上高地へやってきました。
週末もいいお天気になりそうです。
0
8/28 7:14
上高地へやってきました。
週末もいいお天気になりそうです。
河童橋も賑わっています。
0
8/28 7:37
河童橋も賑わっています。
gucciさんは初めての上高地で
感激しています。
0
8/28 7:39
gucciさんは初めての上高地で
感激しています。
【countryboy記】
河童橋から焼岳
0
8/28 7:40
【countryboy記】
河童橋から焼岳
【countryboy記】
明神手前から眺める明神岳Ⅴ峰(だと思った)
0
8/28 8:20
【countryboy記】
明神手前から眺める明神岳Ⅴ峰(だと思った)
上高地の森に癒されながら
私の足取りは重く。。。
0
8/28 9:12
上高地の森に癒されながら
私の足取りは重く。。。
元気なgucciさん。
私は病み上がりに久しぶりの重たいザックで苦しかったです。
0
8/28 9:24
元気なgucciさん。
私は病み上がりに久しぶりの重たいザックで苦しかったです。
私だけ徳沢で一人でテントです。
0
8/28 9:40
私だけ徳沢で一人でテントです。
徳沢会場では
テントの展示会が行われていました。
0
8/28 9:42
徳沢会場では
テントの展示会が行われていました。
ココからcountryboy。
徳沢でサク姉と別れ、2人で涸沢へ向かいます。写真は本谷橋を通過。
0
8/28 11:58
ココからcountryboy。
徳沢でサク姉と別れ、2人で涸沢へ向かいます。写真は本谷橋を通過。
涸沢へ到着
0
8/28 14:01
涸沢へ到着
到着時の涸沢
0
8/28 14:05
到着時の涸沢
テント村。
こんなに混んでる涸沢テント村は久しぶりに見ました。ヤマレコはのぼりが目立ったので直ぐにわかりました。ただ、テントの数の割りには意外にも混みあった印象はなく、登山道での渋滞等も一度もなかった(これは時間的なものかも知れない)。
0
8/28 14:06
テント村。
こんなに混んでる涸沢テント村は久しぶりに見ました。ヤマレコはのぼりが目立ったので直ぐにわかりました。ただ、テントの数の割りには意外にも混みあった印象はなく、登山道での渋滞等も一度もなかった(これは時間的なものかも知れない)。
ヤマレコ
この時点ではまだ私は自分のユーザー名を偽ったり、いちユーザーとだけ名乗っておりましたが、この直後にmatoyanさんにより公開されてしまいました。とは言え、公開されたからと言っても私はマイナーないちユーザーに変わりはありませんが。
また一部メンバーの方の勝手な写真掲載申し訳ありません。今回、osanpoさん以外に掲載許可は確認しておりませんので、なるべく顔が写ってない写真を使わせていただいております。
0
8/28 14:52
ヤマレコ
この時点ではまだ私は自分のユーザー名を偽ったり、いちユーザーとだけ名乗っておりましたが、この直後にmatoyanさんにより公開されてしまいました。とは言え、公開されたからと言っても私はマイナーないちユーザーに変わりはありませんが。
また一部メンバーの方の勝手な写真掲載申し訳ありません。今回、osanpoさん以外に掲載許可は確認しておりませんので、なるべく顔が写ってない写真を使わせていただいております。
今年も岳の作者氏の講演が行われていました。
0
8/28 14:55
今年も岳の作者氏の講演が行われていました。
ビールで乾杯しました。
今回もいつものごとくコロっとお昼寝してしまいました。その間、gucchiさんは各ブースをまわったり、フェスティバル及び初めての涸沢を楽しんだようです。
0
8/28 15:26
ビールで乾杯しました。
今回もいつものごとくコロっとお昼寝してしまいました。その間、gucchiさんは各ブースをまわったり、フェスティバル及び初めての涸沢を楽しんだようです。
ダースベイダー登場
メンバーによりヤマレコのアピール及びベイダー卿との記念撮影サービスが行われています。私はただ眺めているだけで申し訳なかったのですが、終始和やかな雰囲気で、メンバーのまとまりも良かったです。
0
8/28 17:50
ダースベイダー登場
メンバーによりヤマレコのアピール及びベイダー卿との記念撮影サービスが行われています。私はただ眺めているだけで申し訳なかったのですが、終始和やかな雰囲気で、メンバーのまとまりも良かったです。
マントルの張替え、ホヤの焼きなど、ガスランタンの使い方をレクシャー。
山を始めて間もなく、上高地はもちろん涸沢、テント山行も初めてのgucchiさんに色々と体験していただきます。
0
8/28 17:51
マントルの張替え、ホヤの焼きなど、ガスランタンの使い方をレクシャー。
山を始めて間もなく、上高地はもちろん涸沢、テント山行も初めてのgucchiさんに色々と体験していただきます。
ソーセージ&きゅうり入りじゃがりこマッシュポテトを作成中
0
8/28 17:57
ソーセージ&きゅうり入りじゃがりこマッシュポテトを作成中
夕食準備
パスタを茹でます
0
8/28 18:11
夕食準備
パスタを茹でます
夕暮れの涸沢
まわりの山では雷も発生している様子で、涸沢にも雨雲がやって来そうな気配を感じましたが雨は降らなかった。
0
8/28 18:11
夕暮れの涸沢
まわりの山では雷も発生している様子で、涸沢にも雨雲がやって来そうな気配を感じましたが雨は降らなかった。
夕食完成。
じゃがりこマッシュポテトと、明太子とバジルのパスタ。穂高の山々を見上げながら夕食。
0
8/28 18:26
夕食完成。
じゃがりこマッシュポテトと、明太子とバジルのパスタ。穂高の山々を見上げながら夕食。
夜の涸沢
20時20分くらいから山小屋等が一斉消灯され、事前に配られたキャンドルのみのキャンドルナイトが行われました。しかし、この時は上空に薄い雲があり、残念ながら星は見えなかったように思う。
0
8/28 19:43
夜の涸沢
20時20分くらいから山小屋等が一斉消灯され、事前に配られたキャンドルのみのキャンドルナイトが行われました。しかし、この時は上空に薄い雲があり、残念ながら星は見えなかったように思う。
ヤマレコ宴会
私は宴会には参加出来ず申し訳なかったです。参加されたユーザーの方全員とはお話出来ませんでしたが、araigengaさんとお会い出来た事が嬉しく、もっと話をしたかったですね。またhanepataさんご夫婦は感動を覚えるほど好感で、宴会に参加しなかった事が悔やまれます。osanpoさんとは翌日徳沢まで同行させていただき、上高地-沢渡間でもお世話になりました。
0
8/28 19:50
ヤマレコ宴会
私は宴会には参加出来ず申し訳なかったです。参加されたユーザーの方全員とはお話出来ませんでしたが、araigengaさんとお会い出来た事が嬉しく、もっと話をしたかったですね。またhanepataさんご夫婦は感動を覚えるほど好感で、宴会に参加しなかった事が悔やまれます。osanpoさんとは翌日徳沢まで同行させていただき、上高地-沢渡間でもお世話になりました。
サッポロクラシックの飲みました。
今回飲んだビールは到着時の500ミリ缶と持参したこの350ミリのみで、夜はアルコール不足でなかなか寝れなかったなー。
0
8/28 21:54
サッポロクラシックの飲みました。
今回飲んだビールは到着時の500ミリ缶と持参したこの350ミリのみで、夜はアルコール不足でなかなか寝れなかったなー。
夜間撮影会
北穂方面
星空が出ていました
0
8/28 22:12
夜間撮影会
北穂方面
星空が出ていました
夜間撮影会
奥穂・涸沢方面
レンズの広角が足りず、思ったような画にはならなかったかな
0
8/28 22:23
夜間撮影会
奥穂・涸沢方面
レンズの広角が足りず、思ったような画にはならなかったかな
夜間撮影会
前穂・吊尾根方面
一回辺り約2分ほどのバルブ撮影を何度か
0
8/28 22:25
夜間撮影会
前穂・吊尾根方面
一回辺り約2分ほどのバルブ撮影を何度か
朝食準備
ごぼうをささがきにして、アク抜き
0
8/29 5:17
朝食準備
ごぼうをささがきにして、アク抜き
良い感じで染まりました
0
8/29 5:23
良い感じで染まりました
すがすがしい朝
天気が良くて本当に良かった
0
8/29 5:23
すがすがしい朝
天気が良くて本当に良かった
山での炊飯をやっていただきます
0
8/29 5:24
山での炊飯をやっていただきます
アク抜きして味付けしたゴボウとサンマの蒲焼を卵でとじて完成
0
8/29 6:07
アク抜きして味付けしたゴボウとサンマの蒲焼を卵でとじて完成
ご飯も美味く炊けました
おこげも絶妙に出来ており合格です!たぶん私が作ったらこの出来にはならないでしょう。
0
8/29 6:07
ご飯も美味く炊けました
おこげも絶妙に出来ており合格です!たぶん私が作ったらこの出来にはならないでしょう。
朝食
サンマの蒲焼ごはん+しじみの味噌汁。これはシェルパS藤氏の「サンマの蒲焼柳川風」を参考に作りました。美味。もしかして私の料理がヘタクソなだけで前回のお茶づけマヨスパも上手な人が作れば美味いのか?
0
8/29 6:13
朝食
サンマの蒲焼ごはん+しじみの味噌汁。これはシェルパS藤氏の「サンマの蒲焼柳川風」を参考に作りました。美味。もしかして私の料理がヘタクソなだけで前回のお茶づけマヨスパも上手な人が作れば美味いのか?
朝ヨガ風景
正直、昨年のヨガと比べれば全く盛り上がらなかった印象。いや、昨年が盛り上がりすぎたのか?昨年の本場インド人講師スシル先生のワッハッハーは最高だったんだけどなー
0
8/29 6:17
朝ヨガ風景
正直、昨年のヨガと比べれば全く盛り上がらなかった印象。いや、昨年が盛り上がりすぎたのか?昨年の本場インド人講師スシル先生のワッハッハーは最高だったんだけどなー
朝の涸沢
0
8/29 6:29
朝の涸沢
ヨガ
0
8/29 6:39
ヨガ
白出乗越に沈み行く月
0
8/29 6:42
白出乗越に沈み行く月
風景
この頃になって、先日地元紙に掲載されていた「幻の池(正確には雪解けの水溜り)に写るモルゲンロートの涸沢」の写真を撮り忘れていた事に気付き悔しい思いをする。ご覧の通り今日は絶好の撮影日和。
0
8/29 6:42
風景
この頃になって、先日地元紙に掲載されていた「幻の池(正確には雪解けの水溜り)に写るモルゲンロートの涸沢」の写真を撮り忘れていた事に気付き悔しい思いをする。ご覧の通り今日は絶好の撮影日和。
チングルマと涸沢
朝の散策に繰り出しました
0
8/29 7:25
チングルマと涸沢
朝の散策に繰り出しました
常念岳も見えてきた
0
8/29 7:43
常念岳も見えてきた
得意の場所へキター
まだ花もたくさん残っていました。いや~来て良かった。
0
8/29 7:46
得意の場所へキター
まだ花もたくさん残っていました。いや~来て良かった。
奥穂
0
8/29 7:49
奥穂
すっかりゴキゲンのgucchiさん
初めての涸沢がこの天気、本当に良かった。
0
8/29 7:49
すっかりゴキゲンのgucchiさん
初めての涸沢がこの天気、本当に良かった。
記念撮影
山ガイドの資格も有する地元のベテランのosanpoさんと。
0
8/29 7:53
記念撮影
山ガイドの資格も有する地元のベテランのosanpoさんと。
あっちの方
0
8/29 8:07
あっちの方
涸沢へ戻るとジャンケン大会が行われていました
0
8/29 8:43
涸沢へ戻るとジャンケン大会が行われていました
bmwr1100rsさんの荷物。強烈!
0
8/29 8:49
bmwr1100rsさんの荷物。強烈!
涸沢にて
これよりパノラマコースで下山
0
8/29 8:51
涸沢にて
これよりパノラマコースで下山
ユキノシタ系
0
8/29 9:13
ユキノシタ系
パノラマコース
後はベテランのosanpoさんにサポートしていただきました。
0
8/29 9:21
パノラマコース
後はベテランのosanpoさんにサポートしていただきました。
そっちの方
右のとんがりは仙丈?私は北岳だと思っていましたが、仙丈・北岳どっち?
0
8/29 9:49
そっちの方
右のとんがりは仙丈?私は北岳だと思っていましたが、仙丈・北岳どっち?
屏風のコルへ
紅葉の時期以外に来たのは初めて。
0
8/29 9:49
屏風のコルへ
紅葉の時期以外に来たのは初めて。
穂高3兄弟
コルから見晴らしの良い場所まで登ります。耳まで行く時間はなく、常念山脈方面が見れなかったのは残念ですが、穂高連峰の展望は申し分なく、やはりココは穂高の展望一等地。
0
8/29 10:07
穂高3兄弟
コルから見晴らしの良い場所まで登ります。耳まで行く時間はなく、常念山脈方面が見れなかったのは残念ですが、穂高連峰の展望は申し分なく、やはりココは穂高の展望一等地。
前穂と奥穂
0
8/29 10:07
前穂と奥穂
奥穂
0
8/29 10:08
奥穂
前穂がカッコイイ
0
8/29 10:08
前穂がカッコイイ
槍ヶ岳と横尾本谷黄金平のカール
0
8/29 10:08
槍ヶ岳と横尾本谷黄金平のカール
次はその山ですか?
この日、有名な山岳写真家さんが亡くなられました。ご冥福をお祈り致します。
0
8/29 10:12
次はその山ですか?
この日、有名な山岳写真家さんが亡くなられました。ご冥福をお祈り致します。
槍ヶ岳
この後、徳沢へ下ります。countryboyの写真と記録はここまで。本当はもう何枚か写真を選んであったのですが、月間容量を超えてしまいました。
0
8/29 10:17
槍ヶ岳
この後、徳沢へ下ります。countryboyの写真と記録はここまで。本当はもう何枚か写真を選んであったのですが、月間容量を超えてしまいました。
8/29 涸沢組が下山してきたので
ランチにします。
【countryboy追記】最も得意とする丸ナスとトマトのパスタの目玉ランチの予定でしたが、ナスを焼く時間がなく、また、持参していた挽肉も悪くなっちゃったみたいでニンニクと玉ねぎのみでトマトソースを作りました。
0
8/29 13:11
8/29 涸沢組が下山してきたので
ランチにします。
【countryboy追記】最も得意とする丸ナスとトマトのパスタの目玉ランチの予定でしたが、ナスを焼く時間がなく、また、持参していた挽肉も悪くなっちゃったみたいでニンニクと玉ねぎのみでトマトソースを作りました。
木陰でランチタイム
0
8/29 13:22
木陰でランチタイム
パスタとウインナーとスープです。
【countryboy追記】生ビールを飲むつもりでしたが、レジの行列をみて諦め。自販機の缶ビールにしました。
0
8/29 13:26
パスタとウインナーとスープです。
【countryboy追記】生ビールを飲むつもりでしたが、レジの行列をみて諦め。自販機の缶ビールにしました。
あ、ryuryuさんもやってきました。
ここでも山ガールさんに囲まれていました。
0
8/29 14:10
あ、ryuryuさんもやってきました。
ここでも山ガールさんに囲まれていました。
順番が戻りますが、sakusakuカメラです。
8/28 ランチ
家で作って来た玉子サンド(三つ!)、きゅうりとお味噌、お汁粉、食後にお薬。
0
8/28 12:10
順番が戻りますが、sakusakuカメラです。
8/28 ランチ
家で作って来た玉子サンド(三つ!)、きゅうりとお味噌、お汁粉、食後にお薬。
8/28 夕食
丸ナスのガーリックソテー
チキンラーメン
飲むヨーグルト
食後にお薬。
0
8/28 17:21
8/28 夕食
丸ナスのガーリックソテー
チキンラーメン
飲むヨーグルト
食後にお薬。
夕暮れのおやつは
ほうじ茶とみすず飴で渋くしみじみ。
蕎麦殻の枕を持ってきたので快適。
0
8/28 17:53
夕暮れのおやつは
ほうじ茶とみすず飴で渋くしみじみ。
蕎麦殻の枕を持ってきたので快適。
夜はこの巨大なドームの中でプラネタリウム。
40人以上入りました。
講師は杉並区立科学館の岸先生。
0
8/29 7:05
夜はこの巨大なドームの中でプラネタリウム。
40人以上入りました。
講師は杉並区立科学館の岸先生。
8/29 一番乗りで下山してきたKENTKENさん。
0
8/29 9:46
8/29 一番乗りで下山してきたKENTKENさん。
8/29 ヤマレコ女王(様)軍団の背比べです。
一番高いのはkomadoriさんでした。
(ゴミもカウントするのでね)
0
8/29 12:27
8/29 ヤマレコ女王(様)軍団の背比べです。
一番高いのはkomadoriさんでした。
(ゴミもカウントするのでね)
見た感じは、元気そうで何よりでした。本当は疲れていたのかもしれませんが・・・ゆっくり休んでさらに元気になってほしいと思います。前日の朝は、ほんの少しの差で会えなかったようです。
C-C-Boyさん、2回目なのに本当に申し訳ない
こんにちわ。
キスリングにニッカでふわふわと現れたaragenさん、
ほんと、スナフキンかと思いましたよ。
自然の中だと、耳障りな音が無くて、
緊張もほぐれますね。
夜もぐっすり眠れました。
araigengaさん、
涸沢お疲れ様でした。
惑わせてしまったようで申し訳ありません。軽いジョークのつもりでビッグネームを使わせていただきましたが、一部の方が本気にされかけて一瞬焦りました
またシャツをありがとうございます。
何か催促しちゃったようでゴメンナサイです。と言うより正確にはボクが頂いたわけではないのですが、昨日はサク姉に渡すのを忘れてまだ預かったままになっており、その辺りの不手際も申し訳ないっす。
と言う訳でサク姉!
アラゲンさんからシャツのプレゼントを預かっておりますので、次回の例会にでも持って行きます。
お楽しみに
c-boyさん
もっとしゃべりたかったです!
次回の楽しみにとっときましょう。
ところでその1
破れたケツの穴は大丈夫でした?
ところでその2
誰かが(サクねえ?)c-boyさんを「カンボー」って呼んでいたような気がするのですが気のせい?
皆さん、お疲れ様でした。
天気が良く、そして皆さんの笑顔
最高ですね。
次の機会には、と思っています。
sakusakuさん、お疲れさま。
結構な荷物になりましたね。
静かな徳沢でのんびり過ごし、翌日はヤマレコメンバーと
会い、いい気分転換になったのではないかと。
c-boyさん、おつかれさま〜
ついシェルパS藤に反応してしまいますが、今回のは如何でしたか?
じゃがりこマッシュポテトにも興味深々です。
次回は、参加したいです。
大勢の方と遭うことが出来るイベントって貴重ですよね。
そして天気も素晴らしかったようで。
皆さん、楽しそうで本当にうらやましい!
私も是非、来年こそは・・・とは思っているんですけど、はたして参加できるんだろうか???
sakusakuさん、countryboyさん、ありがとうございました
今度はゆっくりとお話できると嬉しいです。
自然の中でお会いできることは最上の幸せですね。
bmwr1100rsさん、お疲れ様でした。
あの荷物をあの背負子で背負うと体感的な重さは尋常ではなかったと思います。
破れたケツはユニ○ロで買った2980円のズボンですのでダメージはありません。ちょっとズレて破れたら軽犯罪でしょっ引かれていたかも知れませんが。
カンボーですか。何かちょっとパッとしないネーミングですが、私はもともとパッとしておりませんので
shigeさん、こんばんは。
今回の涸沢はキャパ限界を覚悟しておりましたが、予想より全然混んでいませんでした。小屋廻りもそれほど混雑せず、登山道も全く渋滞なしで普段の週末と大して変わりなかったように思います。
確かにテント数は多く見られましたが、恐らく若者達を中心としたフェス参加者がテントに流れ、多くの登山者が混雑が予想された涸沢を回避、敬遠したのだと推測しています。
それはそれで行った人にはラッキーで、天気にも恵まれて楽しい山行となりました。
shigeさんも次の機会にはぜひ!
Nafさん、こんばんは~。
今回もシェルパS藤氏の直伝レシピのひとつ「サンマの蒲焼柳川風」を参考にしてみました。
大変美味しゅうございました。
アツアツのご飯(ご飯が美味く炊けたのも重要なポイントでした)に良く合いましたね~。
ボクは今回もただ見ていただけで同行の山ガールさんが美味しく作ってくれたのですが、もしかしたらボクが作ったらイマイチだった可能性はあります
じゃがりこマッシュポテトは初めて作ってみましたが、お湯の量に極意がありそうな感じがしました。
次の機会にはぜひ~!
tszkさん、ありがとうございます。
私はヤマレコの広報活動や宴会に参加出来なくて申し訳なく思っておりますが、一部の有名メンバーの方がマイナーないちユーザーである私も話しかけて下さり、僅かではありましたがお話する事が出来て楽しかったです。
天気も良くて最高の涸沢でした!
komadoriさん、はじめまして。
今回はsakusakuさんが体調不良で直前まで不参加濃厚だったのですが、ヤマレコメンバーの方にお会いする良い機会でしたので、頑張って徳沢まで参加して頂きました。
徳沢では楽しいひと時を過ごされたようで何よりで御座います。
ぱたぱた夫妻の方割れです
外面がいいだけと言うお話も・・・
我が家も、もっとsakusakuさん、countryboyさんとお話してみたかったです
でも、それは次に会う時までのお楽しみと言う事で
そうそう、sakusakuさんとお話していたんですが、初冬位に徳沢キャンプオフ会or日帰りハイキングランチも素敵だなぁなんて思ってました
と、話だけして・・・どうでしょう?
1月くらいに徳沢スノーハイクoffなんてどうでしょう?
クライミング要素が全くないので誰でも参加OKで
半径5kmは無人。
スノーシューは2個持ってますので、1個は貸し出し可ですよ。
hanepataさん、bMさん、いいですね!
とにかく、この猛暑から逃れたい!今すぐに!
ドアを開ければそこは銀世界
が、希望です
突っ込み:
白銀の世界ではトルーパーさんを見失います。
トルーパーさん、スノーシュー履けるかな?
hanepataさん、bmwr1100rsさん、
涸沢お疲れ様でした。
私はhanepataさんのような有名な方にお会い出来ただけで光栄です。少ししかお話できませんでしたが、ものすごい好印象が残っております。
宴会写真を一枚使わせて頂いておりますが、この写真で写っている方は正面のお二方を除けば特定出来ないと思っての使用です。ボクもわからない方が三人いらっしゃり、宴会に参加できなかった事が悔やまれます。
オフ会はボクはどこでも良いのですが、冬期の徳沢ですと、釜トンネル付近及び太平平付近の雪崩れに注意が必要なくらいですから、ノートレース&ドカ雪直後などの悪条件が重ならない限り、技術的には難しくないですね。
問題は参加したくても道具(冬用シュラフなど)がなくて参加できない方が出てしまうことでしょうか。
でも徳沢で宴会用のイグルーを作ってやってみたいですね。
サク姉、ボクは徳沢では冬期にしかキャンプした事がありません。今回のサク姉のような徳沢キャンプステイに憧れます。
徳沢の芝生の上でビール飲んだり、お昼寝したり、読書してボーっと過ごすなんて憧れの休日の過ごし方ですよ。
ボクは徳沢でマイナス30度を経験した事があります。とてもお昼寝するような状況じゃありません。トイレに行くのも面倒で、テントとソトバリの間に○尿したりもしましたよ。
個人的には信州でのキャンプはタケノコの季節がイチバン良いと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する