記録ID: 766241
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初めての高尾山ロングトラバース〜陣馬山〜高尾山口
2015年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 909m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:27
距離 17.2km
登り 914m
下り 1,070m
14:52
ゴール地点駐車場
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
藤野駅バス8:00→和田250円/神奈中央交通交バス この日はかなり混雑でバスは増発されてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とっても整備され公園のような歩きやすさです。 初心者には最適なルートです。ただ長いので体力は必要です。 |
その他周辺情報 | 途中に売店・トイレは沢山あり何も持たずしてお金だけあれば 行けるくらいです。 高尾山口は混雑するため下記を利用 温泉 高尾の湯 ふろっぴい 2時間大人800円子供400 http://furoppy.co.jp/ |
写真
感想
本来は他の山域に行く予定でしたが、Jr.が参戦となり、
いつも高尾山と言ってたし最近は紅葉でテレビでも見るし・・
一度連れて行けば気が済むだろうと思って、
定番ルートのようなので陣馬山〜高尾山ルートにしてみました。
私もこのルート、高尾山も行った事がなく・・・・未踏峰でした。
北アのバリルートは知っていても高尾山で迷ったりして〜
歩いてみたら、岩も石もなくほぼフラットで急なアップダウンも
ほどんど無く、奥秩父の殺人ルートと比較してもまさに高速道路。
高尾ハイウェイでしたね。
これなら誰でも歩けるハイキングルートで景色もそこそこ良く人気が
あるのも解ります。
Jr.もコースタイムより早く歩けるのはこのハイウェイのおかげと
たぶん登山の体力も付いてきたのかも知れません。
紅葉はかなり後半でしたが、イイ感じの色に高尾プチグルメとかも
できて良かったです。しかし想定以上の混雑は恐ろしいものでした〜
いつか平日に爆走してみたいルートですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
行ったんですね
高尾山、やっぱ土曜はモノスゴイ事になってますな〜〜〜
平日爆走ったって、平日も込んでる事はワタクシ実証済みですがな
紅葉終わったらそうでもないけどね〜〜〜
天狗焼きはやっぱり近づけなかったでしょう?
美味しいんですけどね。
パトカーはともかく、レスキューのバイクはしょっちゅう走ってますよあそこ!!
なんせ、日本一遭難件数が多い山らしいですから
パンプスで転んで捻挫しても遭難ですから〜〜〜〜
Jr君のザック、ちょっと小さくないかい?
姉さん
あの凄さは、難易度高すぎますよ〜
人の間をすり抜けて、最後は脇を走る。
ベビーカーにハイヒール、いちゃいちゃカップルにヘタレ、トレラン・・・
ありゃベビーカーで滑落ですかね
思ったよりスゴイ高尾山でした。天狗焼き、売っている場所さえ人が多すぎて
確認できないです。アジア系も団体もスゴイですよ〜
混雑で・・・場所によっては元旦の明治神宮状態で動かないです。牛歩
ここにも小仏トンネル現象がありました。
道はいいけど〜
Jr.のザック20ℓあるので見た目より入りますよ。帰りはダウン丸めて
入れてるのと、水しか入ってないし〜
今週末は宜しくお願いします。
3連休の高尾は、やはり殺人的混雑ぶりですな〜
この時期は紅葉狙いの方も多いかと
最も混む高尾山の混雑を回避するには、大外の稲荷山コースがまだマシだと思いますよ。(単なる山道で観光スポット皆無ですが)
それから高尾から登って陣馬に向かう方が良いかもしれません。陣馬山頂も混んでますが、山頂の広さにキャパがあるので。そして陣馬から南面の藤野駅に降りれば中央線2駅で戻れますよ。昔はよくそのコースで歩きました。茶店も豊富で買い食いし放題のハイウェイですしね
次回は和田峠からさらに奥多摩側の方へ繋いで下さい。嘘のように人がいなくなりますので。
jrくんのザック、カッコいいですね
姐さんのいうとおり確かに少し小さそうな気もしますが、
ボッカ訓練させて嫌いになられては困りますからね
これでドンドンご一緒できますね〜。
ペンさん
あんなにスゴイとは。どこかのテーマパークに負けない人数ですが、
売店もトイレも、乗り物もパンク状態で夕方でも登る人が沢山で・・・
驚きました。
歩いて気づきましたが、逆ルートがベストです。
早めに高尾山をスタートして、電車で戻る方が無難ですね〜
ただ、休日で紅葉なら・・・もう行かないと思います
でも高尾山は買い食い歩きが面白いですけど・・・
今日のTVでも高尾山の特集やってましたよ
ケーブルカーに100分待ち^^;25,000人だとか^^;
普通に歩けば山頂に着くのに…
私の母校(高校)が八王子でして、毎年この辺を
マラソン大会で走ってましたよ…(30年以上前の話ですけど^^;)
懐かしく思い出させてもらいました
naotosasさん
あそこまで人が集まるのは本当にスゴイです。
何かのお祭りとか特別な日でもなく・・紅葉は終わりかけなのに〜
次は静かに登りたいものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する