ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756666
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父さくら湖から高ワラビ尾根経由、ウノタワの紅葉見に行く。

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他2人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,147m
下り
1,105m

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:14
合計
5:55
7:47
21
スタート地点・大谷BS近くの無料駐車場
8:08
19
練馬区立秩父青少年キャンプ場前
8:27
8:29
67
大黒天・聖徳太子石碑、バリ尾根入り口
9:36
9:38
64
10:42
25
11:07
11:09
4
11:13
11:15
5
11:20
11:21
3
11:24
12:25
21
12:46
12:50
52
13:42
0
13:42
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・前日浦山ダム管理事務所前の駐車場で仮眠。
・大谷BS近くの無料駐車場に車を停め、浦山大日堂BS14時の湯けむり号で1区間200円払い大谷BSに戻ってきた。

車移動、有間峠は通行止めなので名栗、さわらびの湯へは秩父市街地経由で無いと行けませんでした。
その他周辺情報 さわらびの湯800円と高め。10〜18時と終わるの早め。
昨夜は浦山ダム駐車場で仮眠しました。
早朝は雲一つない良い天気。遠くの山は破風山でしょうか?
2015年11月01日 06:15撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 6:15
昨夜は浦山ダム駐車場で仮眠しました。
早朝は雲一つない良い天気。遠くの山は破風山でしょうか?
この日仕事に行かなきゃいけないKちゃんを浦山口駅まで送る。凄くレトロでいい感じのえきでした。
2015年11月01日 07:35撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 7:35
この日仕事に行かなきゃいけないKちゃんを浦山口駅まで送る。凄くレトロでいい感じのえきでした。
浦山口駅
2015年11月01日 07:34撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 7:34
浦山口駅
秩父さくら湖
2015年11月01日 07:46撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 7:46
秩父さくら湖
大谷バス停近くの駐車場に停めて出発です!
今日のメンバーはM口さんとナナフシ君と自分の3人です。
2015年11月01日 07:47撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 7:47
大谷バス停近くの駐車場に停めて出発です!
今日のメンバーはM口さんとナナフシ君と自分の3人です。
練馬区のキャンプ場の看板の所で、県道73号から左の脇道に入ります。
2015年11月01日 07:48撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 7:48
練馬区のキャンプ場の看板の所で、県道73号から左の脇道に入ります。
しばらく歩くと色々な神様が祭ってある社が有りました。ダムに沈んだあちこちの集落の社を集めた物でしょうか?
2015年11月01日 08:03撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 8:03
しばらく歩くと色々な神様が祭ってある社が有りました。ダムに沈んだあちこちの集落の社を集めた物でしょうか?
練馬区のキャンプ場前を通過
2015年11月01日 08:08撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 8:08
練馬区のキャンプ場前を通過
年代物の建物が朽ちていました。アルミサッシの残骸も有ったので戦後数十年は住んでいたのでしょうか?
2015年11月01日 08:12撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 8:12
年代物の建物が朽ちていました。アルミサッシの残骸も有ったので戦後数十年は住んでいたのでしょうか?
カラフルなお地蔵さん。ももいろーZ
2015年11月01日 08:13撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/1 8:13
カラフルなお地蔵さん。ももいろーZ
この三差路は真ん中(並行の路)です。ウゴウゴ道〜
2015年11月01日 08:16撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 8:16
この三差路は真ん中(並行の路)です。ウゴウゴ道〜
本当はタワ尾根に行くつもりだったが、ウゴウゴ道と交差して左右に踏み跡が有りタワ尾根と勘違いしてバリルート開始。大黒天と聖徳太子の所。
2015年11月01日 08:30撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 8:30
本当はタワ尾根に行くつもりだったが、ウゴウゴ道と交差して左右に踏み跡が有りタワ尾根と勘違いしてバリルート開始。大黒天と聖徳太子の所。
もはや踏み跡だか何だか解らないがM口さんと自分は昨日の東のナメ沢の詰めを味わっていたので「破線のくせに厳しいな〜」なんて言って道間違いとは気が付かず。気が付いたのはこのレコ製作中の今だったりする|д゜)
2015年11月01日 08:34撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 8:34
もはや踏み跡だか何だか解らないがM口さんと自分は昨日の東のナメ沢の詰めを味わっていたので「破線のくせに厳しいな〜」なんて言って道間違いとは気が付かず。気が付いたのはこのレコ製作中の今だったりする|д゜)
登ってきた杉林
2015年11月01日 09:17撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 9:17
登ってきた杉林
紅葉見頃
2015年11月01日 09:27撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 9:27
紅葉見頃
何となく撮ったここが正規タワ尾根ルートと高ワラビ尾根の分岐でした・・・。
2015年11月01日 09:37撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 9:37
何となく撮ったここが正規タワ尾根ルートと高ワラビ尾根の分岐でした・・・。
黄色〜
2015年11月01日 09:51撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 9:51
黄色〜
ぽっかりと景色の良い場所が有ったので休憩しました。
仙元尾根(左)と大平山の尾根(右)でしょうか?
2015年11月01日 09:58撮影 by  SC-04F, samsung
4
11/1 9:58
ぽっかりと景色の良い場所が有ったので休憩しました。
仙元尾根(左)と大平山の尾根(右)でしょうか?
右奥が矢岳の尾根かな?
2015年11月01日 10:02撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/1 10:02
右奥が矢岳の尾根かな?
で、ここでM口さんが騒ぎ出す。早朝ナナフシ君がM口さんのザックに入れておいた一升瓶のワインをやっと気が付いたのだ。気が付くのおっそ(笑)仕方ないので二人で飲んでいた。
2015年11月01日 10:04撮影 by  SC-04F, samsung
4
11/1 10:04
で、ここでM口さんが騒ぎ出す。早朝ナナフシ君がM口さんのザックに入れておいた一升瓶のワインをやっと気が付いたのだ。気が付くのおっそ(笑)仕方ないので二人で飲んでいた。
ここから見る武甲山はかっこいいのに裏は痛々しいのが残念な山。
2015年11月01日 10:41撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 10:41
ここから見る武甲山はかっこいいのに裏は痛々しいのが残念な山。
4年振りの小持山着〜!
2015年11月01日 10:42撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 10:42
4年振りの小持山着〜!
2年振りの大持山着〜!前回は大持沢遡行の詰めで来ました。
2015年11月01日 11:07撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:07
2年振りの大持山着〜!前回は大持沢遡行の詰めで来ました。
大持山直下辺りから紅葉いい感じになりました。
2015年11月01日 11:12撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/1 11:12
大持山直下辺りから紅葉いい感じになりました。
妻坂峠との分岐の所から伊豆ヶ岳方面
2015年11月01日 11:13撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 11:13
妻坂峠との分岐の所から伊豆ヶ岳方面
分岐の所から横倉山方面は本当によかった☆
2015年11月01日 11:14撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/1 11:14
分岐の所から横倉山方面は本当によかった☆
気持ちい〜
2015年11月01日 11:18撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/1 11:18
気持ちい〜
アングル被ってました(笑)
2015年11月01日 11:20撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/1 11:20
アングル被ってました(笑)
飯能方面
2015年11月01日 11:32撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 11:32
飯能方面
2015年11月01日 11:33撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/1 11:33
2015年11月01日 11:53撮影 by  GC-XA1, JVC
1
11/1 11:53
念願のウノタワ着!
2015年11月01日 11:54撮影 by  GC-XA1, JVC
11/1 11:54
念願のウノタワ着!
2015年11月01日 11:54撮影 by  GC-XA1, JVC
11/1 11:54
2015年11月01日 11:54撮影 by  GC-XA1, JVC
3
11/1 11:54
広々としているし紅葉してるけど横倉山前後の方が紅葉綺麗でした。
2015年11月01日 12:24撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 12:24
広々としているし紅葉してるけど横倉山前後の方が紅葉綺麗でした。
キャッチボールしたい感じ!
2015年11月01日 12:25撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/1 12:25
キャッチボールしたい感じ!
曇って寒いのでご飯食べて出発−!
2015年11月01日 12:30撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 12:30
曇って寒いのでご飯食べて出発−!
滑車?前に見えるのは滝ノ入山かな
2015年11月01日 12:39撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 12:39
滑車?前に見えるのは滝ノ入山かな
前の酔っ払い2人が無駄に早くて寒いのに汗だくです。
鳥首峠
2015年11月01日 12:46撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 12:46
前の酔っ払い2人が無駄に早くて寒いのに汗だくです。
鳥首峠
この辺りが道が消えて迷う沢。
渡る時道が無さそうでも沢を突っ切った方がよさそう。
2015年11月01日 13:03撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 13:03
この辺りが道が消えて迷う沢。
渡る時道が無さそうでも沢を突っ切った方がよさそう。
冠岩
2015年11月01日 13:11撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 13:11
冠岩
前にも撮った堰堤の穴写真ww
2015年11月01日 13:14撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 13:14
前にも撮った堰堤の穴写真ww
橋渡って林道へ
2015年11月01日 13:16撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 13:16
橋渡って林道へ
でかいイワナ?の魚影確認!!
2015年11月01日 13:16撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 13:16
でかいイワナ?の魚影確認!!
元幼稚園バス?
2015年11月01日 13:22撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 13:22
元幼稚園バス?
キク?
2015年11月01日 13:27撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 13:27
キク?
県道73号線に出ました。
2015年11月01日 13:36撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 13:36
県道73号線に出ました。
浦山大日堂バス停到着〜!16時のバス予定だったが14時のに間に合ってラッキー!
2015年11月01日 13:42撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 13:42
浦山大日堂バス停到着〜!16時のバス予定だったが14時のに間に合ってラッキー!
バスに乗る人達が全部で10人、皆さん玄人好みの場所に行って来たようです。
2015年11月01日 13:57撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 13:57
バスに乗る人達が全部で10人、皆さん玄人好みの場所に行って来たようです。
利用者が少ないと聞いていたが満車に近く焦った!
曲は「カーラースなぜ鳴くの〜♪」でした。
2015年11月01日 14:13撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/1 14:13
利用者が少ないと聞いていたが満車に近く焦った!
曲は「カーラースなぜ鳴くの〜♪」でした。
浦山ダム事務所に行きダムカードをGET!
2015年11月01日 14:23撮影 by  SC-04F, samsung
2
11/1 14:23
浦山ダム事務所に行きダムカードをGET!
左が通常版で右が毎月1日限定の独自のカードだそうです。
2015年11月03日 23:05撮影 by  SC-04F, samsung
2
11/3 23:05
左が通常版で右が毎月1日限定の独自のカードだそうです。
2015年11月03日 23:06撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/3 23:06
さわらびの湯で入浴し、閉店まで仮眠しました。

有間峠で行こうとしたら通行止めだったのに山で仕事する人が遮断機上げっぱなしだったらしく上まで行ってしまい凄く時間ロス(怒)。ほかにも上まで行った車、バイク多数!
2015年11月01日 16:15撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/1 16:15
さわらびの湯で入浴し、閉店まで仮眠しました。

有間峠で行こうとしたら通行止めだったのに山で仕事する人が遮断機上げっぱなしだったらしく上まで行ってしまい凄く時間ロス(怒)。ほかにも上まで行った車、バイク多数!

感想

前日東のナメ滝遡行をし無料の雁坂トンネルを通り秩父に来たのには意味がありました。それが念願のウノタワで紅葉&大持山〜鳥首峠が未踏で奥多摩からの赤線がここで切れていたのでそれを繋げる為&なるべく未踏路でアプローチして赤線を更に伸ばしたい〜!!と言うのが理由です。
と言う事で秩父さくら湖、湖畔の大谷BSからウゴウゴ道ータワ尾根ー高ワラビ尾根で小持山に出ようと考えました。しかし道間違えてバリってしまったようです。まあいずれにせよ未踏路だったし良いか〜(反省はしています。)
紅葉は、高ワラビ尾根、大持山〜鳥首峠が見頃で特に横倉山周辺が見事でした。念願のウノタワはやはり広い空間で気持ちの良い場所でした。ここで昼飯を食いながら最低な男子会をし下山しました。
このコース奥武蔵山域なのに珍しく稜線付近に車道が現れず良いコースでした。浦山大日堂バス停からついにゆけむり号に乗ったのですが、噂では殆ど人が乗らないと聞いていたのに自分達含め10人もいました。話を聞くと仙元尾根やら、大平山の尾根やら玄人コースを歩いて来た人などで、さすがアクセス悪い浦山側にいるハイカは中々の好き物(玄人)だなと勝手に思いました(^^)
奥武蔵で行きたい所が沢山有るので近いうちまた登りに行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

ゲスト
高ワラビ尾根で
はじめまして。chamonix87です。
高ワラビ尾根でお休みのところ、下から上がって来た者です(10:27)。
しかしあそこで朝から一升瓶ワインを頂くとは豪気ですね。
そしてそのあとすぐ、小持山まで追い上げられたのにはびっくりしました。
ではまたどこかで。
2015/11/7 22:32
Re: 高ワラビ尾根で
chamonix87さん、はじめましてこんばんは。コメントありがとうございます。
静かなコースで騒がしくてすみませんでした。あの二人は酒は飲むし歩くの早いしこまったものです・・・。高ワラビ尾根最後の急坂はきつかったです
2015/11/8 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら