ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7618114
全員に公開
ハイキング
関東

青空と強風の足利お散策 足利の妙義山〜大小山〜大坊山

2024年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
9.7km
登り
757m
下り
757m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:03
合計
5:00
距離 9.7km 登り 757m 下り 757m
10:41
10:42
25
11:07
11:09
6
11:15
11:22
19
11:41
3
11:44
28
12:12
12:14
9
12:23
12:39
15
12:54
1
12:55
17
13:12
13:13
12
13:25
13:28
15
13:43
13:57
49
14:46
14:47
5
14:52
14:59
1
15:00
8
15:08
15:16
8
15:24
15:25
5
15:30
4
15:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大小山ハイキング駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
岩場は多数あり慎重に。
その他周辺情報 佐野にも近いので佐野ラーメンがお薦め。
「青竹手打ち佐野らーめん 萬」さんに立ち寄りました。美味しかったです。
駐車場から見える「大小」の文字。まずはあそこを目指します。今日は青空が広がっていますが、風が強く難儀しました。
2024年12月22日 10:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/22 10:34
駐車場から見える「大小」の文字。まずはあそこを目指します。今日は青空が広がっていますが、風が強く難儀しました。
大小の由来はここに説明があります。
2024年12月22日 10:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 10:36
大小の由来はここに説明があります。
今日歩く予定はこの地図の範囲です。
2024年12月22日 10:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 10:40
今日歩く予定はこの地図の範囲です。
ここから登山道。ゲートを通り抜けていきます
2024年12月22日 10:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/22 10:43
ここから登山道。ゲートを通り抜けていきます
最初は歩き安い道。快適!
2024年12月22日 10:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/22 10:44
最初は歩き安い道。快適!
すぐに急な直登へ。里山あるあるだし危険でもないのでこの辺は平和。
2024年12月22日 10:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/22 10:47
すぐに急な直登へ。里山あるあるだし危険でもないのでこの辺は平和。
ベンチもあちこちにあるので軽めのハイキングコースっぽい。
2024年12月22日 10:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 10:51
ベンチもあちこちにあるので軽めのハイキングコースっぽい。
快適!
2024年12月22日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/22 10:52
快適!
大小の文字が近づいてきました。テンション上がります。
2024年12月22日 10:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 10:53
大小の文字が近づいてきました。テンション上がります。
柱状節理?コース全体はこんな岩場が多いです。
2024年12月22日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 10:55
柱状節理?コース全体はこんな岩場が多いです。
低山ながら眺め良し!関東平野が最初に山にぶつかる一つの場所がここって感じ。
2024年12月22日 10:56撮影
6
12/22 10:56
低山ながら眺め良し!関東平野が最初に山にぶつかる一つの場所がここって感じ。
東京都心方面が見えたけど、この方向は雲が多いです。富士山も見えず( ;∀;)
2024年12月22日 10:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/22 10:57
東京都心方面が見えたけど、この方向は雲が多いです。富士山も見えず( ;∀;)
上空は抜けるような青空!
2024年12月22日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 10:59
上空は抜けるような青空!
ここから岩場の始まり始まり〜
2024年12月22日 11:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 11:01
ここから岩場の始まり始まり〜
楽しい道です!でも駐車場にいた町歩き格好の人たちはここまで来れるのだろうか?
2024年12月22日 11:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 11:02
楽しい道です!でも駐車場にいた町歩き格好の人たちはここまで来れるのだろうか?
眺めは本当に良いので来たくなるか。
2024年12月22日 11:02撮影
6
12/22 11:02
眺めは本当に良いので来たくなるか。
さらに近くなった大小!
2024年12月22日 11:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/22 11:04
さらに近くなった大小!
ここは特等席と言っても良いベンチ。
2024年12月22日 11:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/22 11:10
ここは特等席と言っても良いベンチ。
さて、ここが本日の核心部。
2024年12月22日 11:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 11:13
さて、ここが本日の核心部。
巻き道もあるようですが、頑張って直登します。慎重に歩けば大丈夫と思います。
2024年12月22日 11:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 11:15
巻き道もあるようですが、頑張って直登します。慎重に歩けば大丈夫と思います。
登り切って少し行くと山頂です。
2024年12月22日 11:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 11:18
登り切って少し行くと山頂です。
妙義山(地形図だと大小山)の山頂です。強風できつかったです。右側のおじさんが地元の大小山に詳しい方、色々教えていただきました。
2024年12月22日 11:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/22 11:19
妙義山(地形図だと大小山)の山頂です。強風できつかったです。右側のおじさんが地元の大小山に詳しい方、色々教えていただきました。
さて北方向に向かいます。登ってきた東側の尾根よりはマシですが慎重に。
2024年12月22日 11:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 11:25
さて北方向に向かいます。登ってきた東側の尾根よりはマシですが慎重に。
すごい所を下りてきたように見えますが、大したことはありません。
2024年12月22日 11:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 11:33
すごい所を下りてきたように見えますが、大したことはありません。
時々ある岩場でないところはとても歩きやすいです。青空の下で気持ち良い尾根歩き。
2024年12月22日 11:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 11:39
時々ある岩場でないところはとても歩きやすいです。青空の下で気持ち良い尾根歩き。
ピンボケで失礼、中谷という小ピークに到着。
2024年12月22日 11:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 11:39
ピンボケで失礼、中谷という小ピークに到着。
さっきまでいた妙義山の山頂です。
2024年12月22日 11:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 11:40
さっきまでいた妙義山の山頂です。
標識も豊富で有難いです。
2024年12月22日 11:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 11:41
標識も豊富で有難いです。
次の小ピークは毛野山。
2024年12月22日 11:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 11:43
次の小ピークは毛野山。
本当に景色の良い尾根道です。
2024年12月22日 11:43撮影
4
12/22 11:43
本当に景色の良い尾根道です。
次のピークが見えます。山頂の人がよく見えるくらいの距離。
2024年12月22日 11:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 11:44
次のピークが見えます。山頂の人がよく見えるくらいの距離。
カエルの形をしたガマ岩に到着。
2024年12月22日 11:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 11:49
カエルの形をしたガマ岩に到着。
カエルの口の所にある木にはガマ岩の名前の標識があります。写真ではわかりにくいです。
2024年12月22日 11:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 11:49
カエルの口の所にある木にはガマ岩の名前の標識があります。写真ではわかりにくいです。
左は絶壁なので右から岩を越えます。見かけは怖いですが実際の難易度はそれほどではありません。
2024年12月22日 11:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 11:51
左は絶壁なので右から岩を越えます。見かけは怖いですが実際の難易度はそれほどではありません。
再び景色の良い山頂に到着。
2024年12月22日 11:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 11:56
再び景色の良い山頂に到着。
あいの山。「LOVE」のフリガナあり(笑)。
2024年12月22日 11:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 11:57
あいの山。「LOVE」のフリガナあり(笑)。
細かなアップダウンが多数あり。楽しく歩けます。
2024年12月22日 11:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 11:59
細かなアップダウンが多数あり。楽しく歩けます。
落とし物と思しき帽子。
2024年12月22日 12:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 12:04
落とし物と思しき帽子。
石の祠があったり退屈しないで歩けます。
2024年12月22日 12:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/22 12:07
石の祠があったり退屈しないで歩けます。
ここはちょっと岩場。ここも難易度は低いので心配ありません。
2024年12月22日 12:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 12:09
ここはちょっと岩場。ここも難易度は低いので心配ありません。
越床山(こえどこやま)に到着。右に行くとローソク岩。今日は行きません。
2024年12月22日 12:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 12:13
越床山(こえどこやま)に到着。右に行くとローソク岩。今日は行きません。
佐野のマッターホルンだそうです(笑)。
2024年12月22日 12:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 12:13
佐野のマッターホルンだそうです(笑)。
良い眺め。
2024年12月22日 12:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 12:13
良い眺め。
ここも下りは急なのでご注意を。
2024年12月22日 12:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 12:13
ここも下りは急なのでご注意を。
謎のフライパン?何か所かあります。クマ除けのために鳴らすのかな??
2024年12月22日 12:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 12:14
謎のフライパン?何か所かあります。クマ除けのために鳴らすのかな??
はい!頑張ります!
2024年12月22日 12:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 12:17
はい!頑張ります!
越床峠に到着。
2024年12月22日 12:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 12:23
越床峠に到着。
番屋という休憩所にあとちょっととの標識。(でも番屋は閉鎖中です)
2024年12月22日 12:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 12:23
番屋という休憩所にあとちょっととの標識。(でも番屋は閉鎖中です)
ほらここもフライパン。
2024年12月22日 12:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 12:49
ほらここもフライパン。
右側は私有地で立入禁止。
2024年12月22日 12:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 12:50
右側は私有地で立入禁止。
地元の方のメッセージですね。ありがとうございます。
2024年12月22日 12:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/22 12:51
地元の方のメッセージですね。ありがとうございます。
新聞記事のコピー。
2024年12月22日 12:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 12:52
新聞記事のコピー。
ベンチはありましたが、残念ながら番屋自体は入れなくなっています。
2024年12月22日 12:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 12:52
ベンチはありましたが、残念ながら番屋自体は入れなくなっています。
この付近は綺麗な紅葉。
2024年12月22日 12:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 12:55
この付近は綺麗な紅葉。
この上が旧足尾鉱山ピーク。ここも残念ながら現在は立入禁止。
2024年12月22日 12:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 12:58
この上が旧足尾鉱山ピーク。ここも残念ながら現在は立入禁止。
ここからの絶景。
2024年12月22日 12:59撮影
4
12/22 12:59
ここからの絶景。
おやおや、木に落書きは良くないかも。
2024年12月22日 13:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 13:02
おやおや、木に落書きは良くないかも。
つつじ山の山頂に到着。
2024年12月22日 13:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 13:11
つつじ山の山頂に到着。
足利百名山というのもあるのか・・・。
2024年12月22日 13:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 13:12
足利百名山というのもあるのか・・・。
つつじ山からの絶景。もうお腹いっぱいの気分。
2024年12月22日 13:12撮影
5
12/22 13:12
つつじ山からの絶景。もうお腹いっぱいの気分。
足利アルプス方面。
2024年12月22日 13:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 13:16
足利アルプス方面。
神社の跡地?
2024年12月22日 13:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 13:24
神社の跡地?
大坊山に到着。
2024年12月22日 13:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 13:24
大坊山に到着。
立派な山名標識です。
2024年12月22日 13:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/22 13:25
立派な山名標識です。
大山衹神社(おおやまずみじんじゃ)の奥社がありました。広い山頂は休憩適地です。
2024年12月22日 13:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 13:25
大山衹神社(おおやまずみじんじゃ)の奥社がありました。広い山頂は休憩適地です。
階段を下りて大坊山から下山。
2024年12月22日 13:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 13:29
階段を下りて大坊山から下山。
外の気温は7-8℃ですが、風が強いので体感温度はもっと低いです。
2024年12月22日 13:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 13:38
外の気温は7-8℃ですが、風が強いので体感温度はもっと低いです。
歩きやすい下山路。
2024年12月22日 13:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 13:40
歩きやすい下山路。
大山衹神社に到着です。ここはトイレもあって助かります。
2024年12月22日 13:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 13:43
大山衹神社に到着です。ここはトイレもあって助かります。
神楽殿も立派。
2024年12月22日 13:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 13:46
神楽殿も立派。
しばらくは里を歩きます。今日歩いてきた稜線が見えます。
2024年12月22日 13:56撮影
2
12/22 13:56
しばらくは里を歩きます。今日歩いてきた稜線が見えます。
さっきまでいた大坊山。紅葉も綺麗ですね。
2024年12月22日 14:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 14:04
さっきまでいた大坊山。紅葉も綺麗ですね。
ここから再び登山道。大小山を目指します。
2024年12月22日 14:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 14:16
ここから再び登山道。大小山を目指します。
ここか緩やかな尾根道です。
2024年12月22日 14:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 14:20
ここか緩やかな尾根道です。
正面に妙義山、その左は歩いてきた尾根道。
2024年12月22日 14:28撮影
4
12/22 14:28
正面に妙義山、その左は歩いてきた尾根道。
さらにその左に続き、左端が大坊山。
2024年12月22日 14:29撮影
5
12/22 14:29
さらにその左に続き、左端が大坊山。
大小山につながる小ピーク、ここまで来ればあと一息。青空に向かって岩場を登ります。楽しい〜
2024年12月22日 14:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/22 14:45
大小山につながる小ピーク、ここまで来ればあと一息。青空に向かって岩場を登ります。楽しい〜
足利の市街地が光り輝いています。
2024年12月22日 14:46撮影
5
12/22 14:46
足利の市街地が光り輝いています。
大小山への岩場の急登。ここも写真ほどは厳しくありません。
2024年12月22日 14:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 14:51
大小山への岩場の急登。ここも写真ほどは厳しくありません。
大小山の山頂に到着〜!
2024年12月22日 14:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 14:53
大小山の山頂に到着〜!
そして薄っすらとですが本日初めての富士山。
2024年12月22日 14:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/22 14:54
そして薄っすらとですが本日初めての富士山。
丹沢方面!
2024年12月22日 14:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/22 14:54
丹沢方面!
奥に荒船山の艫岩!行ったことのある山が見えるのは嬉しいですね。
2024年12月22日 14:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/22 14:55
奥に荒船山の艫岩!行ったことのある山が見えるのは嬉しいですね。
見飽きることなく・・。
2024年12月22日 14:56撮影
6
12/22 14:56
見飽きることなく・・。
こんなところにも山名標識。
2024年12月22日 14:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/22 14:56
こんなところにも山名標識。
最初にいた妙義山が見えます。こちらからの登りも岩場ですね。
2024年12月22日 14:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/22 14:57
最初にいた妙義山が見えます。こちらからの登りも岩場ですね。
さて日の短い季節の午後3時となりましたので下山します。
2024年12月22日 15:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 15:02
さて日の短い季節の午後3時となりましたので下山します。
空き缶と書いてあるのが時代を感じさせます。
2024年12月22日 15:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 15:04
空き缶と書いてあるのが時代を感じさせます。
階段を下りると見晴台?
2024年12月22日 15:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 15:06
階段を下りると見晴台?
休憩舎もあり休めます。
2024年12月22日 15:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 15:07
休憩舎もあり休めます。
上には大小の文字!
2024年12月22日 15:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/22 15:07
上には大小の文字!
遠くに筑波山が見えます。
2024年12月22日 15:08撮影
5
12/22 15:08
遠くに筑波山が見えます。
確かに素敵な見晴台でした。
2024年12月22日 15:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 15:08
確かに素敵な見晴台でした。
さらに下山します。男坂を下りる風に見えて実際は右の女坂を下りました。
2024年12月22日 15:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 15:19
さらに下山します。男坂を下りる風に見えて実際は右の女坂を下りました。
だいぶ高度も下がり(というほど高い所には行ってないけど・・)駐車場が見えてきました。
2024年12月22日 15:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 15:19
だいぶ高度も下がり(というほど高い所には行ってないけど・・)駐車場が見えてきました。
あとはこんな感じ。
2024年12月22日 15:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 15:25
あとはこんな感じ。
阿夫利神社まで下りてきました。今日の無事下山の御礼をします。
2024年12月22日 15:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 15:30
阿夫利神社まで下りてきました。今日の無事下山の御礼をします。
駐車場に戻ってきました。青空いっぱいの尾根歩き、風は強かったけど来てよかったです。
今日もお疲れ様でした。
2024年12月22日 15:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 15:33
駐車場に戻ってきました。青空いっぱいの尾根歩き、風は強かったけど来てよかったです。
今日もお疲れ様でした。

感想

・すっかり冬らしくなり空気も澄んできたので、軽めで景色のよい稜線歩きの楽しめそうな所を探していました。皆様のレコを参考に足利の大小山に行ってきました。大小の文字が山に張り付けてあるような不思議な所なので、一度行ってみたいと思ってい所でもあります。
・行ってみてびっくり、期待通りの青空の下の気持ちの良い稜線歩きが楽しめましたが、岩場がたくさんあり、中には結構急な所もありました。危険というほどの所ではありませんが、油断して滑落すればケガします。普段着で来ているような人もいたのでちょっと心配でした。
・全行程で10kmほど、遅めのスタートでしたが夕方までには戻ってこられる手軽でお勧めのコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

大小山、山名が国道や高速道路から見えますね

こんばんは😄
大小山、低山ながら素晴らしきお山の一つと
私も思います^o^
山頂(妙義山)でのおじさん、私達も説明を聞いた事が有ります(^。^)
何でも北アルプスの槍ヶ岳も見えるとか⁉️
私達は六度登ってますがまだ見た事ないです。
流石に暑い時期は無理ですがこれからが本番。
12/22日は三毳山でしたが確かに帽子が飛ばされそうな強風でした。
今年も私達の登り初めのお山になりそうです。
2024/12/28 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら