展望の百名山 守屋山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 589m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは良き整備されています。林道と交差しながら、登山道を登ります。途中に避難小屋と簡易トイレ4個がある分杭平が有ります。 他にもかなり沢山のコースが有るようです。 |
その他周辺情報 | http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-753884.html信州出張第一弾南木曽岳「下山は恐怖の木の階段南木曽岳」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-754125.html 信州出張第二弾霧ケ峰「晩秋 快晴 絶景 霧ケ峰」 宜しければ信州のヤマレコご覧いただければと思います。 |
写真
感想
信州出張第三弾は帰る日なので軽めなところ、天気のいいところをデータ放送で探し、帰って三重県も天気が良さそうでどうするか迷ったが、折角信州に来ているので、展望が良さそうな守屋山に決定。事前準備で地図もプリントしているので準備万端で出かけました。
杖突峠の峠の茶屋が登山への駐車場と思いこんでいて、そこでトイレを済ませ出発しましたが、林道らしきものが下っているので戻って、更に車で杖突峠を登って下るところ登山口バス停が有り其の右横に、広い駐車場が有りました。ホットしました。
最初は急登でしたが、整備がゆき届いて歩き易かったです。湿原の橋を渡ったら分杭平らの広場に着き、ベンチ、トイレ有り誰でも休憩できるようにしてもらっていて、有り難かったです。
東峰からは諏訪湖、八ヶ岳、アルプスが見えました。360度展望で感動しました。
一旦下って登り返すと最高峰の西峰に着きました。更に諏訪湖が眼前に広がり展望も良く、カップラーメンとおにぎりの昼食でしたが、絶景を見ながらでしたので、最高に美味しかったです。
信州に出張して近くの三つの山の登れて、それぞれの山を味わえて良かったです。信州は良い山に近くて最高ですね。
ヤマレコにアップする環境が無かったので、帰って来てから第一弾から第三弾迄アップしました。
帰ってくると鈴鹿の山も紅葉、来週は鎌尾根か御在所かそれとも??悩みます。
80記
信州最終日はお天気が今一つでしたが、軽めのハイキングでまた良い山に出会えました。
流石に、展望100山です。霧ケ峰のように快晴でしたら、これまた、凄い眺望を楽しめた事でしょう!!
今年登った入笠山が直ぐお隣で、360度展望の山頂が二つあるのです。
コースも周回出来たり縦走出来たり、色々あるようです。
諏訪インターから杖突峠までさほどかからなく、帰りは、高遠や伊那市へ下りられて、是非ザゼンソウやクリンソウの花の時期に、入笠山とセットで来て見たいです。
伊奈の山々の紅葉を堪能して、三重への帰途に着きました。
あともう一つ候補で地図を用意していた、戸倉山も帰り道、ナビに位置が表示されていて、これも、大きな山でした。仙丈ヶ岳の展望が良いと本に載っていた通り南アルプスや中央アルプスを眺められる好位置に有るようです。
岐阜県や、長野県は山の県なので、まだ名前も知らない登れそうな山が沢山有りそうで、もっともっと調べて楽しみたいです。 81記
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
第3弾まであるとは
ラビットハウスに寅も記帳したよ。
だだし、toradoshiとは書かなかったように思う
ソーラーパネルが設置されてますね。
大展望の山頂は360度だがや!
気分がいいね、いつまで見ていても飽きないね。
双眼鏡を持参したので、八ヶ岳の向こうに金峰山の五丈石が見えましたよ
寅は西峰の三角点近くでお昼しました
寅の山行時間は5時間5分だったが、80さん達は5時間16分か。
よく似たペースでうれしい~
鈴鹿のレコ待ってますよ。
寅より
寅さん こんばんは。
寅さんも守屋山行ってたんですか、整備されたいい山ですね。
守屋山も含め、知らないけど良い山まだまだありそうですね。
自分達の体力に合せた、遊べる山もっと登りたいです。
サーいよいよ、鈴鹿の季節到来、残り少なくなった2015年山をどえりゃー楽しむぞーーー。
80,81より
8080さん、8081さん、こんばんは。
いつもながらの最高のご夫婦像、握手の写真が全てを物語っている様です。
これだけいつもご一緒に山行されていて息がピッタリとは驚くべきご夫婦仲ですね。
多くの読者の方が羨んでいるのではないでしょうか。
入笠山のお隣の山でのポーズも入笠山同様決まっていますね。
驚きの3連発レコ、楽しく拝見させて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん 再三のコメント恐れ入ります。
温かい見かた感謝いたします。
山ではなんとかお互いに合せてますが、日常では???
行って判ったのですが、入笠山のお隣なんですね、花の沢山の時期に二つの山登って、花の写真いっぱい撮りたいです。
来年の楽しみがまた増えました。その節には又教えて下さい。
有難うございました。
80,81より
80.81 san こんばんは。
信州にご出張とのことですが、まるで山行の遠征に
行かれていたみたいですね~。
守屋山は展望にも優れた山として人気も高い、
信州百名山とのこと。360度の展望で、諏訪湖・八ヶ岳が
一望できて良かったでね。
霧ヶ峰に続き、やはりススキと81 sanいいですね。
とっても素敵ですよ。80 san、額にいれて部屋に飾れば
青春が蘇ってきますね!
では、またお元気で。次回の紅葉のレコも楽しみにしています。
happuより
happu1411さん 再三のコメントありがとうございます。
自然の中の人は自然に帰るようで気持ちも写真も溶け込む感じ有るようですね。
おほめを頂いたので、額に入れて飾って青春の気持ちで鈴鹿の山に挑戦しようかな、これもどえりゃーいいかもですね。
温かなお気持ち有難うございます。
80,81より
8080さん、8081さん おはようございます!
済みません仕事が忙しく遅くなりました・・
守屋山展望良いですよね!
積雪期に登りましたが、駐車場結構広いのですね^^;雪の季節はやっと10台位停められるかな?って感じでした。
僕が登った時も最初一人だけでしたが、後からぞろぞろと。結構登られる方多いですよね!
山頂でのご夫婦の写真いつも素敵です!
何故か握手!とっても良いですね!( ^ω^ )
ポーズも決まってますよ~!
まんゆ~十六茶
まんゆ~さん こんにちは。
仕事も山もお忙しくてどえりゃー結構なことですね。
殆ど知識のなかった、守屋山整備が行きとどいているので、登り易いし、諏訪湖も見え山々も、最高に贅沢なお山でした。 まだまだ知らない名山有りそうで楽しみです。
これからは鈴鹿と冬には雪のない南伊勢方面の登山になりそうです。
まんゆ~さんは どちらに行かれるのかな、楽しみです。
80,81より
8080さん、8081さん、こんばんは~
3連発、すごっ! お疲れ様でした!
分杭平ってひょっとして、分杭峠って近くになかったですか?
ゼロ磁場地帯という珍しい場所なんですよ。
5年ほど前に行きましたけど、ほんとに方位磁石が勝手に動くんです
あそこはホントにヤバイですよ!
気場という場所でみなさんパワーもらってました!
また行きたいな~
とにかく体を休めてくださいね!
chasseさん おはようございます。
それぞれにレコのコメント恐れ言います。
まとめての返信でドえりゃー勘弁しててちょうだい。
一週間ぐらいで軽めの3連発、恐怖有り、絶景有りドえりゃー楽しめました。
紅葉の赤、黄色、空の澄み渡る青色、草原の茶と金色、雪山の白色、そして緑色 見た色彩に元気をドえりゃー貰って、元気いっぱいです。
分杭平は別の場所のようです。
コメント有難うございます。
80,81より
80さん、81さん今日は。
守屋山、以前寅さんのれこにもあって行ってみたいな~と思ってたとこでした。
80さんのレコ見て確信しました、安全に登れる山って事が、masa達も寅さんや
80さん山行時間真似て今度行ってこよ、ラビットハウスの記録帳に足跡残して。
それにしても皆が羨む様な仲ですね、握手なんてしたことあったかな記憶がないくらい遠い事のような
まさちゃん こんにちは。
安全じゃないと次、山登れませんので、当たり前ですが、大事なことですね。
360度大展望なので、是非快晴の日に、花も良いそうですので、調整して見て下さい。
握手は山でしたので、無意識に でも日常はそうはいきませんね、口喧嘩ばっかしています。
口喧嘩も長くやっていく秘訣かもです。
まさちゃんと春子様もどえりゃー良い感じに見えますよ。
80,81より
晴れ晴れさん
晴れ晴れナンバー1さん
お久しぶりです
三連発お疲れさまでした
霧ヶ峰快晴でしたね!
守屋山は展望良さそうですね!
握手いいですね~!
ポーズもキレキレですね!
鈴鹿の山の季節
楽しみにしてます!
ふわり
-fuwari-さん おはようございます。
相変わらずの、ふわっとして温かいレコですね、心すっきりします。
いまの身に有った山行き、やっぱし良いです。
そして季節の変わりにそれぞれの色彩の景色堪能してます。
これからも宜しくお願いします。
秋から冬へ、寒さも増してきます、風邪をひかぬよう御自愛ください。
80,81より
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する