記録ID: 775306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山・大山【新茅山荘から周回】
2015年12月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp659dcd8dd1aaa6b.jpg)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 3,555m
- 下り
- 3,549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:08
距離 31.0km
登り 3,555m
下り 3,556m
17:15
ゴール地点
07:07 新茅山荘−−−−- [ 0:13 (0:25) 52%]-
07:20 戸沢山荘−−−−- [ 0:58 (1:35) 61%]-
08:18 政次郎ノ頭−−−- [ 0:39 (1:10) 56%]-
08:57 塔ノ岳 3分休憩−- [ 0:38 (1:10) 54%]-
09:38 丹沢山−−−−−- [ 0:18 (0:30) 60%]-
09:56 分岐−−−−−−- [ 0:42 (1:20) 52%]-
10:38 天王寺峠−−−−- [ 0:09 (0:15) 60%]-
10:47 本谷橋−−−−−- [ 0:32 (0:55) 58%]-
11:19 長尾尾根合流−−- [ 0:24 (0:45) 53%]-
11:43 物見峠入口−−−- [ 0:23 (0:35) 66%]-
12:06 一ノ沢峠 5分休憩- [ 0:41 (1:20) 51%]-
12:52 P913−−−−−−- [ 0:58 (1:40) 58%]-
13:50 大山 13分休憩−− [ 0:32 (0:50) 64%]-
14:35 ヤビツ峠 4分休憩- [ 0:25 (0:35) 71%]-
15:04 岳ノ台−−−−−- [ 0:18 (0:25) 72%]-
15:22 菩提峠−−−−−- [ 0:41 (1:00) 68%]-
16:03 二ノ塔−−−−−- [ 0:30 (0:45) 67%]-
16:33 烏尾山−−−−−- [ 0:42 (1:00) 70%]-
17:15 新茅山荘
※ ( )は山と高原地図のコースタイム
歩行時間 9:43 +休憩時間 0:25 =全行程 10:08
標準コースタイム 16:15 、短縮率 62.4% (休憩込み)、 59.8% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 32.4 km
累積標高差(高度計):+ 3,313 m、- 3,332 m
ルート定数: 74 、体力度: 8 、難易度: C
07:20 戸沢山荘−−−−- [ 0:58 (1:35) 61%]-
08:18 政次郎ノ頭−−−- [ 0:39 (1:10) 56%]-
08:57 塔ノ岳 3分休憩−- [ 0:38 (1:10) 54%]-
09:38 丹沢山−−−−−- [ 0:18 (0:30) 60%]-
09:56 分岐−−−−−−- [ 0:42 (1:20) 52%]-
10:38 天王寺峠−−−−- [ 0:09 (0:15) 60%]-
10:47 本谷橋−−−−−- [ 0:32 (0:55) 58%]-
11:19 長尾尾根合流−−- [ 0:24 (0:45) 53%]-
11:43 物見峠入口−−−- [ 0:23 (0:35) 66%]-
12:06 一ノ沢峠 5分休憩- [ 0:41 (1:20) 51%]-
12:52 P913−−−−−−- [ 0:58 (1:40) 58%]-
13:50 大山 13分休憩−− [ 0:32 (0:50) 64%]-
14:35 ヤビツ峠 4分休憩- [ 0:25 (0:35) 71%]-
15:04 岳ノ台−−−−−- [ 0:18 (0:25) 72%]-
15:22 菩提峠−−−−−- [ 0:41 (1:00) 68%]-
16:03 二ノ塔−−−−−- [ 0:30 (0:45) 67%]-
16:33 烏尾山−−−−−- [ 0:42 (1:00) 70%]-
17:15 新茅山荘
※ ( )は山と高原地図のコースタイム
歩行時間 9:43 +休憩時間 0:25 =全行程 10:08
標準コースタイム 16:15 、短縮率 62.4% (休憩込み)、 59.8% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 32.4 km
累積標高差(高度計):+ 3,313 m、- 3,332 m
ルート定数: 74 、体力度: 8 、難易度: C
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
horikoは渋沢駅で拾ってもらいました。 朝も帰りも他に車は止まってなかったです。 戸沢山荘の方は15台くらい止まってたかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・本谷橋〜長尾尾根合流地点:破線 ・長尾尾根合流地点〜物見峠入口(黒龍尾根):線なし ・一ノ沢峠〜大山(大山北尾根):破線 ・烏尾山〜新茅山荘:破線 ↑2015年度版山と高原地図 (菩提峠〜二ノ塔尾根は、2014年だと線無いけど、2015年だと実線) 全部、踏み跡もテープもあって、昼間なら迷うような所は無さそう。 |
写真
撮影機器:
感想
師匠から説明書みたいなメールをもらって、初めてカシミールでGPSログが作れた。
手書きじゃないログ探しから、時刻データを消したり、反転させたり、
繋ぎ合わせるまで、全作業に10時間以上掛かったと思う。(普通の人なら30分くらい)
先々週、捻挫して少し腫れたので先週は休養。かなり軽いけど念のため。
少しでも治りがいいように、記憶にある限り最長の、断酒2週間も達成。
下山後、2週間振りに飲んだエビスが凄まじく美味しかった。
象みたいな脚なのに、皮膚が弱くて、テーピングしてったらかぶれてしまい
ところどころ血も出て、捻挫より痛い。分かっていたので、ガッチリやらずに3本で
簡単に貼っただけなのに…。次回はアンダーラップか包帯の上からにしようと思います。
政次郎尾根、天王寺尾根、黒龍尾根、大山北尾根、岳ノ台、烏尾尾根、
と歩いたことない所を繋げて、混雑を避けられるルートで良かったです。
でもそろそろ紅葉も終わりだし、メインどころもそんなには混んでないのかな?
大山山頂はすごく沢山人がいました。あとは、たまに人とすれ違うくらい。
------------------------------------------------------------------------
★水1.5L(水1.5L、コーラ350ml、水300mlくらい余り)
★行動食2,000Kcalくらい摂取(マイケルさんは私の半分くらいだった)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9012947d8fac5bb6ec8bcafa14712f24.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
horiko さん、こんにちは
いままでは手書きだったのですね!
これからは私のレコのGPSデータが使えますね。
今回、なかなか、いいルート取りでしたね。私も歩いてないルートご多く、参考になりました。
政次郎尾根は塔ヶ岳への最短ルートでしょうか。妻を連れて丹沢山に行く。のに使えそうです(^-^)
今までもshigeさんのデータはかなり使ってますよ
ただ、繋ぐことができなくて、細切れのを10コくらい持参するか、
michaelさんに作ってもらったりでした
丹沢山だと、一般道でコースタイムが1番短いのは塩水橋からですが、
政次郎尾根のが空いてそうなのと、表尾根の眺望も満喫できるので、
戸沢山荘(駐車場が無料で広い)から政次郎のがイイと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する