ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 788697
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新春快晴の西穂独標 念願の西穂正月

2015年12月31日(木) ~ 2016年01月01日(金)
 - 拍手
GPS
05:19
距離
6.4km
登り
639m
下り
675m

コースタイム

1日目
山行
1:10
休憩
0:00
合計
1:10
2日目
山行
3:29
休憩
1:00
合計
4:29
8:11
19
8:30
8:30
77
9:47
10:07
52
10:59
10:59
13
11:12
11:52
48
12/31 千石平14:02-15:12西穂山荘(泊)
1/ 1  西穂山荘8:11-8:30丸山-9:47西穂独標10:07-10:59丸山-11:12西穂山荘11:52-12:40千石平
天候 12/31 雪
1/1  快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉のバスセンター下の県営公共駐車場が冬季は無料開放されています。
コース状況/
危険箇所等
千石原から西穂山荘まではトレースや目印もはっきりしていて難所もありません。
山荘から独標までも登山者が多いので、朝一や悪天時以外は問題はなさそうです。
なお、独標への昇り降りはアイゼン・ピッケル必携です。
さらに、ルートが1本だけのため昇り降り交互通行でした。
その他周辺情報 新穂高ロープウェイ往復2900円は、
事前にコンビニで予約券を購入すると2300円になります。
RW下に硫黄臭を漂わせる中崎山荘の入浴料700円は、
西穂山荘にも置いてある割引券で600円になります。
さすが大晦日。こんなに車の少ない名神は初めて。
2015年12月31日 08:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/31 8:08
さすが大晦日。こんなに車の少ない名神は初めて。
養老SAもガラガラ。
2015年12月31日 08:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/31 8:49
養老SAもガラガラ。
ついに90,000勹曚─
内7割くらいは山絡み(笑)
2015年12月31日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/31 9:10
ついに90,000勹曚─
内7割くらいは山絡み(笑)
東海北陸道。
行く手に白い山⤴⤴⤴
2015年12月31日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/31 10:02
東海北陸道。
行く手に白い山⤴⤴⤴
ひるがのSAから大日山。
右の雲の下に白い白山。
2015年12月31日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/31 10:19
ひるがのSAから大日山。
右の雲の下に白い白山。
”ひるがの山”に登頂。
2015年12月31日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
12/31 10:20
”ひるがの山”に登頂。
高山ラーメンを試食。
2015年12月31日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/31 11:32
高山ラーメンを試食。
昼食も高山ラーメン。
2015年12月31日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/31 11:42
昼食も高山ラーメン。
東海に来たら探してしまう。
2015年12月31日 11:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/31 11:53
東海に来たら探してしまう。
新穂高温泉に着。
2015年12月31日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/31 12:49
新穂高温泉に着。
新穂高RWで山上へ。
2015年12月31日 13:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/31 13:22
新穂高RWで山上へ。
RWも空いている。
2015年12月31日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/31 13:23
RWも空いている。
こんなのを見たいが、
2015年12月31日 13:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/31 13:22
こんなのを見たいが、
現実はこれ…。
2015年12月31日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/31 13:23
現実はこれ…。
雪景色を見下ろす。
2015年12月31日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/31 13:23
雪景色を見下ろす。
展望台からも白霧。
2015年12月31日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/31 13:36
展望台からも白霧。
西穂も見えない。
2015年12月31日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/31 13:36
西穂も見えない。
相方はおnewのアイゼン。
2015年12月31日 14:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/31 14:02
相方はおnewのアイゼン。
RW駅を後に、
2015年12月31日 14:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/31 14:02
RW駅を後に、
千石原を出発。
2015年12月31日 14:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/31 14:05
千石原を出発。
雪の中に落とし物。
駅ではBDのストックも見た
2015年12月31日 14:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/31 14:04
雪の中に落とし物。
駅ではBDのストックも見た
アオモリトドマツの森。
2015年12月31日 14:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/31 14:20
アオモリトドマツの森。
海老の尻尾が目立ち始めると
2015年12月31日 14:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/31 14:49
海老の尻尾が目立ち始めると
まもなく西穂山荘。
2015年12月31日 15:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/31 15:09
まもなく西穂山荘。
一昨年より小ぶりの雪だるま
2015年12月31日 15:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
12/31 15:12
一昨年より小ぶりの雪だるま
今夜はかまくら泊です(笑)
2015年12月31日 15:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
12/31 15:13
今夜はかまくら泊です(笑)
中は大盛況。
2015年12月31日 15:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/31 15:42
中は大盛況。
布団2枚に3人はいいけど、
重なり10僂両紊録俺譴靴叩
2015年12月31日 15:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/31 15:38
布団2枚に3人はいいけど、
重なり10僂両紊録俺譴靴叩
テントだと安眠できるかな?
2015年12月31日 16:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
12/31 16:52
テントだと安眠できるかな?
大晦日の夕食。
2015年12月31日 18:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
12/31 18:03
大晦日の夕食。
年越しそばと、
2015年12月31日 18:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/31 18:05
年越しそばと、
振舞い酒付き。
2015年12月31日 18:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/31 18:04
振舞い酒付き。
地酒大雪渓。
まさかのおかわり自由(^^/
2015年12月31日 18:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/31 18:15
地酒大雪渓。
まさかのおかわり自由(^^/
西穂ラーメンで年越し。
2015年12月31日 20:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/31 20:13
西穂ラーメンで年越し。
カウントダウンパーティー。
2015年12月31日 23:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
12/31 23:45
カウントダウンパーティー。
yosもアフロ💦
2015年12月31日 23:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
12/31 23:44
yosもアフロ💦
年が明けてさらに、
2015年12月31日 23:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/31 23:49
年が明けてさらに、
盛況。
2015年12月31日 23:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/31 23:51
盛況。
文字どおり野中の一軒家で、
2016年01月01日 00:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 0:02
文字どおり野中の一軒家で、
遠慮なし(笑)
2016年01月01日 00:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 0:03
遠慮なし(笑)
一夜明けて元旦の朝食。
2016年01月01日 06:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 6:19
一夜明けて元旦の朝食。
雑煮。
2016年01月01日 06:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 6:42
雑煮。
黒豆、数の子、昆布巻き…。
山小屋DEおせち。
2016年01月01日 06:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 6:45
黒豆、数の子、昆布巻き…。
山小屋DEおせち。
食後はお汁粉。
yosは遠慮(^^;
2016年01月01日 07:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 7:08
食後はお汁粉。
yosは遠慮(^^;
ご来光は雲に阻まれ残念。
2016年01月01日 07:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
1/1 7:10
ご来光は雲に阻まれ残念。
あ。見えた。
2016年01月01日 07:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 7:10
あ。見えた。
昇った後だけど満足。
2016年01月01日 07:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
1/1 7:12
昇った後だけど満足。
中天には月も。
2016年01月01日 07:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 7:13
中天には月も。
アフロをお返しして出発。
2016年01月01日 07:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 7:45
アフロをお返しして出発。
今年もよろしく。
2016年01月01日 08:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
1/1 8:02
今年もよろしく。
乗鞍岳が神々しい。
2016年01月01日 08:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 8:03
乗鞍岳が神々しい。
今日は人が多そう。
2016年01月01日 08:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
1/1 8:11
今日は人が多そう。
西穂が見えてくる。
右から2番目の岩山が独標。
2016年01月01日 08:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
1/1 8:18
西穂が見えてくる。
右から2番目の岩山が独標。
振り返ると焼岳。
2016年01月01日 08:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 8:21
振り返ると焼岳。
樹氷。
2016年01月01日 08:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
1/1 8:21
樹氷。
西穂。
右奥に前穂が見えてくる。
2016年01月01日 08:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 8:27
西穂。
右奥に前穂が見えてくる。
吹き飛ぶ雪煙がすごい。
2016年01月01日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 8:29
吹き飛ぶ雪煙がすごい。
丸山から笠ヶ岳。
2016年01月01日 08:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
1/1 8:30
丸山から笠ヶ岳。
中央辺りが影独標。かな?
2016年01月01日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 8:32
中央辺りが影独標。かな?
霧氷の森。遥か先に八ヶ岳。
2016年01月01日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 8:32
霧氷の森。遥か先に八ヶ岳。
雪のトレースを辿る。
2016年01月01日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 8:32
雪のトレースを辿る。
風の芸術。
2016年01月01日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 8:33
風の芸術。
風の芸術。
2016年01月01日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 9:02
風の芸術。
足元に丸山が小さい。
向こうに焼岳、乗鞍岳。
2016年01月01日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 8:59
足元に丸山が小さい。
向こうに焼岳、乗鞍岳。
白いピラミッドピークと
黒い独標。
2016年01月01日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 9:02
白いピラミッドピークと
黒い独標。
雪庇が発達中。
2016年01月01日 09:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 9:13
雪庇が発達中。
独標直下。
2016年01月01日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 9:16
独標直下。
岩場を登って、
2016年01月01日 09:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 9:28
岩場を登って、
西穂独標2,701m。
2016年01月01日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
13
1/1 9:49
西穂独標2,701m。
西穂高岳。
ピラミッドの手前に登山者。
2016年01月01日 09:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
1/1 9:50
西穂高岳。
ピラミッドの手前に登山者。
奥穂から前穂。
2016年01月01日 09:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 9:50
奥穂から前穂。
明神岳の先に八ヶ岳。
右の方には小さく富士山も。
2016年01月01日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 9:51
明神岳の先に八ヶ岳。
右の方には小さく富士山も。
富士山と南アルプス。
2016年01月01日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 10:12
富士山と南アルプス。
焼岳と乗鞍岳。
左下の谷に大正池。
2016年01月01日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 9:53
焼岳と乗鞍岳。
左下の谷に大正池。
乗鞍岳。一昨年も思ったけど
やっぱりカムイミンタラだ。
2016年01月01日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 9:56
乗鞍岳。一昨年も思ったけど
やっぱりカムイミンタラだ。
遥か西に白山。
2016年01月01日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 9:57
遥か西に白山。
もう一度、西穂から奥穂。
2016年01月01日 09:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 9:50
もう一度、西穂から奥穂。
奥穂から前穂。
2016年01月01日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 9:51
奥穂から前穂。
名残り惜しいが下山。
2016年01月01日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 10:07
名残り惜しいが下山。
左は全部雪庇。
2016年01月01日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 10:35
左は全部雪庇。
シリセードしたい☆
サラサラすぎて滑らないかも
2016年01月01日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 10:42
シリセードしたい☆
サラサラすぎて滑らないかも
振り返ると、
やっぱりいい傾斜。
2016年01月01日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 10:44
振り返ると、
やっぱりいい傾斜。
丸山はガスの中。
2016年01月01日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 10:57
丸山はガスの中。
振り返ると西穂も霧ん中。
2016年01月01日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 10:59
振り返ると西穂も霧ん中。
ほぼモンスター。
2016年01月01日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 11:03
ほぼモンスター。
西穂山荘が見えてきた。
2016年01月01日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 11:08
西穂山荘が見えてきた。
活躍したピッケルとアイゼン
2016年01月01日 11:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 11:47
活躍したピッケルとアイゼン
振舞いのお汁粉で乾杯。
ほんとはビールの方が(^^
2016年01月01日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 11:25
振舞いのお汁粉で乾杯。
ほんとはビールの方が(^^
森の中を帰路に就く。
2016年01月01日 12:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 12:00
森の中を帰路に就く。
雪の森。
2016年01月01日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 12:23
雪の森。
雪遊びの観光客が見えると、
2016年01月01日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 12:35
雪遊びの観光客が見えると、
まもなくRW駅。
2016年01月01日 12:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 12:40
まもなくRW駅。
笠ヶ岳。
申年の顔をしている(笑)
2016年01月01日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/1 12:59
笠ヶ岳。
申年の顔をしている(笑)
昨日の展望とはすごい違い。
2016年01月01日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 13:00
昨日の展望とはすごい違い。
笠ヶ岳を見ながら下降。
2016年01月01日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 13:19
笠ヶ岳を見ながら下降。
第一RWの斜度は凄い。
2016年01月01日 13:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 13:40
第一RWの斜度は凄い。
愛車は冬眠していた。
2016年01月01日 13:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 13:54
愛車は冬眠していた。
新穂高温泉の雪山景色。
2016年01月01日 14:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 14:11
新穂高温泉の雪山景色。
中崎山荘でほっこり♨
2016年01月01日 14:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 14:11
中崎山荘でほっこり♨
受付の鏡餅。ぼろぼろだなと思ったら湯の花だった。
2016年01月01日 15:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 15:00
受付の鏡餅。ぼろぼろだなと思ったら湯の花だった。
小餅程度ながら湯の花1回分
お歳玉を貰っちゃった(^^
2016年01月01日 15:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 15:03
小餅程度ながら湯の花1回分
お歳玉を貰っちゃった(^^
平湯温泉で遅めの昼食。
朴葉焼定食に舌鼓(嬉)
2016年01月01日 15:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/1 15:40
平湯温泉で遅めの昼食。
朴葉焼定食に舌鼓(嬉)
高山で給油。@119円‼
生駒では104円だったのに。
2016年01月01日 17:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 17:00
高山で給油。@119円‼
生駒では104円だったのに。
帰路も渋滞知らずで無事帰宅
2016年01月01日 22:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/1 22:28
帰路も渋滞知らずで無事帰宅

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

事前の予報ではせいぜい曇、下手をすると嵐(笑)かなと覚悟して出かけました。
新穂高ロープウェイからはまったく展望もなく、独標どころか丸山までもどうか。
しんしんと降る雪の中を歩いて西穂山荘に、重い体と重い思いで到着。
まあ、だめなら山荘でのんびりと西穂正月すればいいや、と思っていたのですが、
夕食の前の、気象予報士でもある山荘支配人の”ご宣託”では、元日の午前中は快晴。
みんな思いは同じだったようで、歓声・大拍手。
年越しそばに飲み放題の振舞い酒までついた夕食の後、さらに名物西穂ラーメンまでいただいて、賑やかに歓談していると、24時前からカウントダウンパーティー。
盛り上げ上手な山荘のスタッフの方々おかげで、大騒ぎで夜更かししてしまいました。
明けて、予報は見事に的中して、
快晴の北アルプスの大展望を楽しみながら、雪の稜線を辿り、
独標に立つことができました。

左手はほとんど役に立たず、左膝の痛みも相変わらずで、
独標からの下りではちょっと焦ったりもして、今後が思いやられますが、
今年はよろしくと、独標の天辺から全国の山々にお願いしてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら