記録ID: 77928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
ついに日本百名山完登!【黒菱〜唐松岳〜五竜岳〜キレット〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳〜扇沢】縦走
2010年09月11日(土) ~
2010年09月12日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,887m
- 下り
- 3,066m
コースタイム
一日目
5:20 黒菱P-6:01八方池山荘-6:26八方山-7:54丸山ケルン-8:53唐松岳9:09-9:20唐松岳頂上山荘9:31-11:17五竜山荘11:28-12:17五竜岳12:41-14:11北尾根の頭-15:25キレット小屋
二日目
8:36 キレット小屋-9:33鹿島槍ヶ岳 北峰-10:00鹿島槍ヶ岳 南峰-10:56冷池山荘11:25-12:21爺ヶ岳 中峰-12:37爺ヶ岳 南峰-13:04種池山荘-14:47扇沢
5:20 黒菱P-6:01八方池山荘-6:26八方山-7:54丸山ケルン-8:53唐松岳9:09-9:20唐松岳頂上山荘9:31-11:17五竜山荘11:28-12:17五竜岳12:41-14:11北尾根の頭-15:25キレット小屋
二日目
8:36 キレット小屋-9:33鹿島槍ヶ岳 北峰-10:00鹿島槍ヶ岳 南峰-10:56冷池山荘11:25-12:21爺ヶ岳 中峰-12:37爺ヶ岳 南峰-13:04種池山荘-14:47扇沢
天候 | 一日目:快晴のち曇 二日目:雨/一時暴風雨(風速20m以上) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:【五竜岳】直下〜【キレット小屋】までは岩場で鎖やハシゴなどが有り、また切れ落ちた場所があります。 詳細は下記へ↓ http://top-of-100.at.webry.info/ |
写真
感想
一日目は快晴でまさに最後を飾るにはもってこいの日でした。
残念ながら【五竜岳】の頂きでは周囲はガスに覆われてしまいましたが・・・。
ただ到着した瞬間は山頂には誰もいなかったこと(兄は後ろで気を使ってくれたので)そして今までの思い出が甦り、爆発。
大声で登頂の喜びを叫びました。
この時はこの山の頂は自分だけのものと思いました。恥ずかしいとかはまったくありませんね。
その後兄も到着して、本日ついて来てくれた兄に感謝をして握手をしました。
単独行もいいですが、同行者がいるのもいいものです。
【キレット小屋】に着いて二人ですぐに乾杯しました。
いやぁ、忘れられませんね。
次はすでに始まっている『三百名山』を少しづつ登ろうかと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2783人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fead44a14d4cbb6fb04cd84168501b754.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
おめでとうございます。
先人は「風の音がする」と、感想で名文を言いました。
zenithさんにも名言期待してます。
zenithさん、こんばんは。
ついに百名山完登ですね
おめでとうございます〜
いやいや、感慨深いものがあるのではないでしょうか。。。
まずは、お祝いのお言葉をお送りさせて頂きました
bikihanako
最後の山の予想勝手にしてましたが
外れてしまいました。
五竜岳を最後にした理由ってあるんでしょうか?
まあ、そんなことはおいておいて、
きっと達成感一杯で美味しいお酒を
ってところでしょうね。
お疲れ様でした!
そして順調に二百、三百も踏破されることを
ありがとうございまーす
>先人は「風の音がする」と、感想で名文を言いました。
う〜ん、yakouseiさんのように静かに格好良くは出来ず、私は素直に山頂より大声で歓喜しました
バンザイ、確かに受け取りました
いつもbikihanakoさんのレポには力を頂きました。
あの有り得ない距離を日帰りに?!っなどは自分の甘えなどを吹き飛ばしたこともありました
>いやいや、感慨深いものがあるのではないでしょうか。。。 bikihanakoは、まだまだ先は長いです。。。
bikihanakoさんは『百』というよりトータルで考えておられるようなので、纏めて『三百』かなっ?
今後もbikihanakoさんレポで元気を頂きます
お祝いの言葉、本当にありがとうございました
100 명산 답파 축하합니다
염원협 있어서 샀다군요
어쩐지 자신도 기쁩니다
300 명산, 멀리서나마 응원하고 있습니다
コメントありがとうございます
最後の山を裏切ってしまいスイマセン
今回ラストの山の話をした方々の大半が「何故っ」?っと声を揃えてました。
【利尻岳】がラストなら分かるけど・・・、など。
今回ラストにもってきたのは、昨年の9月中旬辺りから本格的に締めの山を考えだしていて(遅いですね)、その時点でラストにもっていける山の候補は自分の中で聖岳・塩見岳・利尻岳・五竜岳の四つ
この中で聖岳はその週末に向け用意などしていたため、除外。塩見岳は10月に友人からオファーがありこれもスケジュールを変えれず除外。
最後は同じように百名山を頑張っている兄と登りたいと思い、利尻岳はあまりにも遠く費用もかかりスケジュール合わせなども大変なため、残念ながら除外。最後に残ったこの山をラストにしようと決めました。しかもこの山は自宅からアクセスも悪くなく、そして兄の家からもほぼ同距離。いつでも天候不良に対応できるなど条件が良い。
また兄から【鹿島槍ヶ岳】にまだ行っていないから、縦走したいとの申し出もありこのプランが確実になりました。
【キレット小屋】での乾杯は一生忘れられない思い出になりましたよ
Ulmatsuさんも百座達成頑張ってくださいね!
감사합니다
결국 100자리 끝냈습니다.
yakousei씨의 위협적 보고는 언제나 힘쓰게 했습니다. 그리고 힘도 주셨습니다. 앞으로는 300명산은 물론 조금 시야를 넓혀 갈 수 있으면 하고 생각합니다.
또 상담 타 주십시오.
合ってるかな?
おめでとうございます(^o^)
お天気にも恵まれていたようで、写真も素晴らしいです!
わたしも百名山登り切りたいなぁ〜( ´ ▽ ` )ノ
creoさん、はじめまして
コメントありがとうございます
この日は朝から天気も良く山日和の一日でした
しかし無事に完登することができました。
先ほどcreoさんの山行記を拝見しました
今年から始められたのでしょうか?midoさんと一緒で良いコンビで登ってますね。
写真のように楽しく登っていればいつの間にか100座登頂しているでしょう
応援してますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する