ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 762891
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(舟山十字路〜南八ヶ岳周回)

2015年11月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
18.7km
登り
2,100m
下り
2,111m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:02
合計
7:49
6:18
38
7:11
7:12
25
7:37
7:37
58
8:35
8:35
2
8:37
8:37
3
8:40
8:50
14
9:04
9:05
9
9:14
9:14
11
9:25
9:26
10
9:36
9:44
3
9:47
9:47
11
9:58
9:59
33
10:32
10:33
18
10:51
10:51
14
11:05
11:06
12
11:18
11:22
2
11:24
11:30
1
11:31
11:32
4
11:36
11:38
3
11:41
11:44
3
11:47
11:47
10
11:57
12:15
3
12:18
12:18
26
12:44
12:45
42
13:27
13:28
25
13:53
13:54
9
14:03
14:03
3
14:06
14:07
0
14:07
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路へは通常の道が工事通行止めのため、ちょっと南の砂利道を進みます)
駐車場はでこぼこ大きく、バンパーが傷ついちゃいました。
コース状況/
危険箇所等
舟山十字路には登山届けのポスト無し。コースの危険度は各ガイドブック見てください。
西岳からの下りは多少不明瞭。信玄の隠し岩付近は笹で覆われた道で更に不明瞭。そこから広河原に向かう道は最初が全く不明瞭。赤テープに注意して少し進むと少し分かりやすい道が出てきます。が、そう言う不明瞭な道になれていない方はいかない方がよいと思います。点線になってるのはそう言う不明瞭な所と、不安定な滑りやすい斜面のトラバースが続くからだと思います。
その他周辺情報 下山後は八ヶ岳中央高原の”もみの湯”(500円、17時以降は300円)
会社から眺める八ヶ岳、こんなの見ていたら行きたくなって仕方ないね!
2
会社から眺める八ヶ岳、こんなの見ていたら行きたくなって仕方ないね!
舟山十字路駐車場、バンパーを摺ってしまいました。
登山届けのポストがありません!!
舟山十字路駐車場、バンパーを摺ってしまいました。
登山届けのポストがありません!!
唐松の落ち葉のふかふか絨毯上を快適に歩きます。
唐松の落ち葉のふかふか絨毯上を快適に歩きます。
美濃戸方面との分岐
美濃戸方面との分岐
不動清水、行きませんでした。ここいらあたりから本格的に急になっていきます。
不動清水、行きませんでした。ここいらあたりから本格的に急になっていきます。
槍、穂高方面
阿弥陀の登りは結構きつそう
阿弥陀の登りは結構きつそう
南アルプスの絶景
3
南アルプスの絶景
中央アルプス
御嶽、煙は出ていません
2
御嶽、煙は出ていません
ワクワクするような急登が続きます。
1
ワクワクするような急登が続きます。
どんどん登ります。
2
どんどん登ります。
富士山は雲海の上!!
甲府方面は一日こんな感じでした。
5
富士山は雲海の上!!
甲府方面は一日こんな感じでした。
ようやく阿弥陀の頂上稜線へ!この先アップダウンをいくつか続きます。
ようやく阿弥陀の頂上稜線へ!この先アップダウンをいくつか続きます。
岩を越えて、梯子も
1
岩を越えて、梯子も
横岳、大同心、小同心
1
横岳、大同心、小同心
雪はあってもこんなものでした。
雪はあってもこんなものでした。
振り返るとこんな感じ。
1
振り返るとこんな感じ。
阿弥陀頂上。絶景の頂上を独り占め!!
気温は低いけど,風がなくて寒さは感じませんでした。むしろ日差しが暖かい。
3
阿弥陀頂上。絶景の頂上を独り占め!!
気温は低いけど,風がなくて寒さは感じませんでした。むしろ日差しが暖かい。
阿弥陀から赤岳
登って来た所を振り返る。
1
登って来た所を振り返る。
いい感じだね。
これから行く権現の向こうには南アルプス
これから行く権現の向こうには南アルプス
中岳は今回初登頂
中岳は今回初登頂
阿弥陀を振り返る
2
阿弥陀を振り返る
横岳、硫黄方面
権現まではアップダウン多いね。
権現まではアップダウン多いね。
雲を渡って南アルプスに行きたい!
2
雲を渡って南アルプスに行きたい!
赤岳は今回で3回目。雪があった方が登りやすい。
1
赤岳は今回で3回目。雪があった方が登りやすい。
頂上から肩の小屋、横岳方面
頂上から肩の小屋、横岳方面
頂上は写真を撮っただけですぐに南峰に向かう。
1
頂上は写真を撮っただけですぐに南峰に向かう。
南峰より赤岳北峰、ここの少し下で休憩。風が無く暖かい。
南峰より赤岳北峰、ここの少し下で休憩。風が無く暖かい。
キレットを見下ろす
キレットを見下ろす
どんどん急になって行く
どんどん急になって行く
梯子はバランス難しい
梯子はバランス難しい
昔の人は良くルートを造ったものです!!ありがとうございます。
昔の人は良くルートを造ったものです!!ありがとうございます。
阿弥陀、カッコいいですね。
2
阿弥陀、カッコいいですね。
キレットへの下りは身を引き締めて!
1
キレットへの下りは身を引き締めて!
ほとんど人にあわなかったけれど、こういう所ですれ違う。
1
ほとんど人にあわなかったけれど、こういう所ですれ違う。
急なガレ場を慎重に下ります。
1
急なガレ場を慎重に下ります。
落石が怖いね。
がんがん下ります。
がんがん下ります。
富士山は相変わらず。
富士山は相変わらず。
急なとこはなんとかクリア。
急なとこはなんとかクリア。
キレット小屋。冬期閉鎖
キレット小屋。冬期閉鎖
赤岳を振り返る
権現まではまだまだ注意が必要
1
権現まではまだまだ注意が必要
とにかく山がキレイです。
2
とにかく山がキレイです。
権現の頂上稜線に出ましたが、もうちょっと上り下りあり。
権現の頂上稜線に出ましたが、もうちょっと上り下りあり。
また梯子で人と交差。先を譲って頂いたため、頑張って登ったが50段くらいあってきつかった〜〜〜〜
3
また梯子で人と交差。先を譲って頂いたため、頑張って登ったが50段くらいあってきつかった〜〜〜〜
慎重に下っていました。登りより,下りの方が怖い。私は高所恐怖症だから余計にそう感じます。
1
慎重に下っていました。登りより,下りの方が怖い。私は高所恐怖症だから余計にそう感じます。
ようやく権現に到着
1
ようやく権現に到着
どんどん下って
青年小屋(冬期閉鎖)のキャンプ場で休憩
青年小屋(冬期閉鎖)のキャンプ場で休憩
乙女の水、ちょろちょろ出てました。
乙女の水、ちょろちょろ出てました。
西岳までは林の中でしたが、頂上はこんな感じ。ここも南アルプスの絶景ポイント。
西岳までは林の中でしたが、頂上はこんな感じ。ここも南アルプスの絶景ポイント。
この時間だと逆光なのではっきり見えなかった、朝早ければキレイなんだろうな〜〜
2
この時間だと逆光なのではっきり見えなかった、朝早ければキレイなんだろうな〜〜
編笠の向こうに富士山
編笠の向こうに富士山
権現も見納め
富士見高原に向かう道は踏み跡がしっかりしているが、こちらはちょっと不明瞭。あまり歩かれてないのかな。
富士見高原に向かう道は踏み跡がしっかりしているが、こちらはちょっと不明瞭。あまり歩かれてないのかな。
信玄の隠し岩付近になると笹で覆われてしまった。
1
信玄の隠し岩付近になると笹で覆われてしまった。
とりあえず道標はありました。
とりあえず道標はありました。
千枚岩からはホントに道が分かりづらい。落ち葉で隠れてしまったのか?赤テープに注意して。今回はGPSで確認しながら進みました。無かったら迷っていたかも??
1
千枚岩からはホントに道が分かりづらい。落ち葉で隠れてしまったのか?赤テープに注意して。今回はGPSで確認しながら進みました。無かったら迷っていたかも??
道標はあるのだけれど、道がないの!!
道標はあるのだけれど、道がないの!!
少し進むとこんな感じの道になるので何とかなります。
少し進むとこんな感じの道になるので何とかなります。
広河原の林道からの登り口。獣道みたいですね。
広河原の林道からの登り口。獣道みたいですね。
車止めのゲート
美味しそうなわき水。ここは車で来れる場所です。
美味しそうなわき水。ここは車で来れる場所です。
下山後はもみの湯で疲れを癒やします!
下山後はもみの湯で疲れを癒やします!
もみの湯入り口のバス停。
もみの湯入り口のバス停。

感想

11月になり天気が良い日が続きうずうずしていました。
会社から見える八ヶ岳は紅葉で纏われ素晴らしくきれいです。
てなわけで、金曜は天気が悪くなりそうだという週間天気予報から木曜に決定。
雪がありそうだったら経ヶ岳に行くことにしました。
週の始めに雨が降ったため積雪を心配しましたが、水曜日に山を会社から確認。
朝はうっすら白くなっていたものの、夕方にはほとんど之は確認できなくなっていたため決行することにしました。

積雪期に阿弥陀から見た権現〜赤岳がすごくきれいだったのでいつか行ってみたいルートでした。赤岳も阿弥陀も権現も行ったことがあるので、PHとしてではなく、ルートを楽しむ山登りとなりました。標高差も距離も手頃で楽しそうなコースです。

ハイシーズンは鎖場、梯子などが多いため待ち時間があると思われます。キレットの下りは人がいれば落石に細心の注意が必要(これは人がいようといまいも必要ですが)だし、そういう意味では人が少ない今の時期は最適(雪さえ降らなければ)だと思います。

西岳からの下りは踏み後は少し薄く、信玄の隠し岩付近は要注意です。落ち葉で道が隠れてしまっていたかもしれません。私はスマホアプリのYAMAPに助けてもらいました。薮が少ないのでGPSたよりに沢まで一気に下るのも有のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人

コメント

やっぱり早いですね
1年前に同じコースを歩きましたが、2時間余計に掛っています。
信玄の隠し岩先から右折してその先殆ど道らしい道はなく(時々けもの道みたいに道は出てきますが)、河原までGPSを頼りに歩いたのを思い出します。
私は身近な山に精を出しています。
2015/11/13 15:23
Re: やっぱり早いですね
こんにちは。
私も会社の仲間と毎年2、3回は低山を楽しんでいますので,bumpkin様の近隣の山シリーズは参考になります。是非ともおすすめの山(わいわいがやがや4時間行動レベル)をご紹介ください。
(私の自宅は福島ですが,平日は箕輪町在住、諏訪勤務、塩尻,松本,富士見町などの事業所にもたびたび出向いている”何となく信州人”です)

bumpkinさんもここ行ってたんですね。
すみません,記事確認してませんでした。
(何しろ記事が沢山で辿り着いてませんでした!)
やはり考えることは同じなんですね。
今後も山行記録を参考にさせていただきます!

隠し岩の所は私は幸い道に辿り着けました。
最初の50~100m位が全く道が見当たりませんでしたが,その先は獣道と登山道の中間くらいのちゃんとした?道になりました。
bumpkinさんは道なき道を見事制覇したのですね!

今後ともよろしくお願いします。
2015/11/14 1:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら