ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 76764
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳夜間突破

2010年09月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
countryboy その他1人
GPS
19:30
距離
24.0km
登り
3,018m
下り
3,025m

コースタイム

プランA
三股(1:00)-常念岳(5:00/6:30)-蝶槍(8:30)-横尾(10:00)-徳沢(10:30/14:30)-蝶ヶ岳(17:30/18:30)-三股(20:30)

プランB
三股(1:00)-蝶ヶ岳(5:00/6:30)-徳沢(8:30/11:00)-横尾(12:00)-蝶ヶ岳(14:30)-常念岳(17:00/18:00)-三股(20:30)

プランC
三股(1:00)-常念岳(5:00/6:30)-蝶ヶ岳(9:00/10:30)-三股(12:00)
or
三股(1:00)-蝶ヶ岳(4:45/6:30)-常念岳(9:00/9:30)-三股(12:00)
天候 9月5日(日):晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場
コース状況/
危険箇所等
特になし

同行者:信州山遊びねっと管理人立木登美男サン
http://www.webnagano.jp/

当日の記録
http://www.webnagano.jp/2010/0905.htm

shigeさんの記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-76827.html
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
夕食
前夜に三股入りして車中泊
2010年09月04日 21:35撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/4 21:35
夕食
前夜に三股入りして車中泊
出発準備
2010年09月05日 00:45撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 0:45
出発準備
まめうち平
日の出まで時間がたっぷりあるので大休止を何度も挟みつつゆっくり登りました
2010年09月05日 02:08撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 2:08
まめうち平
日の出まで時間がたっぷりあるので大休止を何度も挟みつつゆっくり登りました
蝶ヶ岳へ到着
2010年09月05日 04:52撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 4:52
蝶ヶ岳へ到着
テント場は大盛況の様子
2010年09月05日 05:06撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:06
テント場は大盛況の様子
浅間山方面
2010年09月05日 05:07撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:07
浅間山方面
日の出前
大気がパープルに染まりつつ上がっていきます
2010年09月05日 05:08撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:08
日の出前
大気がパープルに染まりつつ上がっていきます
御岳・乗鞍方面
2010年09月05日 05:16撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:16
御岳・乗鞍方面
焼岳
2010年09月05日 05:16撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:16
焼岳
撮影タイム
素晴らしい天気ですっかりゴキゲンの相棒
2010年09月05日 05:16撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:16
撮影タイム
素晴らしい天気ですっかりゴキゲンの相棒
槍穂高
2010年09月05日 05:19撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:19
槍穂高
槍ヶ岳北鎌尾根
2010年09月05日 05:20撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:20
槍ヶ岳北鎌尾根
穂高連峰も赤く染まります
2010年09月05日 05:20撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:20
穂高連峰も赤く染まります
日の出
2010年09月05日 05:20撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:20
日の出
槍穂高
2010年09月05日 05:21撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:21
槍穂高
さすが蝶ヶ岳は穂高の展望一等地
2010年09月05日 05:22撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:22
さすが蝶ヶ岳は穂高の展望一等地
あっちの方
2010年09月05日 05:23撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:23
あっちの方
穂高三兄弟
2010年09月05日 05:24撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:24
穂高三兄弟
前穂・奥穂
2010年09月05日 05:24撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:24
前穂・奥穂
大キレット
2010年09月05日 05:25撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:25
大キレット
穂高四兄弟
2010年09月05日 05:26撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:26
穂高四兄弟
槍ヶ岳
2010年09月05日 05:28撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:28
槍ヶ岳
風景
2010年09月05日 05:31撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:31
風景
記念撮影
2010年09月05日 05:39撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:39
記念撮影
雲海が広がっていました
2010年09月05日 05:42撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:42
雲海が広がっていました
蝶ヶ岳テント場と常念岳
2010年09月05日 05:46撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:46
蝶ヶ岳テント場と常念岳
北鎌尾根
2010年09月05日 05:48撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:48
北鎌尾根
大展望
2010年09月05日 05:48撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:48
大展望
北信方面
2010年09月05日 05:51撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:51
北信方面
南ぷす方面。左端にフジヤマも確認
2010年09月05日 05:52撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:52
南ぷす方面。左端にフジヤマも確認
記念撮影
暴走写真もありますが、公開は控えさせていただきます
2010年09月05日 05:59撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 5:59
記念撮影
暴走写真もありますが、公開は控えさせていただきます
すっかりゴキゲンの信州山遊びねっと管理人氏
2010年09月05日 06:01撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 6:01
すっかりゴキゲンの信州山遊びねっと管理人氏
コーヒータイム
2010年09月05日 06:09撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 6:09
コーヒータイム
仮眠中
2010年09月05日 07:02撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:02
仮眠中
いくら眺めても飽きない景色
2010年09月05日 07:04撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:04
いくら眺めても飽きない景色
蝶ヶ岳山頂に長時間滞在しました
2010年09月05日 07:05撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:05
蝶ヶ岳山頂に長時間滞在しました
むぉぉぉ!shigeさんがやってまいりました!
三人で記念撮影
2010年09月05日 07:19撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:19
むぉぉぉ!shigeさんがやってまいりました!
三人で記念撮影
槍ヶ岳
2010年09月05日 07:19撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:19
槍ヶ岳
バック転なんぞやってみました
セルフタイマー撮影のため、良い瞬間は難しかった
2010年09月05日 07:25撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:25
バック転なんぞやってみました
セルフタイマー撮影のため、良い瞬間は難しかった
槍ヶ岳を眺めるshigeさん
2010年09月05日 07:33撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:33
槍ヶ岳を眺めるshigeさん
shigeさんは常念岳へ
ここでお別れです
2010年09月05日 07:39撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:39
shigeさんは常念岳へ
ここでお別れです
風景
2010年09月05日 07:39撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:39
風景
槍穂高へお別れを告げ下山
2010年09月05日 07:41撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:41
槍穂高へお別れを告げ下山
あっちの方
2010年09月05日 07:41撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:41
あっちの方
お花畑
チングルマなど
2010年09月05日 07:46撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:46
お花畑
チングルマなど
零余子虎の尾
2010年09月05日 07:46撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 7:46
零余子虎の尾
常念岳を望む
ちょっと雲が出てきました
2010年09月05日 08:51撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 8:51
常念岳を望む
ちょっと雲が出てきました
三股駐車場へ戻りました
2010年09月05日 09:32撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/5 9:32
三股駐車場へ戻りました
撮影機器:

感想

天気が良さそうなので蝶ヶ岳へ夜間突破。

shigeさんともお会いする事が出来、また素晴らしい天気と展望に大満足の山行となりました。


道中、豊科のコンビニでビールと夕食を買い込んで三股駐車場へ。前夜21時過ぎころの到着。軽くビールを飲みながら、小さないなり寿司を三つ食べて夕食とする。ダイエット中なので少量を咀嚼しまくり時間をかけてゆっくり食しました。
でも食後にまたビールを飲んで、その努力も報われるのかどうか。

23時頃にシュラフをハラにかけて車内で横になると、うつらうつらした頃に信州山遊びねっと管理人立木登美男氏がやってきました。

準備をして1時前くらいに出発。微妙に眠く酒が残っているような感じでしたがひと汗かいたらボチボチ調子があがってきたような感じ。しかし、相棒の信州山遊びねっとサンは調子が悪そうで、ゆっくり登っていきます。

時間もたっぷりあるのでまめうち平で大休止して時間調整。しかし信州山遊びねっとサンは調子が悪そうです。どうもヘッドライトに酔ったのではないかとの分析。光軸が拡散せずに遠くまで照らす余りにも強力なライトなため、足元など身近な場所を照らし続けると視神経に何らかの影響を及ぼしたらしいのです。それで車酔いに似た感覚で具合が悪くなったのではないか。ライトも奥が深いですね。かといって光量が足りないと目が疲れる。

そんな事もあって大休止をはさみつつゆっくり登ります。日の出まではたっぷり時間もあります。
ホニャララの話などしながら登って行くと、段々と夜明けが近付いている様子。蝶ヶ岳-常念岳の稜線にもヘッドランプの灯りも見えました。大滝分岐の手前くらいから既に明るくなってきており、どうやら快晴のようで大展望の期待も高まりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5054人

コメント

ゲスト
余裕
写真撮りまくり
展望一等地で
仮眠しながら望める穂高
ん・・羨ましい限りです

バック転カッチョいいよboyさん
何もしない後ろ姿のshigeさんの方が
素敵かな?

闇の登山お疲れさまでした
2010/9/5 17:38
蝶ヶ岳
koshibaさん、こんばんは〜。
復活おめでとうございます。

今日は天気も良くてサイコーでした。このような日にビール飲みながら日がな一日ボーっと穂高を眺めていたい衝動に激しく駆られました。
蝶ヶ岳はやっぱり穂高連峰の展望一等地っす。先週眺めている屏風の耳(正確には賽の河原下)から眺める穂高も間近に迫る迫力があって甲乙つけ難いですね(紅葉の時期に限れば屏風の方が上でしょうか)。

また思いがけずshigeさんにお会い出来て感激でした。約2年ぶりのご対面です
shigeさんはさすがの健脚でした。

koshibaさんがshigeさんと燕岳へ行かれる時はボクもぜひご一緒したいっす!
2010/9/5 20:29
夜間登山。
c-boyさん、お疲れさま。

今夏は暑いので、夜間登山は気持ち良さそうですね。
ぼーと昼寝も贅沢な時間で、今度やってみます。

c-boyさんの記録から、shigeさんの事を拝見しましたが、shigeさんは、凄い健脚ですね!!
ここに書くのは何ですが、自然体でかっこいい人ですね〜
2010/9/5 22:08
蝶ヶ岳
お疲れ様でした。

駐車場まで1時間50分
暑く無かったですか。

なかなかタイミングが合いませんが
機会を見て行きましょう。
2010/9/5 22:08
蝶ヶ岳
Nafさん、こんにちは。

今回の夜間の登りは涼しいと言うより寒いくらいで、下界の暑さがウソのようでしたね〜。
貧弱な装備でしたので、日の出までの約30分くらいはブルブル震えておりました。

完全に日が出てからは涼しくて快適となり、展望もサイコーなので下りちゃうのがもったいないくらいでした。時間があればビール飲んでお昼寝して帰りたかったですね。

shigeさんはすごい健脚です!歩くペースは速く、休憩時間も2、3分。そして驚くべき事に、歩く速度が一日中持続し、後半や終盤に登りがあってもペースが全く落ちないんです。
さらに同じコースを歩いたボクが翌日はバキバキの筋肉痛になるのに対し、shigeさんはケロっとされています。
もちろんただ速く歩くだけではなく、山の楽しみの要所は押さえられてあります。
槍ヶ岳を眺める写真がありますが、男は背中で語る!って感じですね。

ボクもNafさんとお会いしたいっす!
ちなみに今週末の11日(土)は乗鞍岳でハイキングとランチと温泉が濃厚となっております。



shigeさん、お疲れ様でした。

shigeさんと別れてからはそのまま三股へ下山となりましたが、信州山遊びねっとサンが少々飛ばしたので必死について行きました。ボクらにしては珍しく、まめうち平でイップクしただけです。
汗と下るに連れて増す暑さに烏川へ飛び込みたくなりました。

shigeさんのあのスピードと今回のコースタイムからして、今のボクではまだついて行けそうにありません 。中房から燕岳のみだったら何とかなるでしょうか。燕山荘のケーキフェアって今頃でしたっけ?
2010/9/6 17:03
こんな贅沢な過ごし方があるなんて!
皆様今晩は、たまにはこの様な過ごし方も良いかもしれませんね。
槍ヶ岳山荘に泊まって、次の日槍の頂上で半日宴会とか、穂高岳山荘に泊まって次の日奥穂山頂で昼寝など。
普段とは違うスローな登山を味わうのも良いかも!!
2010/9/6 20:09
ケーキフェア
countryboyさん、こんばんは。

今年のケーキフェアは10月1日から7日まで
大勢のヤマレコメンバーが向かいそうですね。
今年は秋祭りの年番で土日が空けられるか
微妙なところです。

そんなに上げられるほどの者ではないので。
単独のときは、いろいろ考えずに景色を見に
行っているだけですよ。
2010/9/6 22:23
天気良かったですね〜
Countryboyさん、こんにちは。

早朝(夜間?)から登った甲斐のある良い天気でしたね。バック転とか標識お座りとかうらやましい〜

我が家は、今週末11日は7月に硫黄に登った子ども達とその父親を連れて編笠を予定しております。

今度、どこかでご一緒したいですね
2010/9/6 23:27
蝶ヶ岳
kintakunteさん、こんにちは。

山には色々な楽しみ方があるようですね。ボクはいつもスローなハイキングですので、たまにはガッツリ登山も良いかも!!
ただ、槍穂高の場合に限り、宴会やお昼寝にはちょっと適さないと言うか、もったいないと思いますね〜。


shigeさん、こんにちは。

ケーキ情報ありがとうございます。てっきり今頃かと思っておりました。10月2,3日の週末がピークでしょうか、天気が良いようなら更に混みそうですね。

最近ヤマレコでも長距離ハイキングや、日帰りを強調したレポートを良く見かけます。中にはshigeさんより健脚の人もいるでしょう。でもshigeさんほど懐の深さを感じさせる人は居ませんね〜。


rikkyさん、こんにちは〜。

標識写真は罰当たりだとか不謹慎だとか思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、ボクたちは至って真面目で悪意はないんです。

ボクもrikkyさん、Nafさんとご一緒出来る日を楽しみにしています。
2010/9/7 14:48
標識
堅牢な標識じゃないと無理ですもんね。

羊蹄山を登った単独女性の記録に、標識に登った写真が有りました。若い女性なのに男前だな〜と変に感心。


私達は、shigeさんに心酔してます。
2010/9/7 17:37
コミュ
「山頂ポーズ研究会」と、
「ヤマレコグッズこんな所で使ってみました」、に
投稿しておきました。
hanepataさんがワイワイマップに登録して下さると
思います。

山頂ポーズ研究会には後ほど、
「山頂でバック転」のトピも立てようと
思っていますので、写真を拝借いたしますので
夜露ぴく。
2010/9/7 21:46
蝶ヶ岳
Nafさん、こんばんは。

標識についてはやはり、ソコまで運んで立てた方に申し訳ないと言う気持ちがありますね〜。
特に強力が命掛けで運び上げた白馬山頂の方位盤などは先人の苦労が偲ばれます。が、今だから白状しますが上でポーズやっちゃった事もあります

shigeさんはボクも尊敬しています


サク姉、ありがとうございます。

山頂標識暴走やバック転は酔っ払っている時か、他に誰も居ない時にしかやりませんし、過去に写真を撮ってあってもほとんど公開してないですよ。

他に温泉での暴走写真もたくさんあります。

夜露死苦。
2010/9/8 0:20
蝶ヶ岳
countryboyさん、こんばんは。
山頂でのバック転、カッコいいですgood。空中にいる間にシャッターが切れているのが、またいい感じです。
早朝の山頂は気持ち良さそうですね。

翌週の週末に、私も蝶ヶ岳へ行ってきました。
天気のいい日に、早朝の蝶ヶ岳にもぜひチャレンジしてみたいと思います。
2010/9/20 23:58
蝶ヶ岳
Motto-Yamaさん、こんにちは。

ありがとうございます。
天気の良い日の蝶ヶ岳は何度行っても良いですね。

ご存知かと思いますが11月末まで三股まで(烏川線)林道工事が行われているようで、通行止め時間もあるようですので、それに注意して行きたいですね(問題は帰りの時間でしょうか)。
2010/9/21 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら