
最乗寺の仁王門を通過。
0
11/30 7:41
最乗寺の仁王門を通過。
ここから車道脇の「てんぐのこみち」という舗装遊歩道を進む。最乗寺まであと2kmの標識あり。
0
11/30 7:42
ここから車道脇の「てんぐのこみち」という舗装遊歩道を進む。最乗寺まであと2kmの標識あり。
路の脇に二十八宿石灯籠が1丁目から28丁目まで建っている。
写真は、「牛 九丁目」と書いてある。これは「牛宿(ぎゅうしゅく)9丁目」を表している。牛宿は中国の呼び方で、和名では稲見星(いなみぼし)と呼ぶ。現在では「やぎ座β星ダビー」と呼ばれる二重星のこと。
0
11/30 7:49
路の脇に二十八宿石灯籠が1丁目から28丁目まで建っている。
写真は、「牛 九丁目」と書いてある。これは「牛宿(ぎゅうしゅく)9丁目」を表している。牛宿は中国の呼び方で、和名では稲見星(いなみぼし)と呼ぶ。現在では「やぎ座β星ダビー」と呼ばれる二重星のこと。
落ち葉等の堆積した舗装遊歩道を進む。
0
11/30 7:50
落ち葉等の堆積した舗装遊歩道を進む。
紅葉が朝日を浴びて良い感じ。
0
11/30 8:04
紅葉が朝日を浴びて良い感じ。
三門を通過。
0
11/30 8:12
三門を通過。
瑠璃門を見上げる。最乗寺はとても広い。帰宅後netで調べたら以下の通り。知らないまま来てしまい、2度ビックリ。
◆面積 128ヘクタール 東京ドーム27個分
◆杉の木の数 17万本
◆一番太い杉の木 7m21cm/高さは42m
◆石段の数 708段/下乗石〜奥の院
◆石塔の数 621基/一番古い塔 382年前(御開山坐禅石の上)
◆建物の数 44棟
◆門の数 6門 ・仁王門 ・三門 ・瑠璃門 ・碧落門 ・結界門 ・奥の院参道石段入口
◆天狗さんの数 6体 ・結界門 ・御真殿 ・奥の院参道石段
◆大黒天の数 2体 ・瑠璃門回廊 ・三面殿
0
11/30 8:17
瑠璃門を見上げる。最乗寺はとても広い。帰宅後netで調べたら以下の通り。知らないまま来てしまい、2度ビックリ。
◆面積 128ヘクタール 東京ドーム27個分
◆杉の木の数 17万本
◆一番太い杉の木 7m21cm/高さは42m
◆石段の数 708段/下乗石〜奥の院
◆石塔の数 621基/一番古い塔 382年前(御開山坐禅石の上)
◆建物の数 44棟
◆門の数 6門 ・仁王門 ・三門 ・瑠璃門 ・碧落門 ・結界門 ・奥の院参道石段入口
◆天狗さんの数 6体 ・結界門 ・御真殿 ・奥の院参道石段
◆大黒天の数 2体 ・瑠璃門回廊 ・三面殿
御真殿脇。天狗や天狗の団扇、大きな赤い高下駄が沢山飾られている。高下駄は山伏修行の履物だそうな。山歩きの御利益がありますようにと真面目に拝む。
0
11/30 8:27
御真殿脇。天狗や天狗の団扇、大きな赤い高下駄が沢山飾られている。高下駄は山伏修行の履物だそうな。山歩きの御利益がありますようにと真面目に拝む。
奥之院への階段。長くつらい登り。帰宅後調べたら「354段」とのこと。
0
11/30 8:32
奥之院への階段。長くつらい登り。帰宅後調べたら「354段」とのこと。
奥の院に到着。バクバクの心拍数。写真は息が荒くボケボケ。息を整えて参拝後、脇の「お授け所」で御朱印を頂こうと覗いたら無人で貼り紙があった。「御朱印は総受付にてお申し込み下さい。」「・・・・・・」。
総受付は瑠璃門脇の社務所にあった。参拝後に御朱印を頂くつもりで受付やお守り授け所は寄らずに上がってきたが、まさかこんなに高低差があるお寺だったとは。普通のお寺であれば、瑠璃門まで戻って御朱印を頂くところだが、354段の石段を往復するのはいやはや何とも気が進まない。御朱印を頂くのは、次回の参拝時と決めて先へ進む。
0
11/30 8:38
奥の院に到着。バクバクの心拍数。写真は息が荒くボケボケ。息を整えて参拝後、脇の「お授け所」で御朱印を頂こうと覗いたら無人で貼り紙があった。「御朱印は総受付にてお申し込み下さい。」「・・・・・・」。
総受付は瑠璃門脇の社務所にあった。参拝後に御朱印を頂くつもりで受付やお守り授け所は寄らずに上がってきたが、まさかこんなに高低差があるお寺だったとは。普通のお寺であれば、瑠璃門まで戻って御朱印を頂くところだが、354段の石段を往復するのはいやはや何とも気が進まない。御朱印を頂くのは、次回の参拝時と決めて先へ進む。
奥の院からさらに奥へ進むと「明神ヶ岳140分」の指導標。やっと山への取り付きという感じ。
0
11/30 8:40
奥の院からさらに奥へ進むと「明神ヶ岳140分」の指導標。やっと山への取り付きという感じ。
+7℃ 気持ち良い道を進む。
0
11/30 8:40
+7℃ 気持ち良い道を進む。
東京電力送電鉄塔「明神線No.41」を通過。このNo.41は尾根の上に立っている(今歩いている道は尾根筋の上を辿っている)ので、No.40やNo.42が下に見える。
0
11/30 9:04
東京電力送電鉄塔「明神線No.41」を通過。このNo.41は尾根の上に立っている(今歩いている道は尾根筋の上を辿っている)ので、No.40やNo.42が下に見える。
+6℃ 足柄林道を横切り尾根道を追う。
0
11/30 9:19
+6℃ 足柄林道を横切り尾根道を追う。
落葉松の落ち葉の道を気持ち良く進む。
0
11/30 9:34
落葉松の落ち葉の道を気持ち良く進む。
+7℃ たまに陽の当たる紅葉が奇麗。鳥の囀りも聞こえる。
0
11/30 9:38
+7℃ たまに陽の当たる紅葉が奇麗。鳥の囀りも聞こえる。
+6℃ 標高が上がったら背の高い針葉樹はなくなり、赤土の抉れた歩き難い道になる。霜柱がまだ凍っているので良いけど、溶けたら始末に悪そうだ。
0
11/30 10:37
+6℃ 標高が上がったら背の高い針葉樹はなくなり、赤土の抉れた歩き難い道になる。霜柱がまだ凍っているので良いけど、溶けたら始末に悪そうだ。
+6℃ 外輪山の道に併せる。
0
11/30 10:50
+6℃ 外輪山の道に併せる。
+9℃ 外輪山の道に出たら日当たりが良くて暖かい。大涌谷の噴煙、愛鷹山、朝霧高原、富士山が良い眺め。
2024年11月30日 10:50撮影
0
11/30 10:50
+9℃ 外輪山の道に出たら日当たりが良くて暖かい。大涌谷の噴煙、愛鷹山、朝霧高原、富士山が良い眺め。
歩きながら何度も富士山を振り返ってしまう。金時山が見えるようになった。
0
11/30 10:53
歩きながら何度も富士山を振り返ってしまう。金時山が見えるようになった。
明神ヶ岳のザレ場越しに金時山と富士山。
0
11/30 10:58
明神ヶ岳のザレ場越しに金時山と富士山。
明神ヶ岳頂上到着。沢山の人が休憩しているのですぐに通過して振り返ってパチリ。
0
11/30 11:01
明神ヶ岳頂上到着。沢山の人が休憩しているのですぐに通過して振り返ってパチリ。
明神ヶ岳から相模湾小田原方面が良く見える。
0
11/30 11:02
明神ヶ岳から相模湾小田原方面が良く見える。
明神ヶ岳から明星が岳に向かう。南南東に大島が見える。写真では薄くて残念。
0
11/30 11:03
明神ヶ岳から明星が岳に向かう。南南東に大島が見える。写真では薄くて残念。
登山道脇にマユミの実が鮮やか。この日は3本のマユミを見た。
漢字で書くと檀家や檀那の【檀】。難読漢字だな。ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。弓の材料なので「マユミ」という名前。
0
11/30 11:09
登山道脇にマユミの実が鮮やか。この日は3本のマユミを見た。
漢字で書くと檀家や檀那の【檀】。難読漢字だな。ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。弓の材料なので「マユミ」という名前。
+13℃ 日本のリンドウは18種類。なんとか見分けられるかな。斑点模様があるから「タテヤマリンドウ」だと思うのだけど自信無し。
0
11/30 11:24
+13℃ 日本のリンドウは18種類。なんとか見分けられるかな。斑点模様があるから「タテヤマリンドウ」だと思うのだけど自信無し。
+13℃ 日本のアザミは161種類。なんとなく「ホソエノアザミ」なんじゃないかと思うけど、全く自信無し。
0
11/30 11:33
+13℃ 日本のアザミは161種類。なんとなく「ホソエノアザミ」なんじゃないかと思うけど、全く自信無し。
富士山の雲が大きくなってきた。
0
11/30 11:50
富士山の雲が大きくなってきた。
明星ヶ岳の山名標。
0
11/30 12:07
明星ヶ岳の山名標。
+21℃ 明星ヶ岳頂上、御嶽座王大権現の石仏様のそば、日当たりの良い小高いところで昼食休憩。ポカポカで良い気持ち。
0
11/30 12:19
+21℃ 明星ヶ岳頂上、御嶽座王大権現の石仏様のそば、日当たりの良い小高いところで昼食休憩。ポカポカで良い気持ち。
近くに「(知?)恵を授けてくれる神(様?)」と書かれた木の杭が立つ石像様。括弧で括ったところは木が腐っているため推測。netで調べたら「三笠山刀利天宮」(みかさやまとうりてんぐう)らしい。
0
11/30 12:28
近くに「(知?)恵を授けてくれる神(様?)」と書かれた木の杭が立つ石像様。括弧で括ったところは木が腐っているため推測。netで調べたら「三笠山刀利天宮」(みかさやまとうりてんぐう)らしい。
+13℃ こんなに小さいリンドウは「タテヤマリンドウ」ではなく、「フデリンドウ」かもしれないと思うのだけど、どっちにしても自信無し。
0
11/30 12:48
+13℃ こんなに小さいリンドウは「タテヤマリンドウ」ではなく、「フデリンドウ」かもしれないと思うのだけど、どっちにしても自信無し。
箱根竹(アズマネザサ)のトンネルは、陽の光がチラチラして良い感じ。こーゆーのも「木漏れ日」と言っていいのかな。
0
11/30 12:49
箱根竹(アズマネザサ)のトンネルは、陽の光がチラチラして良い感じ。こーゆーのも「木漏れ日」と言っていいのかな。
「オオモミジ」だと思う。木の上の方が赤い。下に向かって赤から黄色へグラデェーションになっている。それを木の真下から見上げて写す。3次元グラデェーションは、2次元モミジ迷彩になってしまった。
0
11/30 13:14
「オオモミジ」だと思う。木の上の方が赤い。下に向かって赤から黄色へグラデェーションになっている。それを木の真下から見上げて写す。3次元グラデェーションは、2次元モミジ迷彩になってしまった。
東京電力送電鉄塔「仙石線No.6」を通過すると、すぐに舗装林道に出る。
0
11/30 13:24
東京電力送電鉄塔「仙石線No.6」を通過すると、すぐに舗装林道に出る。
舗装林道「足柄幹線」を塔の峰に向かって進む。自動車が通るので交通事故に注意。
0
11/30 13:26
舗装林道「足柄幹線」を塔の峰に向かって進む。自動車が通るので交通事故に注意。
舗装林道でも紅葉は奇麗。
0
11/30 13:31
舗装林道でも紅葉は奇麗。
林道「足柄幹線」から塔の峰に取り付く。指導標には15分と書いてある。
0
11/30 13:36
林道「足柄幹線」から塔の峰に取り付く。指導標には15分と書いてある。
+12℃ 塔の峰に到着。
三等三角点「牛臥山」566.34mにタッチ。
山リスト「神奈川日帰りの山」38/38座 祝達成!
108人目の達成。(^^)
0
11/30 13:56
+12℃ 塔の峰に到着。
三等三角点「牛臥山」566.34mにタッチ。
山リスト「神奈川日帰りの山」38/38座 祝達成!
108人目の達成。(^^)
塔の峰の山頂から樹を透かして明星が岳と明神ヶ岳が見える。
歩いてきた山が見えるのは気分が良い。
0
11/30 13:56
塔の峰の山頂から樹を透かして明星が岳と明神ヶ岳が見える。
歩いてきた山が見えるのは気分が良い。
ミヤマキシミ(深山樒)の赤い実がクリスマスっぽい。
0
11/30 14:14
ミヤマキシミ(深山樒)の赤い実がクリスマスっぽい。
阿弥陀寺(あみだじ)の裏に降りて来た。阿弥陀寺を拝んで駅に向かって山を下りる。
0
11/30 14:35
阿弥陀寺(あみだじ)の裏に降りて来た。阿弥陀寺を拝んで駅に向かって山を下りる。
箱根湯本駅に到着。山歩き終了。
0
11/30 15:00
箱根湯本駅に到着。山歩き終了。
小田原駅の箱根そばで、たぬきそば+生卵を食べて家へ帰った。
0
11/30 15:38
小田原駅の箱根そばで、たぬきそば+生卵を食べて家へ帰った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する