ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 755743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳・編笠山 今年の高山締めは好展望

2015年11月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
108拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
11.1km
登り
1,419m
下り
1,423m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
1:21
合計
8:24
距離 11.1km 登り 1,424m 下り 1,423m
5:54
47
6:41
6:42
32
7:14
7:15
73
8:28
8:47
21
9:08
9:20
30
9:50
9:51
21
10:12
10:13
14
10:27
10:28
6
10:34
11:01
3
11:04
2
11:06
11:16
44
12:00
12:05
3
12:08
36
12:44
12:45
10
12:55
52
13:47
13:49
29
14:18
天候 快晴(山頂付近は強風)
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場
am6時着で6割程度の埋まり具合
コース状況/
危険箇所等
編笠山周辺は岩が多いので転倒注意
権現岳周辺の鎖場は難しくはないが慎重に
落ち葉の下に隠れている石に注意(転倒、捻挫等)
早朝の観音平駐車場。寒くなったのでさすがに空きがあります。
2015年11月01日 05:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 5:52
早朝の観音平駐車場。寒くなったのでさすがに空きがあります。
もうすぐ日の出。
2015年11月01日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 5:56
もうすぐ日の出。
森が目覚めていきます。
2015年11月01日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/1 6:16
森が目覚めていきます。
生まれたての太陽って感じ。
2015年11月01日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/1 6:16
生まれたての太陽って感じ。
そこそこの傾斜を淡々と登ります。
2015年11月01日 06:36撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 6:36
そこそこの傾斜を淡々と登ります。
そば焼酎~♪ とつい口ずさんでしまうのは私だけではないでしょう。
2015年11月01日 06:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/1 6:39
そば焼酎~♪ とつい口ずさんでしまうのは私だけではないでしょう。
リアルで雲海が見られました。
2015年11月01日 06:40撮影 by  iPhone 6, Apple
10
11/1 6:40
リアルで雲海が見られました。
雲海が最も似合う孤高の山。
2015年11月01日 06:41撮影 by  iPhone 6, Apple
20
11/1 6:41
雲海が最も似合う孤高の山。
大きな岩にはペンキ印がついてます。
2015年11月01日 06:51撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 6:51
大きな岩にはペンキ印がついてます。
岩ゴロの登りもあります。
2015年11月01日 07:05撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 7:05
岩ゴロの登りもあります。
川は枯れている押手川。
2015年11月01日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 7:16
川は枯れている押手川。
巻き道との分岐はややわかりづらいです。
2015年11月01日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 7:16
巻き道との分岐はややわかりづらいです。
編笠山に向かって進むと、いきなり急登です。
2015年11月01日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 7:22
編笠山に向かって進むと、いきなり急登です。
ぜいぜい言いながら登ると、南アがどどんと見えてきました。
2015年11月01日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/1 7:51
ぜいぜい言いながら登ると、南アがどどんと見えてきました。
はしごまで来るともう少しです。ここまで急登続きでヘトヘト。
2015年11月01日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 8:05
はしごまで来るともう少しです。ここまで急登続きでヘトヘト。
山頂に到着。まさに360度の絶景!まずは雲海の富士。
2015年11月01日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/1 8:30
山頂に到着。まさに360度の絶景!まずは雲海の富士。
南アもずどんと。
2015年11月01日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
8
11/1 8:30
南アもずどんと。
鳳凰。
2015年11月01日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/1 8:30
鳳凰。
北岳。
2015年11月01日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/1 8:30
北岳。
甲斐駒、仙丈。
2015年11月01日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/1 8:31
甲斐駒、仙丈。
御嶽。肉眼では噴煙も小さく見えてました。
2015年11月01日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/1 8:32
御嶽。肉眼では噴煙も小さく見えてました。
乗鞍。
2015年11月01日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 8:32
乗鞍。
ヤリホから白馬まで、北アが丸見えです。
2015年11月01日 08:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/1 8:33
ヤリホから白馬まで、北アが丸見えです。
おなじみヤリホー!槍は真っ白です。
2015年11月01日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/1 8:32
おなじみヤリホー!槍は真っ白です。
蓼科山から赤岳まで。
2015年11月01日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/1 8:34
蓼科山から赤岳まで。
赤岳、阿弥陀岳。向こうに横岳も。
2015年11月01日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
11
11/1 8:34
赤岳、阿弥陀岳。向こうに横岳も。
これから登るギボシと権現。
2015年11月01日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/1 8:34
これから登るギボシと権現。
南八ツの重厚さが感じられます。
2015年11月01日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/1 8:34
南八ツの重厚さが感じられます。
山頂標は大人気で合間を見つけるのが大変でした。
2015年11月01日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/1 8:37
山頂標は大人気で合間を見つけるのが大変でした。
中央ア、恵那山も。
2015年11月01日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 8:38
中央ア、恵那山も。
雪化粧した立山、剱。
2015年11月01日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/1 8:39
雪化粧した立山、剱。
後立山、鹿島槍から白馬まで。強風でブレブレです。
2015年11月01日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/1 8:34
後立山、鹿島槍から白馬まで。強風でブレブレです。
乗鞍の左奥にうっすら加賀白山も見えます。肉眼ではくっきり見えていたのですが。
2015年11月01日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 8:43
乗鞍の左奥にうっすら加賀白山も見えます。肉眼ではくっきり見えていたのですが。
飛び石地獄を越えて青年小屋へ。指写ってる…
2015年11月01日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/1 9:01
飛び石地獄を越えて青年小屋へ。指写ってる…
営業は明日までの遠い飲み屋。
2015年11月01日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/1 9:10
営業は明日までの遠い飲み屋。
ラブランコと編笠山。
2015年11月01日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 9:11
ラブランコと編笠山。
壁のようにそそり立つ権現に向かいます。
2015年11月01日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/1 9:46
壁のようにそそり立つ権現に向かいます。
のろし場も好展望スポット。
2015年11月01日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/1 9:47
のろし場も好展望スポット。
今日は行く先々で見放題!
2015年11月01日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
14
11/1 9:47
今日は行く先々で見放題!
エビの尻尾の残骸?
2015年11月01日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 9:49
エビの尻尾の残骸?
ギボシに向けて突き上げるように登ります。
2015年11月01日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 9:59
ギボシに向けて突き上げるように登ります。
最初の鎖場は鎖の位置が微妙。普通に直登した方が登りやすかった。
2015年11月01日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/1 10:06
最初の鎖場は鎖の位置が微妙。普通に直登した方が登りやすかった。
ようやくロックオン。
2015年11月01日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 10:14
ようやくロックオン。
ギボシの肩にある、仏像みたいな岩。
2015年11月01日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 10:14
ギボシの肩にある、仏像みたいな岩。
崖際のトラバース。雨の日は嫌ですね。
2015年11月01日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/1 10:19
崖際のトラバース。雨の日は嫌ですね。
最後は垂直気味に突き上げます。
2015年11月01日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 10:20
最後は垂直気味に突き上げます。
ギボシ山頂直下のこの辺も、雨が降ると嫌ですね。
2015年11月01日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 10:28
ギボシ山頂直下のこの辺も、雨が降ると嫌ですね。
営業は昨日までだったらしい権現小屋。
2015年11月01日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 10:34
営業は昨日までだったらしい権現小屋。
キレット方面との分岐まで来ると、権現山頂はもうすぐ。
2015年11月01日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 11:04
キレット方面との分岐まで来ると、権現山頂はもうすぐ。
なかなかにすごい場所にある山頂。
2015年11月01日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9
11/1 11:12
なかなかにすごい場所にある山頂。
ここからだと硫黄岳まで見えますね。
2015年11月01日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/1 11:15
ここからだと硫黄岳まで見えますね。
南八ツの重鎮たちアップ。
2015年11月01日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/1 11:15
南八ツの重鎮たちアップ。
金峰、甲武信も見えます。
2015年11月01日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 11:16
金峰、甲武信も見えます。
やや引き気味で。
2015年11月01日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 11:16
やや引き気味で。
南アも相変わらずの存在感。
2015年11月01日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 11:16
南アも相変わらずの存在感。
このお方は言うまでもなく。強風でぶれてしまいましたが…
2015年11月01日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/1 11:16
このお方は言うまでもなく。強風でぶれてしまいましたが…
ギボシ越しのヤリホー
2015年11月01日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 11:17
ギボシ越しのヤリホー
山頂は強風で長居できず。
2015年11月01日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/1 11:17
山頂は強風で長居できず。
三ツ頭へ下ります。この鎖場では、足場を見つけられず懸垂下降気味になってしまってちょっと恐かった。
2015年11月01日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/1 11:25
三ツ頭へ下ります。この鎖場では、足場を見つけられず懸垂下降気味になってしまってちょっと恐かった。
下って軽く登り返せば三ツ頭。頭に富士を乗せてます。
2015年11月01日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/1 11:39
下って軽く登り返せば三ツ頭。頭に富士を乗せてます。
ここからは赤岳が大迫力。
2015年11月01日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/1 11:55
ここからは赤岳が大迫力。
もちろん権現も。
2015年11月01日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 11:55
もちろん権現も。
丸っこい編笠山。
2015年11月01日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 11:55
丸っこい編笠山。
金峰山がだいぶ近くなってきました。
2015年11月01日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 11:55
金峰山がだいぶ近くなってきました。
三ツ頭。
2015年11月01日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 12:01
三ツ頭。
やっぱり目を引きますね。
2015年11月01日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/1 12:01
やっぱり目を引きますね。
南アも1日中ずっと顔見せしてくれました。
2015年11月01日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 12:01
南アも1日中ずっと顔見せしてくれました。
南八ツの荒々しさが感じられます。
2015年11月01日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 12:01
南八ツの荒々しさが感じられます。
編笠越しに乗鞍、御嶽を遠望。
2015年11月01日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 12:01
編笠越しに乗鞍、御嶽を遠望。
赤岳の険しさがよくわかります。
2015年11月01日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/1 12:03
赤岳の険しさがよくわかります。
富士を眺めながらの稜線歩きもそろそろおしまい。
2015年11月01日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 12:03
富士を眺めながらの稜線歩きもそろそろおしまい。
木戸口公園方面に下ります。
2015年11月01日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 12:07
木戸口公園方面に下ります。
基本は樹林帯ですが、所々展望が開けます。
2015年11月01日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 12:27
基本は樹林帯ですが、所々展望が開けます。
今日登ってきた山々たち。
2015年11月01日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 12:29
今日登ってきた山々たち。
何もない木戸口公園。
2015年11月01日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 12:44
何もない木戸口公園。
笹すべりってこの辺のことをいうのでしょうか。
2015年11月01日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 12:52
笹すべりってこの辺のことをいうのでしょうか。
ヘリポート跡。
2015年11月01日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 12:55
ヘリポート跡。
そろそろ富士も見納めかな。
2015年11月01日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/1 12:55
そろそろ富士も見納めかな。
こっちの雲海は何もなかった。
2015年11月01日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 13:23
こっちの雲海は何もなかった。
長い下りにヘロヘロになりながら、黙々と下り続けます。
2015年11月01日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 13:23
長い下りにヘロヘロになりながら、黙々と下り続けます。
飲用できないらしい。
2015年11月01日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 13:37
飲用できないらしい。
やっと八ヶ岳横断歩道まで到着。三ツ頭からここまで、出会った人、たった一人。
2015年11月01日 13:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 13:48
やっと八ヶ岳横断歩道まで到着。三ツ頭からここまで、出会った人、たった一人。
横断歩道に入ると、急に道の整備状況がよくなります。
2015年11月01日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 13:53
横断歩道に入ると、急に道の整備状況がよくなります。
観音平へのラストスパート。
2015年11月01日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
11/1 14:05
観音平へのラストスパート。
最後に少し登り返しがあります。ヘロヘロになった足にはこたえます。
2015年11月01日 14:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/1 14:15
最後に少し登り返しがあります。ヘロヘロになった足にはこたえます。
何とか帰ってきました。
2015年11月01日 14:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/1 14:18
何とか帰ってきました。
撮影機器:

感想

冬山をやらない私にとっては、そろそろ高山の季節も終わり。雪が降る前に「高山締め」の山行に行くことにしました。去年の締めは燕岳でしたが、今年は権現岳と蝶ヶ岳で直前まで迷った結果、富士と北中南アの広範囲の眺望に期待して権現岳に。編笠山も加えた周回コースです。

シーズン中は路駐の列ができるという観音平の駐車場も、さすがにこの時期は空きが目立ちます。標高1500mを超えているだけあって、かなり寒いです。急な天候の崩れも考えると、晩秋の高山は冬用のウェアが必須ですね。

日の出を迎えた樹間の道から、モルゲンに染まる権現岳がちらちら見えます。押手川までは淡々と標高を稼ぐ道ですが、そこから編笠山までは一気に急登になります。ジグは切らず、男らしく一本道の直登。これはかなり足にきました。休み休み登らないと、心臓がとんでもないことになってしまいそうです。

きつい思いをして登った山頂からは、期待通りの360度の展望。北中南ア、御嶽、八ヶ岳、そして富士の展望が大迫力で展開されます。北アは白馬の方までくっきり見えましたし、遠くは加賀白山までも見えていました。秋は空気が澄んでいて遠くまで見えるのが嬉しいですね。もちろん、八ヶ岳のライバル(?)富士の展望も最高。今日は雲海の上に浮かぶ孤高の富士です。ヤリホもくっきりはっきりだったので、蝶ヶ岳に行ってもよかったかとちょっと思いましたが、名峰を目一杯眺められたので、今日は八ヶ岳で正解だったかも。

にしても、風が強い!寒くて手がかじかみ、鼻水も止まりません。体感温度は完全にマイナスです。晴天であっても、冬装備をしっかり揃えることの大切さを痛感しました。

続いては、青年小屋を経由して権現岳に向かいます。青年小屋手前の岩ゴロ帯は、少々難儀しました。ギボシ直下の鎖場は、慎重に登ればそう難しいところではありませんが、雨の日には通りたくないですね。万が一にでも滑落すると、確実に命にかかわるので、慎重を期してゆっくり進みます。

小屋締め後の権現小屋を過ぎると、ほどなく権現岳山頂です。人1人立つのがやっとの狭い山頂は、登山道からほんのちょっと登ったところにあります。もちろん、景色のよさは言うまでもないですが、編笠山と比べると、赤岳が近い分迫力が増すのと、金峰山などの奥秩父がよく見えるのが違いでしょうか。ここも風が強かったので、吹き飛ばされそうで長居はできませんでした。

下りは、三ツ頭を経由して周回します。三ツ頭までは、南アと富士と、迫力ある赤岳の眺望を満喫しながらのトレイルを楽しめますが、やや急な箇所もあるので、注意が必要です。三ツ頭からは、尾根筋をぐんぐん下ります。道は比較的よい方ですが、所々、落ち葉で滑りやすく気を使う箇所がありました。下りに入り、編笠山の急登で蓄積されたダメージが足を襲ってきて、最後はヘロヘロになって観音平到着。相変わらずの鈍足ぶりです…

今年の高山締めは、期待以上の絶景に恵まれ、充実した山行となりました。八ヶ岳はやっぱりいいですね。来年も色々と歩いてみたい山域です。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
108拍手
訪問者数:792人
mima double-khiroko_3845uenobuyamahiroanzunosatoドテチン気仙長部双六(kesensugo6)Slowclimbにしshig4055airdiverakanetouchantakaneponswmttamu-chanapfelsine三寒四温nan15熊取のおっちゃんnino33papibankazyasu3446gmt66pewa-lakeonenoboruyamasemimoroheyHANANAaideieikim一人静goshou山遊子(さんゆうし)tsuyophoneutokin2seiyamakibitotamatanwakabon7minokiれっずshinsoraiwanalpentakatan_tfenek5TIKIhotteneessaattookoro0180matsujiiEkkorinビタロKiyoFujitaもも介gakukohSeetake7hiroiwaKMR1024basemanmoriyoshiアヤレコbluesky6996tetsu_ymrc一八tomomi1008ikanagonpalこのちんwatermarkclear-skyY-chanoyeeesgandalaAndyRoddickdrunkk2001treetop83hiyopausofuyushuchanainaka renこたらtokisanShin-Ri11motokiokkotoyoshi7673cairn24こうたabukatamakoto7675フルフルado-yohanayakoyoimizutamariいいゆ野風hiropi9737tk12Nezimakidori

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山~ギボシ~権現岳~三ッ頭~前三ツ頭~天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!