ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770348
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蕎麦粒山・棒ノ嶺(鳥屋戸尾根)

2015年11月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
16.5km
登り
1,529m
下り
1,689m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:50
合計
7:42
8:30
2
10:14
10:14
4
10:18
10:18
12
10:34
10:34
34
11:08
11:08
18
11:26
11:26
9
11:35
12:10
16
12:26
12:26
10
12:43
12:44
15
12:59
13:00
2
13:02
13:03
13
13:16
13:16
9
13:25
13:25
29
13:54
13:58
26
14:24
14:24
16
14:40
14:45
1
14:46
14:46
6
14:52
14:52
13
15:05
15:06
66
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 奥多摩駅⇒バス・川乗橋
復路 バス・さわらびの湯⇒飯能駅
コース状況/
危険箇所等
○コース状況○
全般マイナー・ルートで、この日 山中で人に会うことはほとんどありませんでした。
目印テープを辿り、尾根上を忠実に歩けば問題なしでした。

○危険個所○
日向沢ノ峰から先の激下り
奥多摩駅
8:10のバス
2015年11月27日 08:05撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:05
奥多摩駅
8:10のバス
スタート地点・川乗橋
7人くらい降りました
2015年11月27日 08:28撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:28
スタート地点・川乗橋
7人くらい降りました
すぐに蕎麦粒山の道へ分かれます
2015年11月27日 08:32撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:32
すぐに蕎麦粒山の道へ分かれます
他の人たちは誰もいません
川苔山へ向かったようです
2015年11月27日 08:58撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 8:58
他の人たちは誰もいません
川苔山へ向かったようです
尾根にあがる
2015年11月27日 10:10撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 10:10
尾根にあがる
標識あり
2015年11月27日 10:11撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 10:11
標識あり
笙ノ岩山
2015年11月27日 10:16撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 10:16
笙ノ岩山
アップ・ダウンがあってけっこうきついです
2015年11月27日 10:27撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 10:27
アップ・ダウンがあってけっこうきついです
三ツドッケ(天目山)でしょうか
2015年11月27日 10:29撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 10:29
三ツドッケ(天目山)でしょうか
うっすらと雪あり
2015年11月27日 11:20撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/27 11:20
うっすらと雪あり
山頂は近いです
2015年11月27日 11:25撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 11:25
山頂は近いです
見覚えのある岩
2015年11月27日 11:32撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 11:32
見覚えのある岩
蕎麦粒山山頂
2015年11月27日 11:33撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/27 11:33
蕎麦粒山山頂
貸切の山頂で食事
2015年11月27日 11:46撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 11:46
貸切の山頂で食事
ここで、前回の道間違いを検証しました
2015年11月27日 11:34撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 11:34
ここで、前回の道間違いを検証しました
山頂よりこれから向かう道を確認
南東に進みます
2015年11月27日 12:08撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 12:08
山頂よりこれから向かう道を確認
南東に進みます
桂谷ノ峰
2015年11月27日 12:21撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:21
桂谷ノ峰
桂谷ノ峰から望む蕎麦粒山
2015年11月27日 12:22撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 12:22
桂谷ノ峰から望む蕎麦粒山
日向沢ノ峰に向けて快適に進みます
2015年11月27日 12:22撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:22
日向沢ノ峰に向けて快適に進みます
おはやしの頭
2015年11月27日 12:35撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:35
おはやしの頭
棒ノ峰への分岐
日向沢ノ峰の少し手前にあります
2015年11月27日 12:38撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:38
棒ノ峰への分岐
日向沢ノ峰の少し手前にあります
目印テープを辿ります
この先しばらく激下り
2015年11月27日 12:47撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 12:47
目印テープを辿ります
この先しばらく激下り
「急登」
ですよね〜
2015年11月27日 12:51撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 12:51
「急登」
ですよね〜
ヤセ尾根歩きは少なかったと思います
2015年11月27日 12:57撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 12:57
ヤセ尾根歩きは少なかったと思います
鉄塔下を通過
2015年11月27日 12:59撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 12:59
鉄塔下を通過
川苔山方面
2015年11月27日 13:00撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 13:00
川苔山方面
蕨山方面
2015年11月27日 13:00撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 13:00
蕨山方面
クロモ山
2015年11月27日 13:23撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 13:23
クロモ山
快適な道に
2015年11月27日 13:41撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 13:41
快適な道に
キツイ登りをおり交ぜて
2015年11月27日 13:44撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 13:44
キツイ登りをおり交ぜて
長尾丸山に到着
2015年11月27日 13:52撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 13:52
長尾丸山に到着
この先は道が穏やかになりました
2015年11月27日 14:05撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 14:05
この先は道が穏やかになりました
登り返して槇尾ノ山
2015年11月27日 14:22撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 14:22
登り返して槇尾ノ山
分岐
2015年11月27日 14:22撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 14:22
分岐
最後に登り返すとあの山頂の雰囲気が・・・
2015年11月27日 14:37撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 14:37
最後に登り返すとあの山頂の雰囲気が・・・
棒ノ嶺山頂
2015年11月27日 14:38撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 14:38
棒ノ嶺山頂
時間がおそいせいか誰もいません
2015年11月27日 14:39撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 14:39
時間がおそいせいか誰もいません
贅沢に一人占め
2015年11月27日 14:40撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/27 14:40
贅沢に一人占め
とても眺めが良いです
2015年11月27日 14:38撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 14:38
とても眺めが良いです
大持山方面
2015年11月27日 14:40撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 14:40
大持山方面
数年ぶりに訪れました
2015年11月27日 14:40撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 14:40
数年ぶりに訪れました
山頂を後にし岩茸石
2015年11月27日 15:03撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 15:03
山頂を後にし岩茸石
滝ノ平尾根を歩きました
2015年11月27日 15:17撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 15:17
滝ノ平尾根を歩きました
さわらびの湯
2015年11月27日 16:04撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 16:04
さわらびの湯
ゴール
さわらびの湯バス停
2015年11月27日 16:10撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 16:10
ゴール
さわらびの湯バス停

感想

棒ノ嶺への縦走は、1度目は雨で途中敗退。2度目はルートミスで失敗。
なので「今度こそは」との意気込みで行ってきました。

奥多摩駅を出る8時台のバスに乗りました。過去に乗った6時台のバスはハイカーが2,3人しか乗車していなかったのに比べると、このバスは平日だというのにほぼ満席、しかも川乗橋で私も含めて7人ほど降りました。
他に人がいるということは「これは心強い」と思い歩きはじめましたが、蕎麦粒山への道に分け入るとたちまちひとりぼっちに。
やっぱりマイナールートとはこうゆうものなのですね。

鳥屋戸尾根は落葉が積っていて踏み跡不明瞭ですが、目印テープと尾根を忠実に辿ればOKでした。
だだ、けっこうアップダウンがあるのでペース配分に気をつけたいところです。
多少時間をかけてでもヨコスズ尾根を登り、一杯水を経由して蕎麦粒山に至るルートも体力的に楽そうなのでアリだと思いました。

蕎麦粒山山頂で前回の道間違いを検証しました。
まずコンパスを出してこれから向かう日向沢ノ峰への道を確認。南東方向へ防火帯のようになっている所を歩くようです。
道票が指す方角は東北東。さらに道票脇に立って北東に目を向けるとピンクの目印テープが見えます。
前回はこれに引き込まれてしまいました。

心のモヤモヤがとれました。

後は棒ノ嶺への縦走を完遂するのみ。気を引き締め直します。
尾根を下りはじめると急坂を激下りします。岩場などは無いのでストックがあれば楽だったと思います。

長尾丸山と槇ノ尾山と顕著なピークを登下降していよいよ棒ノ嶺へ。
過去に登った棒ノ嶺山は、さわらびの湯からサクッとピストンで済ましていたので、今回ようやく辿りついた山頂というのは感慨深いものがあります。

長年思い描いていた課題を雪が降る前、年を越す前にこなせて本当に良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

スッキリですね!
検証、お疲れ様でした。
モヤモヤがスッキリですね
そして、棒ノ嶺までの縦走達成、おめでとうございます!
前回とはまた違う登り口からだったのですね。

奥多摩もやっと雪が積もってきましたか。
今年は遅いみたいですね。
2015/11/30 22:38
Re: スッキリですね!
ありがとうございます
これで奥多摩と奥武蔵が繋がったという思いです

時間短縮の為にこのコースを選びましたが、それでも時間を気にしながらの山行になりました。
前泊をすればよかったと思います。

この程度の雪でもやっかいでしが、時期が来ればそれを求めて山に行ってしまうのですから不思議です
2015/12/2 4:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら