ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 771299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武甲山は遠くデカかった。東飯能駅→武甲山敗退

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
36.7km
登り
2,701m
下り
2,564m

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
1:26
合計
10:45
6:47
28
7:15
7:20
18
7:38
7:41
22
8:19
8:22
42
9:04
9:04
17
9:21
9:25
44
10:09
10:13
0
10:13
10:13
20
10:33
10:36
12
前坂
10:48
11:20
33
お地蔵様
11:53
11:53
24
12:17
12:20
24
12:44
12:46
29
13:15
13:17
24
13:41
13:44
12
13:56
14:01
14
14:15
14:15
52
15:07
15:10
9
15:19
15:26
14
15:40
15:42
17
15:59
16:04
24
17:32
横瀬駅
スルギ近くのお地蔵様の前で昼食
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東飯能駅の無料駐輪場にバイクを駐輪

<帰り>
横瀬駅 17:37発   東飯能駅18:17着  370円
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はございません。

細かなアップダウンがひたすら続き、モリモリと時間を吸い取られます。

その他、メジャールートですんで割愛致します。

●水場  
妻坂沢上流・武甲山18丁目水場(未確認)・延命水
*子ノ権現の手水は出ていなかったが、自動販売機有り。

●トイレ 
天覧山付近・子ノ権現・武甲山1丁目
道を間違い到着が遅れてしまいました・・・そんな感じで東飯能駅から出発です!
2015年11月28日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 6:47
道を間違い到着が遅れてしまいました・・・そんな感じで東飯能駅から出発です!
剃りたての青ヒゲに朝日が沁みこみます♡
2015年11月28日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/28 7:07
剃りたての青ヒゲに朝日が沁みこみます♡
え〜〜・・・寝ぼけていたのか覚えておりません^^;素晴らしいお姿ですね!!!
2015年11月28日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/28 7:13
え〜〜・・・寝ぼけていたのか覚えておりません^^;素晴らしいお姿ですね!!!
よっ!天覧山!!も〜満足したんで帰りましょうか!?(笑)
2015年11月28日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
11/28 7:15
よっ!天覧山!!も〜満足したんで帰りましょうか!?(笑)
よっ!日本一!!だいぶ純白なお姿になってきましたね〜♪
2015年11月28日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12
11/28 7:15
よっ!日本一!!だいぶ純白なお姿になってきましたね〜♪
飯能市街が一望できました!夜景も綺麗なんでしょうね〜!
2015年11月28日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 7:18
飯能市街が一望できました!夜景も綺麗なんでしょうね〜!
よっ!スカイツリー!そのうち宇宙に飛び立ってしまわないか心配です(?)
2015年11月28日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/28 7:19
よっ!スカイツリー!そのうち宇宙に飛び立ってしまわないか心配です(?)
紅葉も見頃でウットリしてしまいました♡
2015年11月28日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
11/28 7:20
紅葉も見頃でウットリしてしまいました♡
よっ!多峯主山!
2015年11月28日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 7:38
よっ!多峯主山!
展望抜群の山頂でした!エエお山じゃないですか!
2015年11月28日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/28 7:38
展望抜群の山頂でした!エエお山じゃないですか!
久須美坂を目指します!この先がモリモリ滑り歩き難いです。
2015年11月28日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 7:44
久須美坂を目指します!この先がモリモリ滑り歩き難いです。
進んでいくと舗装路に出てしまいました。赤矢印の方に進むと・・・
2015年11月28日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/28 8:00
進んでいくと舗装路に出てしまいました。赤矢印の方に進むと・・・
この案内がありました。クマが出たみたいで看板がありました。市街地なのに怖いですね〜〜
2015年11月28日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 8:03
この案内がありました。クマが出たみたいで看板がありました。市街地なのに怖いですね〜〜
右側が天覧山で左が多峯主山ですね!地域の人々に愛されているんでしょうね〜♪
2015年11月28日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/28 8:18
右側が天覧山で左が多峯主山ですね!地域の人々に愛されているんでしょうね〜♪
こちらが久須美坂みたいです。それにしてもアップダウンが多いですf^_^;
2015年11月28日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 8:19
こちらが久須美坂みたいです。それにしてもアップダウンが多いですf^_^;
釜戸山への破線コースでございます!なんだか色々なコースが有るんですね〜〜興味津々でした!
2015年11月28日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 8:41
釜戸山への破線コースでございます!なんだか色々なコースが有るんですね〜〜興味津々でした!
東峠です。赤矢印の方へ進むと右手に天覚山の入口があります!
2015年11月28日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 9:04
東峠です。赤矢印の方へ進むと右手に天覚山の入口があります!
よっ!天覚山!いや〜かなりの急登でした(>_<)
2015年11月28日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/28 9:22
よっ!天覚山!いや〜かなりの急登でした(>_<)
エエ眺めですね〜♡低山とは思えない素晴らしい景色が広がっておりました(´∀`*)
2015年11月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
11/28 9:23
エエ眺めですね〜♡低山とは思えない素晴らしい景色が広がっておりました(´∀`*)
途中、紅葉がエエ感じでした!
2015年11月28日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 10:07
途中、紅葉がエエ感じでした!
よ〜やく大高山です!ここまで登山者が多く驚きました。人気がある山域なんですね〜〜
2015年11月28日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 10:09
よ〜やく大高山です!ここまで登山者が多く驚きました。人気がある山域なんですね〜〜
進んでいくと林道と交差します。赤矢印の方へ進んでいきます。
2015年11月28日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 10:21
進んでいくと林道と交差します。赤矢印の方へ進んでいきます。
前坂の分岐です。少し分かり難いですが矢印の方へ尾根を直登していきます。
2015年11月28日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 10:33
前坂の分岐です。少し分かり難いですが矢印の方へ尾根を直登していきます。
破線コースですがマーキングも多く踏み跡も明瞭でした。
2015年11月28日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/28 10:41
破線コースですがマーキングも多く踏み跡も明瞭でした。
舗装路を歩いていくと、スルギ方面の案内がありました。
2015年11月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/28 10:44
舗装路を歩いていくと、スルギ方面の案内がありました。
こちらでお地蔵様と一緒に昼飯を食べる事にしました( ̄O ̄)ノ
2015年11月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/28 10:48
こちらでお地蔵様と一緒に昼飯を食べる事にしました( ̄O ̄)ノ
お地蔵様の熱い視線をヒシヒシと感じ写真がブレてしまいました。貧乏なもので、お供えできる品がございません。ごめんなさい(-∧-)
2015年11月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
11/28 10:58
お地蔵様の熱い視線をヒシヒシと感じ写真がブレてしまいました。貧乏なもので、お供えできる品がございません。ごめんなさい(-∧-)
上を見上げると紅葉が♡折角なんで、「モミジ祭りの舞」を披露してみました。拍手1つありませんでした(涙)
2015年11月28日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
11/28 11:28
上を見上げると紅葉が♡折角なんで、「モミジ祭りの舞」を披露してみました。拍手1つありませんでした(涙)
そんな感じで六ツ石ノ頭です。それにしてもアップダウンの連続でゲッソリしてきました・・・
2015年11月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 11:43
そんな感じで六ツ石ノ頭です。それにしてもアップダウンの連続でゲッソリしてきました・・・
何も考えず、登山者の後を歩いていたら遠回りになってしまいました。こちらのお地蔵様の脇から子ノ権現へ上がりました。
2015年11月28日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/28 12:13
何も考えず、登山者の後を歩いていたら遠回りになってしまいました。こちらのお地蔵様の脇から子ノ権現へ上がりました。
お〜〜〜!これが噂の二本杉ですか!見てみたかったんですよね!
2015年11月28日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
11/28 12:15
お〜〜〜!これが噂の二本杉ですか!見てみたかったんですよね!
歴史を感じさせる佇まいですね〜♪
2015年11月28日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 12:16
歴史を感じさせる佇まいですね〜♪
乳首が黒いね〜!て、言う無礼者にはデコピンよ(・o・)と、聞こえてきました(?)そんな罰当たりなことを私が言うはずないですよ!(笑)
2015年11月28日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/28 12:17
乳首が黒いね〜!て、言う無礼者にはデコピンよ(・o・)と、聞こえてきました(?)そんな罰当たりなことを私が言うはずないですよ!(笑)
奥多摩方面が綺麗に見えました!アッチも行ってみたいですね〜!
2015年11月28日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 12:17
奥多摩方面が綺麗に見えました!アッチも行ってみたいですね〜!
よっ!子ノ権現!!足腰守護の神仏ですから登山者の聖地ですよね!
2015年11月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 12:18
よっ!子ノ権現!!足腰守護の神仏ですから登山者の聖地ですよね!
馬場さんの草履と和田さんの下駄が干してありました。新必殺技として「32文キック」をご提案いたします!新曲は「あの赤い下駄を鳴らすのはあなた」ですかね(笑)
2015年11月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
11/28 12:18
馬場さんの草履と和田さんの下駄が干してありました。新必殺技として「32文キック」をご提案いたします!新曲は「あの赤い下駄を鳴らすのはあなた」ですかね(笑)
なんだか良く分かりませんが、えげつないアップダウンが見えてきました・・もしやアレが伊豆ヶ岳で奥が武川岳ですかねf^_^;
2015年11月28日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
11/28 12:21
なんだか良く分かりませんが、えげつないアップダウンが見えてきました・・もしやアレが伊豆ヶ岳で奥が武川岳ですかねf^_^;
都合の悪い事は見なかった事にするのが一番!って事で、舗装路と交差します。
2015年11月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 12:43
都合の悪い事は見なかった事にするのが一番!って事で、舗装路と交差します。
よっ!天目指峠!ススメバチにビビッてしまいブレブレの一枚になってしまいましたf^_^; 「ハニーフラッシュの舞」を披露すれば良かった・・・(?)
2015年11月28日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/28 12:44
よっ!天目指峠!ススメバチにビビッてしまいブレブレの一枚になってしまいましたf^_^; 「ハニーフラッシュの舞」を披露すれば良かった・・・(?)
少し登ると開けた場所に出ます!
2015年11月28日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/28 13:09
少し登ると開けた場所に出ます!
山深くてエエ景色ですね〜〜!アッチに見えるお山も歩いてみたいです!
2015年11月28日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 13:10
山深くてエエ景色ですね〜〜!アッチに見えるお山も歩いてみたいです!
も〜このアップダウンは遠慮したいんですが・・・
2015年11月28日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 13:13
も〜このアップダウンは遠慮したいんですが・・・
涙目になった辺りで高畑山に到着です。慰めてくれる山ガールが居ないかな!?と思ったものの現実は厳しいです(>_<)
2015年11月28日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 13:15
涙目になった辺りで高畑山に到着です。慰めてくれる山ガールが居ないかな!?と思ったものの現実は厳しいです(>_<)
おっ!
2015年11月28日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/28 13:33
おっ!
おっ!!
2015年11月28日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
11/28 13:36
おっ!!
現実逃避させてくれる美しさでした!「モミジ祭りの舞」を披露するほど体力は残っておりませんでした(>_<)
2015年11月28日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
11/28 13:37
現実逃避させてくれる美しさでした!「モミジ祭りの舞」を披露するほど体力は残っておりませんでした(>_<)
今度は誰?と思ったら古御山でした。簡単なご挨拶だけし先を急ぎました。
2015年11月28日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 13:41
今度は誰?と思ったら古御山でした。簡単なご挨拶だけし先を急ぎました。
あのモザイク越しに見えるモッコリが伊豆ヶ岳ですね〜!どんな温泉が湧いているんだろ?名物は金目鯛か?と、妄想に忙しい時間でした(笑)
2015年11月28日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/28 13:41
あのモザイク越しに見えるモッコリが伊豆ヶ岳ですね〜!どんな温泉が湧いているんだろ?名物は金目鯛か?と、妄想に忙しい時間でした(笑)
よっ!伊豆ヶ岳!活きの良い登山者がモリモリでした。人気があるんですね〜!
2015年11月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/28 13:56
よっ!伊豆ヶ岳!活きの良い登山者がモリモリでした。人気があるんですね〜!
さ〜〜山伏峠を目指します。こんなに下るの?ってくらい下っていきます。私の査定とエエ勝負です(?)
2015年11月28日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/28 14:05
さ〜〜山伏峠を目指します。こんなに下るの?ってくらい下っていきます。私の査定とエエ勝負です(?)
落ちる所まで落ちてしまえ!!!が座右の銘です(?)前武川岳は矢印の方へ進みます。この登山者は何処へ行くのかしら!?
2015年11月28日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/28 14:15
落ちる所まで落ちてしまえ!!!が座右の銘です(?)前武川岳は矢印の方へ進みます。この登山者は何処へ行くのかしら!?
分かってはいましたが・・・生臭いタメ息しかでません(>_<)
2015年11月28日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 14:26
分かってはいましたが・・・生臭いタメ息しかでません(>_<)
チョコミントを食べたような爽快な景色でした〜♡これがあるから登れるんです!
2015年11月28日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 14:36
チョコミントを食べたような爽快な景色でした〜♡これがあるから登れるんです!
生臭いタメ息を連発していると林道に出ました。赤丸の階段を進んでいきます。ここで全てを投げ出しドカチンのバイトに励もうかと思いました。
2015年11月28日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 14:40
生臭いタメ息を連発していると林道に出ました。赤丸の階段を進んでいきます。ここで全てを投げ出しドカチンのバイトに励もうかと思いました。
この泥棒ヒゲなら雇ってくれるはず!っと思っていると伊豆ヶ岳と古御山が見えました。綺麗なお山ですね♡
2015年11月28日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/28 14:43
この泥棒ヒゲなら雇ってくれるはず!っと思っていると伊豆ヶ岳と古御山が見えました。綺麗なお山ですね♡
よっ!前武川山!ここまで涙なくては語れない悶絶の登りでした。なんで私はここに居るんだろ?そろそろヤバイオジサンになってきました。
2015年11月28日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/28 15:08
よっ!前武川山!ここまで涙なくては語れない悶絶の登りでした。なんで私はここに居るんだろ?そろそろヤバイオジサンになってきました。
よっ!武川岳!「後武川岳」に改名する時は呼んで欲しい今日この頃です!!
2015年11月28日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/28 15:19
よっ!武川岳!「後武川岳」に改名する時は呼んで欲しい今日この頃です!!
山頂からの眺めです!武川岳は前から来たかったんですよね〜〜!
2015年11月28日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/28 15:20
山頂からの眺めです!武川岳は前から来たかったんですよね〜〜!
よっ!武甲山!!よ〜やく見えてきました!まだまだ遠いです・・・。辿り着けるか・・・
2015年11月28日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
11/28 15:36
よっ!武甲山!!よ〜やく見えてきました!まだまだ遠いです・・・。辿り着けるか・・・
残念ですがここで水切れです。武甲山の18丁目水場まで・・・無理だな〜〜・・・
2015年11月28日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
11/28 15:50
残念ですがここで水切れです。武甲山の18丁目水場まで・・・無理だな〜〜・・・
節水制限をしてての水切れなんで・・・さ〜無念ですが下ります!
2015年11月28日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/28 15:58
節水制限をしてての水切れなんで・・・さ〜無念ですが下ります!
妻坂峠を下っていくと水場がありました♡も〜〜最高に旨いお水でした(´∀`*) 残念ながら登り返す気力は残ってませんでした。
2015年11月28日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
11/28 16:15
妻坂峠を下っていくと水場がありました♡も〜〜最高に旨いお水でした(´∀`*) 残念ながら登り返す気力は残ってませんでした。
一の鳥居です。アッチから来るはずだったんですけどね。
2015年11月28日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/28 16:28
一の鳥居です。アッチから来るはずだったんですけどね。
延命水です!水の大切を痛感いたしました!それにしても、途中に水場があって助かりましたf^_^;
2015年11月28日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
11/28 16:33
延命水です!水の大切を痛感いたしました!それにしても、途中に水場があって助かりましたf^_^;
そんな感じで本日も一日お疲れさまでした!
2015年11月28日 17:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
11/28 17:32
そんな感じで本日も一日お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

アップダウンの連続で悶絶し、涙目の一日でしたが、それ以上に新鮮で楽しい一日でした。

何を言っても辿り着けなかった「言い訳」になってしまうので、多くは語りません。

自分らしい山登りで、今後も楽しみたいと思います(^^)v



<装備>

水            3.0L消費(余り 0L。)
*+1Lにすべきでした。

貧乏セット         スーパーカップ(味噌)
ご飯            150g
チョコレート        80g       
飴玉            15個
柿の種           2袋
コーヒーセット       1式
アルコールバーナー、ヤカン、カップ1個、エタノール280ml(60ml消費)、フォーク
ヘッドライト、予備電池、ダブルストック、手袋(厚手)、バラクラバ、日焼け止め、クマ鈴、地形図、コンパス、その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら