記録ID: 782086
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ッ峠山・杓子山・石割山【笹子駅-富士山駅】
2015年12月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 47.5km
- 登り
- 3,630m
- 下り
- 3,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:22
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 12:22
距離 47.5km
登り 3,630m
下り 3,427m
19:36
ゴール地点
沿面距離(GPS) 49.5km
累積標高差(気圧高度計) +3,694m、−3,526m
歩行時間 11時間32分 +休憩 50分 =全行程 12時間22分
標準コースタイム 21時間45分
短縮率(休憩抜) 53%、(休憩込) 56.9%
07:13 笹子駅−−−−−− -[ 1:03 (1:50) 57%]-
08:16 登山口−−−−−− -[ 0:47 (1:30) 52%]-
09:03 清八峠 7分休憩−− -[ 1:03 (2:00) 53%]-
10:13 御巣鷹山−−−−− -[ 0:24 (0:40) 60%]- 休憩(清八峠2分、清八山5分)
10:37 木無山−−−−−− -[ 0:58 (1:55) 50%]-
11:35 達磨石 4分休憩−− -[ 0:29 (1:10) 41%]- 休憩4分(達磨石少し先の東屋)
12:08 三つ峠駅 8分休憩− -[ 0:19 (0:50) 38%]- 休憩8分(近くの自販機)
12:35 登山口−−−−−− -[ 0:48 (1:30) 53%]-
13:23 倉見山 4分休憩−− -[ 0:23 (0:45) 51%]-
13:50 向原峠(鍵掛峠)−− -[ 0:22 (0:40) 55%]-
14:12 P1292−−−−−− -[ 0:26 (0:45) 58%]-
14:38 P1410 3分休憩−− -[ 0:19 (0:40) 47%]- 休憩3分(P1410少し先)
15:00 杓子山 4分休憩−− -[ 0:42 (1:30) 47%]-
15:46 立ノ塚峠−−−−− -[ 0:12 (0:30) 40%]-
15:58 加瀬山−−−−−− -[ 0:21 (0:35) 60%]-
16:19 二十曲峠 7分休憩− -[ 0:24 (0:50) 48%]-
16:50 石割山 3分休憩−− -[ 0:17 (0:40) 43%]-
17:10 平尾山 3分休憩−− -[ 0:48 (1:20) 60%]-
18:01 大平山入口 7分休憩 -[ 1:27 (2:05) 70%]- 休憩(入口2分、ローソン5分)、10.5Km
19:35 富士山駅
※ ( )内は標準コースタイム
※最後の10.5Km、CT 2:05 はグーグルマップで算出
累積標高差(気圧高度計) +3,694m、−3,526m
歩行時間 11時間32分 +休憩 50分 =全行程 12時間22分
標準コースタイム 21時間45分
短縮率(休憩抜) 53%、(休憩込) 56.9%
07:13 笹子駅−−−−−− -[ 1:03 (1:50) 57%]-
08:16 登山口−−−−−− -[ 0:47 (1:30) 52%]-
09:03 清八峠 7分休憩−− -[ 1:03 (2:00) 53%]-
10:13 御巣鷹山−−−−− -[ 0:24 (0:40) 60%]- 休憩(清八峠2分、清八山5分)
10:37 木無山−−−−−− -[ 0:58 (1:55) 50%]-
11:35 達磨石 4分休憩−− -[ 0:29 (1:10) 41%]- 休憩4分(達磨石少し先の東屋)
12:08 三つ峠駅 8分休憩− -[ 0:19 (0:50) 38%]- 休憩8分(近くの自販機)
12:35 登山口−−−−−− -[ 0:48 (1:30) 53%]-
13:23 倉見山 4分休憩−− -[ 0:23 (0:45) 51%]-
13:50 向原峠(鍵掛峠)−− -[ 0:22 (0:40) 55%]-
14:12 P1292−−−−−− -[ 0:26 (0:45) 58%]-
14:38 P1410 3分休憩−− -[ 0:19 (0:40) 47%]- 休憩3分(P1410少し先)
15:00 杓子山 4分休憩−− -[ 0:42 (1:30) 47%]-
15:46 立ノ塚峠−−−−− -[ 0:12 (0:30) 40%]-
15:58 加瀬山−−−−−− -[ 0:21 (0:35) 60%]-
16:19 二十曲峠 7分休憩− -[ 0:24 (0:50) 48%]-
16:50 石割山 3分休憩−− -[ 0:17 (0:40) 43%]-
17:10 平尾山 3分休憩−− -[ 0:48 (1:20) 60%]-
18:01 大平山入口 7分休憩 -[ 1:27 (2:05) 70%]- 休憩(入口2分、ローソン5分)、10.5Km
19:35 富士山駅
※ ( )内は標準コースタイム
※最後の10.5Km、CT 2:05 はグーグルマップで算出
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:富士山駅(suica使用可、モスバーガーあり、あったかい待合室あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
向原峠〜杓子山 破線。下りだと私の場合はかなり時間が掛かりそう。 今回は登りだったので、思ってたよりはスムーズでした。 テープも踏み跡もシッカリあります。 |
写真
感想
前週、初めて熱を出すほど疲労して、来週は、日が出てから、
とにかく歩きやすいとこ歩こうと思って、ルート決めました。
八丁峠〜八丁山先の分岐、杓子山〜平尾山、以外は未踏で、
倉尾山と、その先の杓子までの破線が歩いてみたかったので、
静かに登れて良かった。
-----------------------------------------------------------
★行動食 2,300Kcalくらい摂取
★水 2L弱摂取(900ml+1L+缶コーヒー180ml、水150ml余り)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
我々が下りなのに、譲って頂き有難うございました。・・・といってもすれ違える場所ではなかったですね。^^;
オーラを感じて、お顔を拝見すると、すぐhorikoさんとわかったのですが、名前がすぐ出ず(最近は会社でも名前が出てこなくて・・・)失礼しました。
後から、horikoさんのコースタイムに影響が出てしまって悪かったな〜と思ったりしました。
同行者のshigeTさんは100kmマラソンも走るのですが、帰りの電車でhorikoさんのヤマレコの記録を見て、凄い人だと感心していました。
いつも激しい山行をしていらっしゃいますが、身体を壊さないように楽しんでください。
大して待ってませんよ
こちらの方がタイミング悪いとこで登場してしまい、スミマセンでした
あんな急斜面の下りなのに、hikeさん、サクサク下りてこられたので、
かなりベテランで、慣れた方なんだろうなぁと思っていました
私からしたら100Kmマラソンの方が異次元の領域です
ほんとに、身体が資本なので、楽しめる範疇で、怪我しないように気を付けます
horiko さん、こんばんは
相変わらずロングを
ガシガシ歩いていますね!
この日が短い時期にこのロングへのチャレンジ、とても関心です。
ただ、計画段階で下山が日没後になるのは関心できません。
下りは登りより道迷いや転倒の危険がはるかに高いですし、疲労していて思ったように歩けない、判断力も鈍るからです。朝早く出発して明るいうちに下山しましょう。
今日の昼休みも大菩薩近辺のバリエーションルートを調べていたら、
shigeさんレコがモレなく登場して、しかも冬にロングで、
ほんとにガシガシ過ぎると凄すぎて笑ってしまいました(笑)
終電の別案もあったんですが、夜間が長くなるし、
前週の疲れが残ってるかもと思って、始発で行程を短くして、
ルートも歩きやすいとこに変更して、エスケープルートもいつもより入念調べで、
師匠からOKもらったので、自分ではかなりリスク回避したつもりだったんですが、
日没後下山計画はダメですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する