ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770576
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

恵那山雪遊び(前宮〜黒井沢周回)

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:34
距離
26.2km
登り
2,017m
下り
2,016m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:28
合計
7:32
6:35
6:35
11
6:46
6:51
16
7:07
7:08
59
8:07
8:07
6
8:13
8:14
27
8:41
8:41
10
8:51
8:51
7
8:58
8:58
8
9:06
9:06
29
9:35
9:35
9
10:00
10:00
4
10:04
10:04
6
10:10
10:12
6
10:18
10:20
70
11:30
11:30
10
11:40
11:40
36
12:47
12:50
66
13:56
13:56
1
13:57
ゴール地点
天候 くもり後一瞬快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ウエストン公園に駐車
コース状況/
危険箇所等
前宮ルートは歩き易く危険個所、迷うような場所はありません。
唯一間違えそうな行者越は左巻きが正解です。
黒井沢ルートは沢筋が滑り易い以外は危険個所ありません。
今年最後の恵那山は前宮〜黒井沢、
ここウエストン公園から今日の周回が始まります。
2015年11月28日 06:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 6:22
今年最後の恵那山は前宮〜黒井沢、
ここウエストン公園から今日の周回が始まります。
歩き始めると、レスキューの車が続々と
何事か!聞くと昨日黒井沢登山口から焼山に入山した登山者2名が下山できない遭難事故が発生したらしい。
多くの人から「気を付けて」と声をかけられました。
2015年11月28日 06:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/28 6:24
歩き始めると、レスキューの車が続々と
何事か!聞くと昨日黒井沢登山口から焼山に入山した登山者2名が下山できない遭難事故が発生したらしい。
多くの人から「気を付けて」と声をかけられました。
私が黒井沢に着くまでに無事発見される事を祈ります。
分岐の右から数時間後に走って帰ってくる予定です。
気を引き締めて左に進みます。
2015年11月28日 06:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 6:26
私が黒井沢に着くまでに無事発見される事を祈ります。
分岐の右から数時間後に走って帰ってくる予定です。
気を引き締めて左に進みます。
何時も駐車する恵那神社
此処からは林道になります。
2015年11月28日 06:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 6:35
何時も駐車する恵那神社
此処からは林道になります。
そして前宮登山口
登山届に記入して、それでは周回行ってきま〜す。
2015年11月28日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 6:47
そして前宮登山口
登山届に記入して、それでは周回行ってきま〜す。
橋は健在です。
冬の間も頑張って下さい。
2015年11月28日 06:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 6:51
橋は健在です。
冬の間も頑張って下さい。
最初は植林された森に、やさしい登山道を登って行きます。
2015年11月28日 07:00撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 7:00
最初は植林された森に、やさしい登山道を登って行きます。
対東沢は右に行かないよう注意して、沢を渡って正面から登ります。
2015年11月28日 07:07撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 7:07
対東沢は右に行かないよう注意して、沢を渡って正面から登ります。
一般の五合目ではありません!
一体何合目まであるのやら・・・
確か十六合目はみたような?
2015年11月28日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 7:30
一般の五合目ではありません!
一体何合目まであるのやら・・・
確か十六合目はみたような?
1500m辺りからは雪がありそうです。
今日は雪山装備は持ってないので、ダメなら引き返します。
2015年11月28日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 7:31
1500m辺りからは雪がありそうです。
今日は雪山装備は持ってないので、ダメなら引き返します。
枯大桧、いつ見てもデカい。
2015年11月28日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 8:01
枯大桧、いつ見てもデカい。
中の小屋跡、この手前辺りから雪が出てきました。
2015年11月28日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 8:14
中の小屋跡、この手前辺りから雪が出てきました。
この辺りから視界も開けます
今日はくもりの予報ですが、晴れ男パワー?
2015年11月28日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 8:20
この辺りから視界も開けます
今日はくもりの予報ですが、晴れ男パワー?
頑張れ青空。
2015年11月28日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 8:25
頑張れ青空。
い〜感じになってきましたよ〜
2015年11月28日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 8:35
い〜感じになってきましたよ〜
そして空峠、ここで休憩の予定でしたが、天気が良くなってきたので、上の展望ポイントまで行きます。
2015年11月28日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 8:41
そして空峠、ここで休憩の予定でしたが、天気が良くなってきたので、上の展望ポイントまで行きます。
恵那山も見えてきましたよ〜
テンション上がるわ〜
2015年11月28日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 8:44
恵那山も見えてきましたよ〜
テンション上がるわ〜
霧氷?樹氷?どっちでも綺麗です。
2015年11月28日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/28 8:44
霧氷?樹氷?どっちでも綺麗です。
こんな景色が見れるとは思いませんでした。
2015年11月28日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/28 8:44
こんな景色が見れるとは思いませんでした。
あの隙間から見えるのはあのお方?
2015年11月28日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 8:45
あの隙間から見えるのはあのお方?
紅葉もいいけど、冬も素晴らしい!
2015年11月28日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 8:47
紅葉もいいけど、冬も素晴らしい!
岩の横から上がった物見の松からは
2015年11月28日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 8:49
岩の横から上がった物見の松からは
きた〜今日も裏切らない恵那山!
真っ白な御嶽が雲に浮かんでいます、この景色だけで大満足!
2015年11月28日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/28 8:50
きた〜今日も裏切らない恵那山!
真っ白な御嶽が雲に浮かんでいます、この景色だけで大満足!
恵那山もカッコイィ〜
感動の景色で大興奮!
2015年11月28日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 8:50
恵那山もカッコイィ〜
感動の景色で大興奮!
気持ちのいい尾根道をドンドン進みます。
2015年11月28日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 8:53
気持ちのいい尾根道をドンドン進みます。
振り返るとそこには雲海。
2015年11月28日 08:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/28 8:54
振り返るとそこには雲海。
来てよかった。
雪があると全てが別世界にみえます。
2015年11月28日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/28 8:55
来てよかった。
雪があると全てが別世界にみえます。
行者越は正面岩の右を登りたくなりますが
左に攀じ登るのが正解です。
2015年11月28日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 8:57
行者越は正面岩の右を登りたくなりますが
左に攀じ登るのが正解です。
見送ってくれました。
2015年11月28日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 8:57
見送ってくれました。
ハイテンションは此処まで、いつの間にか雲が湧いていました。
あれだけ見えれば十分、どうせ眺望がない山ですから。
負け惜しみです。
2015年11月28日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/28 8:59
ハイテンションは此処まで、いつの間にか雲が湧いていました。
あれだけ見えれば十分、どうせ眺望がない山ですから。
負け惜しみです。
山頂近くになると平になります。
2015年11月28日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 9:27
山頂近くになると平になります。
テクテク進みます。
2015年11月28日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 9:35
テクテク進みます。
上に見えるのが一乃宮
2015年11月28日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 9:39
上に見えるのが一乃宮
神坂分岐に到着しました。
神坂からはもちろんノートレース。
2015年11月28日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 9:43
神坂分岐に到着しました。
神坂からはもちろんノートレース。
普段はドロンコの道ですが、凍って歩き易いです。
2015年11月28日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 9:46
普段はドロンコの道ですが、凍って歩き易いです。
モノクロの世界も好きです。
2015年11月28日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 9:47
モノクロの世界も好きです。
今日は誰もいない小屋
雪で埋まるのも時間の問題でしょう。
2015年11月28日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 10:04
今日は誰もいない小屋
雪で埋まるのも時間の問題でしょう。
静かな山頂ですが、
休憩が出来る気温ではありません。
2015年11月28日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/28 10:11
静かな山頂ですが、
休憩が出来る気温ではありません。
手がしびれてきました。
早く高度を下げましょう。
2015年11月28日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 10:13
手がしびれてきました。
早く高度を下げましょう。
帰りは黒井沢登山口に下ります。
2015年11月28日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 10:20
帰りは黒井沢登山口に下ります。
水場はドクドク出ていました
帰りの水を補給します。
2015年11月28日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 10:32
水場はドクドク出ていました
帰りの水を補給します。
少し下るだけで体感気温が変わります。
2015年11月28日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 10:59
少し下るだけで体感気温が変わります。
青空も出てきて
凍った手が温かくなってきました。
2015年11月28日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/28 11:03
青空も出てきて
凍った手が温かくなってきました。
南アルプスは雲の中です。
2015年11月28日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 11:10
南アルプスは雲の中です。
カラマツの霧氷も素敵です。
2015年11月28日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 11:14
カラマツの霧氷も素敵です。
好きなカラマツ林を下ります。
2015年11月28日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 11:28
好きなカラマツ林を下ります。
野熊の池まで来ると風もなく寒さも感じません。
2015年11月28日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 11:31
野熊の池まで来ると風もなく寒さも感じません。
いつも抜群の透明度
2015年11月28日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/28 11:31
いつも抜群の透明度
野熊の池ベンチで休憩です。
冷たいおにぎりでも美味しく頂きました。
2015年11月28日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/28 11:33
野熊の池ベンチで休憩です。
冷たいおにぎりでも美味しく頂きました。
さあ〜下りましょう。
2015年11月28日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 11:45
さあ〜下りましょう。
こう言う橋かなり滑ります。
2015年11月28日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 12:07
こう言う橋かなり滑ります。
黒井沢避難小屋でカッパを脱ぎスピードを上げます。
2015年11月28日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 12:18
黒井沢避難小屋でカッパを脱ぎスピードを上げます。
ガンガン下り。
2015年11月28日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 12:18
ガンガン下り。
ガンガン渡り。
2015年11月28日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 12:35
ガンガン渡り。
黒井沢登山口到着。
まだ遭難者は見つかっていないようです、20名程度捜索に入っている様ですが、今日は気温も低く大丈夫でしょうか?心配です。
2015年11月28日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 12:46
黒井沢登山口到着。
まだ遭難者は見つかっていないようです、20名程度捜索に入っている様ですが、今日は気温も低く大丈夫でしょうか?心配です。
此処からが今回のコースの核心部、10Kのロードです。
2015年11月28日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 12:46
此処からが今回のコースの核心部、10Kのロードです。
時速10Kなら1時間ですが、疲れた足では無理のようです。
2015年11月28日 13:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 13:04
時速10Kなら1時間ですが、疲れた足では無理のようです。
変化の無い林道、時々下の川を見て気分転換して走ります。
2015年11月28日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:17
変化の無い林道、時々下の川を見て気分転換して走ります。
分岐まで戻ってこれました。
硬いアスファルトに膝が悲鳴を上げそうです。
2015年11月28日 13:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 13:56
分岐まで戻ってこれました。
硬いアスファルトに膝が悲鳴を上げそうです。
今シーズンの最後の恵那山、楽しかった最高!
来年もガンガン登りますので宜しくお願いします。
1恵那山バンザイ!
2015年11月28日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/28 13:57
今シーズンの最後の恵那山、楽しかった最高!
来年もガンガン登りますので宜しくお願いします。
1恵那山バンザイ!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 ヘッドランプ 予備電池 GPS ストック カメラ

感想

今シーズン何度もお世話になった恵那山、
登り納めに前宮ルートから黒井沢経由で
周回してきました。
登り始めから遭難事故騒ぎで、
重い気分のスタートとなりましたが、
その分気を引締める事が出来、想定外の雪なども冷静な
対応が出来たと思います。
天気もくもりの予報でしたが、
眺望ポイントでタイミングよく雲がとれ
青空をバックに真白な御嶽を眺めることができるなど、
晴れ男パワーも感じました。
体力的には黒井沢の登山口までは問題ありませんが、
さすがに最後の林道は
アスファルトでかなり膝に堪えます。
黒井沢からスタートして最初に林道をこなすパターンも
検討しましたが、トラブルなど発生した事を考えると、
林道を最後に残した方がよさそうです。
登り応えがある恵那山は本当に面白い山
やっぱり私の1百名山です。
来シーズンも何度も登ります。恵那山バンザイ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

流石です!
山行のタイムが参考になりませんねぇ(笑)
速すぎます…
雪山はのんびり歩かれるのですよね?
2015/11/30 11:53
Re: 流石です!
普段は妻のペースでのんびり歩いています。
単独の時はロングコースを選択することが多く
不安なのか、ついつい下山を急いでしまいます。
雪山はのんびりハイクで楽しみましょう。snow
2015/11/30 20:30
常人の域を超えましたね。
 前宮ルートを往復するだけでも超人の域なのに・・・絶句です。もう恵那山は店じまいの雰囲気ですね。一度前宮ルートで歩いてみたいとは思っていたのでしたが…すごすぎる。きれいな霧氷が見られてよかったですね。寒そう・・・。体が寒さに慣れるまでしばらくかかりますね。
 私はこの半分歩くだけでアキレス腱が痛くなりました。rupmoさんも無理のない範囲で山を続けてください。
2015/11/30 20:49
Re: 常人の域を超えましたね。
ベッカムさんコメントありがとう御座います。
最近軽量化で距離を延ばしていましたが、この時期の軽量化は禁物で反省しています。
実はまだ雪はないと思って、短パンにタイツとカッパでした。
登り続けたため体は大丈夫でしたが、手は温まる事なく冷たいままでした。
装備は今週見直します。
恵那山は店じまいですが、来年前宮ルート歩いて下さい。
これだけ歩いたのに、翌日も妻と16K歩いてしまった私
完全山依存症でしょうか?疲れた翌日も歩きたくなるのは何故?
このままでいいのでしょうか?教えてください。
翌日の山行は妻のブログで報告します。
2015/11/30 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら