記録ID: 760386
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
みたらい渓谷〜観音峰〜稲村ケ岳〜山上ケ岳〜みたらい渓谷
2015年11月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:42
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 2,293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 11:43
距離 35.3km
登り 2,301m
下り 2,298m
5:53
8分
スタート地点
17:36
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
みたらい渓谷は遊歩道なので安心して歩けます。 大峰の山々は、危険な箇所には、梯子、鎖、ロープ等があります。雨の日は滑りやすいので慎重に歩いて下さい。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉・天の川温泉 |
写真
感想
以前から行きたかった みたらい渓谷の紅葉を見に行ってきました。川沿いや山肌のオレンジ、赤、黄色等は 曇っていたので鮮やかとは言えませんが、私は、それでも大満足。
紅葉見学の後は、観音峰〜大日岳〜稲村ケ岳〜山上ケ岳〜洞川を周回して、最後は、薄暗くなったみたらい渓谷に戻ってきました。
今日は、降ったり止んだりの天気で、4,5回カッパを出したり入れたりで大変でした。やっぱり大峰の天気は変わりやすいですね。
すっきりしない天気でしたが、1日たっぷり?と紅葉狩りと山歩きを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人
karchiさん、こんばんは。
龍泉寺の紅葉は最盛期のようですね
みたらい渓谷はもう2〜3日といったところでしょうか?
それにしてもこの日帰り35km 約12時間の超ロングコースはkarchiさんならではですね
yamaotocoさん コメントを頂き有り難うございます。
やっぱり みたらいの紅葉はスケールが違いますね。10日位前からレコ情報がたくさんありましたが、みなさんと同様の感想です。
特に白倉出合、みたらいの滝の吊り橋付近は、絵になります。絶景ですよ。吊り橋からスローで撮ったのですが、橋が微妙に揺れてブレまくりでした。
まだ、来週も楽しめると思います。
karchiさん、おはようございます!
いくら気持ちのいい季節の紅葉歩き
お山での35kmは凄いを通り越しています
山上辻手前の崩壊現場は通るのがメチャ怖かったことを
思い出しました。
おつかれさまでした。
katatumuriさん コメント有り難うございます。
素晴らしい渓谷を眺めながらの紅葉は最高でした。美しい滝や大きな岩場の紅葉もいい感じです。ルンルン気分で調子に乗っていたら、ドボン。靴の中は、ビチョビチョ。まだ、序盤というのに戦意喪失?です。もっと、慎重に歩かなくてはいけませんね。
法力峠から山上辻は、途中、急斜面が多く、昨日は雨なので滑りやすく何度かヒャッとしました。積雪時は、さらに怖いと思います。
karchiさん、たっぷりと大峰の紅葉を楽しまれましたね。
私なら3回に分けていくところです。
雨空の中、35km12時間も歩かれたとは恐れ入りました。
山行きに一日満喫しましたね。
一日フルに楽しんでも無料なのがいいですね。
お疲れ様でした。
annyonさん お忙しい中、コメント有り難うございます。
annyonさんが 毎年、ここを訪れる理由が分かります。大阪の紅葉名所とは、違って大峰の美しい渓谷を眺めながら両方楽しめるのがいいですよね。曇っていて、山の斜面の色がはっきりと分かりませんでしたが、それも自然の美しさでしょうか?
大粒の雨なら、観音峰から引き返す予定でしたが、小雨の降ったり止んだりだったので、予定通り山上ケ岳まで歩いて見ました。でも、体力的には双門コースの方がきついですよね。
◎ 御手洗渓谷の紅葉は色付きが丁度良い時に行かれましたね! 素晴らしいアンテナをお持ちですね! 曇っていても奇麗なので晴れてたらもっと奇麗だったでしょうね!
◎ それにしても紅葉祭りで土曜日なのに人が少ないみたいですね。 雨だからでしょうか?
◎ 雨なら私は歩く勇気はありません、、。 しかも膝まで足ドボンしたら私は即中止!で止めてますね。 流石ど根性のkarchiさんですね! ^,^;
◎ 天気の良い時にたっぷり歩きたいと思うレコでした。お疲れ様でした! m(_ _)m
mypaceさん コメント有り難うございます。
ヤマレコ情報は本当に有り難いですね。あと、1週間位は楽しめると思います。私が、昨日、みたらい渓谷を歩いたのは、早朝と夕方前だったので昼間は、多かったと思いますよ。
さあ これからと言うときに滑ってドボンは、私の不注意でした。カメラを片手に持っていましたが、もし川の中に落としていたら、ここでUターンかも。
「雨も また自然」と言われますが、まだまだ、私には雨を楽しむ余裕がありません。
大峰の山々を歩くときは、「降るなら降ってみろ」ぐらいの気持ちで臨まなければいけませんね。
karchiさん、こんにちは。
長時間、ロングコース、貴殿らしいレコに満腹です。
私も山上ヶ岳へ向かいましたが、思ってたより早めに降り出した雨に意気消沈。そそくさと退散にて下山となりました。
雨が似合うとまで言われる大峰だなぁを実感いたしました。
いずれ、また、どこかで・・。
DCTさん コメント有り難うございます。
天気予報では曇りでも、特に大峰は雨になる確率が高いですよね。大粒の雨でしたら、即、退散ですが、小雨だったので、どうにか回ることができました。
山上ケ岳は、女人禁制だけあって、門をくぐると、異次元の世界に入ったような感じがします。昨日は、清浄大橋で女性グループの方々が複雑な表情で見つめていました。
また、DCTさんと どこかのお山で会える日を楽しみにしています。
karchiさん、こんばんは。
田中陽希並みのロングハイクでもしっかりみたらいの紅葉は楽しまれましたね。
この土日は気温が高かったので歩くにはちょうどよかったですね。
大峰はやっぱり雨やガスが似合いますね。
COOPER
COOPERさん コメント有り難うございます。
季節毎に山の色が変わり それらをのんびりと眺めながら山歩きできるのは最高です。
確かに大峰は気象の変化で幻想的な山、神秘的な山に変わり、雨やガスにも感謝?ですよね。
あと1ヶ月で大峰は雪景色。機会があれば、ご一緒に冬の山歩きをしてみたいですね。
karchiさん こんばんわ
洞川は今が紅葉ピークみたいできれいですね。山上ヶ岳・稲村と12時間周遊もあって腹いっぱい贅沢山行、お疲れ様です
この寒さでドボンはキツイですね。
お話いろいろ聞かせてください、楽しみにしています。
cicsさん コメントを頂き 有り難うございます。
冬の水墨画のような景観もいいですが、この時期のみたらいもオススメです。遠いところから、わざわざ紅葉を見に来る理由が分かります。
ずっと、遊歩道を歩けばいいのに、川沿いの道を歩いたばかりに・・・。
さらに、汗と雨で長時間濡れた状態で歩いたので、風邪を引いてしまいました。気温が高かったので真夏と同じ感じで歩き続けたのがダメでした。年なので もっと、気をつけなければいけませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する