ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 790763
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山(浦山口駅スタート)〜小持・大持山〜武川岳〜伊豆ヶ岳〜子の権現(吾野駅ゴール)

2016年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.6km
登り
2,279m
下り
2,334m

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
1:02
合計
10:45
7:40
15
8:37
8:37
63
9:40
9:40
31
10:11
10:11
13
10:24
10:40
10
10:50
10:50
10
11:00
11:00
31
11:31
11:31
29
12:00
12:00
4
12:04
12:15
0
12:15
12:15
58
13:13
13:23
11
13:34
13:34
33
14:07
14:07
40
14:47
14:51
14
15:05
15:05
24
15:29
15:29
89
16:58
17:19
46
子ノ権現天龍寺
18:25
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:秩父鉄道 浦山口駅
ゴール:西武池袋線 吾野駅
コース状況/
危険箇所等
○全コースで雪はなし(1月後半から降ることが多い) 小さい霜柱が所々に。
 ぬかるみがたまにあるから注意。 
○小持山〜大持山周辺は岩の痩せ尾根で細心の注意が必要な地点が2〜3ある
○大持山〜武川岳間の妻坂峠手前の登山道がえぐられた激下りあり。
○超が付く程の急坂がある 妻坂峠からの登り始め辺り、山伏峠〜伊豆ヶ岳の丸太 
 の階段以降の登り、天目指峠からの登り(偽ピークが5〜6個ある 心が折れな
 いように!)(最初のピークから右に行くこと!左も尾根道で行けそうに見える)



その他周辺情報 子の権現に自販機あり500mペット¥200 その他¥130 
秩父鉄道寄居駅の暖房なしの待ち合い 6時42分発7時32分着の電車待ち 寒い
2016年01月03日 06:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 6:16
秩父鉄道寄居駅の暖房なしの待ち合い 6時42分発7時32分着の電車待ち 寒い
おっぱい山(笠山) 駅の階段から
2016年01月03日 06:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 6:24
おっぱい山(笠山) 駅の階段から
見えると嬉しい武甲山(表側) 車窓から
2016年01月03日 07:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 7:29
見えると嬉しい武甲山(表側) 車窓から
スタート地点 hotな便座が非常にありがたい清潔なトイレあり
※時間によっては鍵が掛かっている 以前漏れそうになった経験が (・_・;
2016年01月03日 07:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 7:38
スタート地点 hotな便座が非常にありがたい清潔なトイレあり
※時間によっては鍵が掛かっている 以前漏れそうになった経験が (・_・;
駅舎全景 無人改札を抜けて右へT字路を右へ
2016年01月03日 07:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 7:39
駅舎全景 無人改札を抜けて右へT字路を右へ
湧き水を左に見ながら通過
2016年01月03日 07:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 7:44
湧き水を左に見ながら通過
この分岐を左へ
2016年01月03日 07:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 7:46
この分岐を左へ
橋立鍾乳洞 トイレあり
2016年01月03日 07:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 7:55
橋立鍾乳洞 トイレあり
1時間程沢沿いの林道歩き  
2016年01月03日 08:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:04
1時間程沢沿いの林道歩き  
林道終点 登山ポストあり
2016年01月03日 08:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:37
林道終点 登山ポストあり
イカダ橋を渡る
2016年01月03日 08:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:41
イカダ橋を渡る
杉の九十九折れの急坂で息が切れる
2016年01月03日 08:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:58
杉の九十九折れの急坂で息が切れる
上方が明るくなって来てようやく尾根にでた
※この辺りで靴ずれの痛みが発生 脱いでビックリ! インソールを入れ忘れた・・・幹部に テーピングを巻いて様子を見ることに
2016年01月03日 09:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 9:09
上方が明るくなって来てようやく尾根にでた
※この辺りで靴ずれの痛みが発生 脱いでビックリ! インソールを入れ忘れた・・・幹部に テーピングを巻いて様子を見ることに
すすきの気持ちのよい道
2016年01月03日 09:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 9:26
すすきの気持ちのよい道
両神から浅間まで見える開けたポイントから
2016年01月03日 09:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 9:53
両神から浅間まで見える開けたポイントから
武甲山の肩 ここから頂上までピストン
2016年01月03日 10:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:11
武甲山の肩 ここから頂上までピストン
頂上のトイレは5月1日から開放
2016年01月03日 10:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:13
頂上のトイレは5月1日から開放
御嶽神社 色々と願い事を
2016年01月03日 10:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:14
御嶽神社 色々と願い事を
オオカミのこま犬
2016年01月03日 10:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:15
オオカミのこま犬
木のハンマーでひと撞き 合掌
2016年01月03日 10:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:18
木のハンマーでひと撞き 合掌
第二展望台から 手前の方に(横瀬)二子山 後列が奥武蔵グリーンライン その上に左からおっぱい山〜堂平山〜剣が峰がちょこっと頭を出している
2016年01月03日 10:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:22
第二展望台から 手前の方に(横瀬)二子山 後列が奥武蔵グリーンライン その上に左からおっぱい山〜堂平山〜剣が峰がちょこっと頭を出している
第一展望台 夫婦で登頂された気さくな髭の紳士に撮っていただきました 
7
第一展望台 夫婦で登頂された気さくな髭の紳士に撮っていただきました 
まっしろしろの浅間山
2016年01月03日 10:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 10:25
まっしろしろの浅間山
迫力のギザギザ両神山
2016年01月03日 10:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 10:25
迫力のギザギザ両神山
どっしり赤城山
2016年01月03日 10:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 10:27
どっしり赤城山
山座同定盤もあり
2016年01月03日 10:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:34
山座同定盤もあり
武甲山の肩に戻って、ここから降りる
2016年01月03日 10:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:50
武甲山の肩に戻って、ここから降りる
鞍部、峠、コルのシラジクボ
2016年01月03日 11:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:00
鞍部、峠、コルのシラジクボ
小持山への登りの途中で振り返って見る武甲山(裏側)
2016年01月03日 11:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 11:13
小持山への登りの途中で振り返って見る武甲山(裏側)
小持山 木々で展望は良くない
2016年01月03日 11:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:31
小持山 木々で展望は良くない
絶景ポイント お勧めです! 
2016年01月03日 11:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 11:50
絶景ポイント お勧めです! 
切れ目を通る
2016年01月03日 11:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 11:55
切れ目を通る
大持山 こちらも展望は良くない 
2016年01月03日 12:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:00
大持山 こちらも展望は良くない 
大持山の肩 ここを好きな人は多いでしょう 私もその1人
2016年01月03日 12:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/3 12:04
大持山の肩 ここを好きな人は多いでしょう 私もその1人
無造作に置かれている大木のベンチで小休憩
2016年01月03日 12:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:13
無造作に置かれている大木のベンチで小休憩
前列左からこれから向かう武川岳〜前武川岳〜伊豆ヶ岳〜古御岳
後列が奥武蔵グリーンライン 顔振峠や関八州見晴台が見える
2016年01月03日 12:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 12:14
前列左からこれから向かう武川岳〜前武川岳〜伊豆ヶ岳〜古御岳
後列が奥武蔵グリーンライン 顔振峠や関八州見晴台が見える
妻坂峠へ向かう道を快適に行く
2016年01月03日 12:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 12:27
妻坂峠へ向かう道を快適に行く
妻坂峠を見守る古いお地蔵さん
2016年01月03日 12:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:44
妻坂峠を見守る古いお地蔵さん
左側の木々がようやく開けて武甲山がはっきり見えた
2016年01月03日 12:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:44
左側の木々がようやく開けて武甲山がはっきり見えた
武川岳のベンチで小休憩
2016年01月03日 13:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 13:13
武川岳のベンチで小休憩
『山を汚す登山者に熊もあきれて困(熊)ったと
空き缶・ゴミ・良心は持ち帰ろうね』 
2016年01月03日 13:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:14
『山を汚す登山者に熊もあきれて困(熊)ったと
空き缶・ゴミ・良心は持ち帰ろうね』 
今日の行動食 毎度パンが潰れて熊る
2016年01月03日 13:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/3 13:18
今日の行動食 毎度パンが潰れて熊る
前武川岳 山伏峠と名郷との分岐点 左へ行く ベンチあり
2016年01月03日 13:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:34
前武川岳 山伏峠と名郷との分岐点 左へ行く ベンチあり
工事中の林道 3年前に来た時はなかった 何だか驚いた気持ちになった
2016年01月03日 13:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:52
工事中の林道 3年前に来た時はなかった 何だか驚いた気持ちになった
二子山の関係にある伊豆ヶ岳(左)〜古御岳(右)が見えてきた
2016年01月03日 13:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:55
二子山の関係にある伊豆ヶ岳(左)〜古御岳(右)が見えてきた
山伏峠 車道を超えて向こうの石の階段から登山道に入る
2016年01月03日 14:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 14:07
山伏峠 車道を超えて向こうの石の階段から登山道に入る
倒木の墓場 一瞬ドキッとする 通過は楽
2016年01月03日 14:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 14:31
倒木の墓場 一瞬ドキッとする 通過は楽
伊豆がヶ岳直下の急登 息が切れてスタミナが奪われる
2016年01月03日 14:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 14:38
伊豆がヶ岳直下の急登 息が切れてスタミナが奪われる
奥武蔵野の人気スポット 伊豆ヶ岳
2016年01月03日 14:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 14:48
奥武蔵野の人気スポット 伊豆ヶ岳
真ん中一番奥に武甲山がちょこっと頭を出している 
2016年01月03日 14:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 14:50
真ん中一番奥に武甲山がちょこっと頭を出している 
アップで 武川岳の奥に武甲山 
子の権現に向かいます
2016年01月03日 14:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 14:50
アップで 武川岳の奥に武甲山 
子の権現に向かいます
伊豆ヶ岳から少し下った分岐 天目指峠方向に行きます
2016年01月03日 14:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 14:53
伊豆ヶ岳から少し下った分岐 天目指峠方向に行きます
樹間から次に向かう古御岳が見える
2016年01月03日 14:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 14:54
樹間から次に向かう古御岳が見える
古御岳 ベンチあり 夏場は展望はない
2016年01月03日 15:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:05
古御岳 ベンチあり 夏場は展望はない
ナローノ高畑山 夕闇の訪れと水の残りが気になり始める
2016年01月03日 15:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:35
ナローノ高畑山 夕闇の訪れと水の残りが気になり始める
切り株がまだ新しい 伐採した目的は?
2016年01月03日 15:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:40
切り株がまだ新しい 伐採した目的は?
展望は開けている あれは・・・
2016年01月03日 15:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 15:41
展望は開けている あれは・・・
ズームで 鳥居観音
2016年01月03日 15:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:42
ズームで 鳥居観音
ズームで 棒ノ峰
2016年01月03日 15:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:42
ズームで 棒ノ峰
ここからの登り返しはこたえますよね?
2016年01月03日 16:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 16:10
ここからの登り返しはこたえますよね?
この祠が最後のピーク 明るい内に着けてほっとした
2016年01月03日 16:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 16:50
この祠が最後のピーク 明るい内に着けてほっとした
振り返り今日歩いてきた伊豆ヶ岳〜古御岳 奥には武川岳
兄弟も
2016年01月03日 16:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 16:54
振り返り今日歩いてきた伊豆ヶ岳〜古御岳 奥には武川岳
兄弟も
足腰の神仏に一年の山旅の安全を祈願した
2016年01月03日 16:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 16:58
足腰の神仏に一年の山旅の安全を祈願した
当てにしていた自販機 ペット2本を購入 夕闇が訪れヘッデン&ペンライトを装着
2016年01月03日 17:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 17:15
当てにしていた自販機 ペット2本を購入 夕闇が訪れヘッデン&ペンライトを装着
駐車場からの夜景 
2016年01月03日 17:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 17:19
駐車場からの夜景 
真っ暗な山道もここで終わり安心した 後は舗装路
2016年01月03日 17:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 17:34
真っ暗な山道もここで終わり安心した 後は舗装路
秩父御嶽神社 吾野駅まであと少し
2016年01月03日 18:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 18:05
秩父御嶽神社 吾野駅まであと少し
タイミングよく電車が到着 お疲れ様でした
2016年01月03日 18:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 18:25
タイミングよく電車が到着 お疲れ様でした
撮影機器:

感想

  あけましておめでとうございます

 2016年の新春登り初めです。修行的、達成感&お参りが計画時のキーワードで、武甲山の御嶽神社から子ノ権現へ行きたい!と気分が高揚していました。昨年は追突事故のゴタゴタがあり2回しか山に行けなかったので今年はいっぱい登りたいです。あと『いらいらしない』が今の私の課題なのです。昭文社の地図のコースタイムが計12時間40分で、東上線の始発に乗ってスタートが7時32分からなので暗闇を歩くことも想定しました。ヘッデン使用歴1回なので不安もありました。が、明るいうちに子ノ権現にたどり着ければ浅見茶屋までの山道は大丈夫かなと。

 浦山口駅からスタートで橋立林道に入れば一本道です。林道終点から杉の九十九折の急坂を登り切り尾根に出た辺りで靴ずれが発生。登山靴を脱いでビックリ!嗚呼インソールを入れ忘れた・・・救急用のテーピングで足裏を適当に巻いて無理ならすぐ下山しようと決めました。

武甲山に着き人影も一気に増えました。御嶽神社で祈願して鐘を一撞き。第一展望台で小休憩。少し霞んでいましたが目の前に広がる広大な山並みを楽しみ、デジカメに納め、夫婦でいらしていた髭の紳士に山頂標柱での記念のシャッターを押して頂きました。

 シラジクボから小持山への登り返しの途中で振り返ると無傷の武甲山(裏側)が見えます。表側とは全くの別物なのでついつい見惚れてしまいます。小持山から大持山への痩せ尾根上にある絶景ポイントはお勧めです!食事中の先客がいたので長居はしなかったのですが景色を見ながら休憩するには最高のポイントでしょうね。 

 大持山の少し先の開けた場所が大持山の肩で、ここもお勧めで景色は良いです。大木のベンチがまた良い雰囲気を出しています。ここから最初は気持ちの良い冬枯れの雑木林の道なのですが、妻坂峠に下る途中に激しい下りがありその上登山道がえぐられているので要注意です。土のう袋が長い距離で埋め込まれています。逆に登りで使うときつ〜い急坂になります。

 妻坂峠から武川岳の登りは最初きつくて息が切れます。ゆるやかな尾根の道になれば武川岳はそろそろです。ベンチがいくつかあるのでそこで小休憩。武川岳は登山道の交差点なのでいつ来ても誰か休憩しているイメージがあります。この日は日本語のうまいアメリカ人女性をおじさん二人組がナンパしていました。大声なので全部筒抜けですから・・・挨拶してもナンパに夢中でなのか返ってこないとね〜。あ、でも今年からこれくらいで『いらいらしない』です(笑。

 前武川岳からは真直ぐな下りなので地味に疲れます。途中立派な林道が出来ていてびっくりしました。山伏峠では一旦車道を横切り石の階段から登山道に復帰します。伊豆ヶ岳に近づいて行くとまた急坂があります。

 伊豆ヶ岳では誰か倒れている!とよく見たら頂上の狭い岩場で寝転んで読書をしてる野郎が・・・挨拶は返ってきたけど足を引っ込めてくれない・・・でも今年からはこれ位で『いらいらしない』ですよ。ここで正丸駅に降りるか進むかの選択ですが、足の痛みは大丈夫そう。時間はコースタイム2時間20分のところ急げば2時間で着けるだろうと進むことしました。予想以上に暖かい日で汗をかき水の残りが少し気になっていました。

 天目指峠からは最後の登りになります。偽のピークが5〜6個あり急坂でもあるので疲れている足には堪えます。最後のピークの祠が見えた時は明るい内に着いたのもありほっと安心しました。

 日が落ち始めた子の権現で参拝をして線香をあげて色々と願い事をしました。のどが渇いていたので自販機が稼動していてほんと助かりました。自販機の明かりの下でヘッデンとペンライトの準備。もう参拝客は1人もいなくて土産物屋も店仕舞い中でした。日も落ちて周りがほぼ真っ暗になり駐車場からの夜景がきれいでした。浅見茶屋までの登山道が少し怖かったけど、お寺への参道なので幽霊も出ないだろうとか考えながら気持ちを落ち着かせながら歩きました。舗装路に出られて一安心。国道299号沿いの秩父御嶽神社は閉まっていたので寄らずに吾野駅に無事にゴール。電車が来たので急いで乗り込みました。お疲れ様でした。

最後まで読んでくださりありがとうございました 
by mon-day


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら