ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 792405
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

【木曽駒ヶ岳】天気いまいちでも楽しかった登り初め(*^^*)♪

2016年01月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
4.0km
登り
482m
下り
489m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:30
合計
3:22
9:33
44
10:17
10:28
5
10:33
10:34
15
10:49
10:51
5
10:56
10:58
15
11:13
11:17
7
11:24
11:25
10
11:35
11:35
8
11:43
11:47
0
11:47
11:51
3
11:54
11:55
60
12:55
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 曇り〜(つД`)ノ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅ノ台バスセンターは始発8時15分
乗り遅れると1時間待つことになります
駐車場に着いたのが8時5分くらいでバタバタの身支度でした^^;
コース状況/
危険箇所等
雪は締まってて歩きやすいですが、カールの急登はやっぱり怖かった^^;
それ以外は特に危険箇所はありません
ロープウェイより南アルプス♪
2016年01月06日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/6 9:11
ロープウェイより南アルプス♪
上空に雲はありますが、稜線は綺麗に見えてます
中央奥には富士山も♪
2016年01月06日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/6 9:14
上空に雲はありますが、稜線は綺麗に見えてます
中央奥には富士山も♪
南アルプスを一望
TOP3の富士山、北岳、間ノ岳が一望できるのも素敵ですね♪
2016年01月06日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/6 9:19
南アルプスを一望
TOP3の富士山、北岳、間ノ岳が一望できるのも素敵ですね♪
千畳敷に到着
2016年01月06日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
1/6 9:35
千畳敷に到着
急遽villaさんも参戦!
登り初め宜しくお願いしま〜す( ´ ▽ ` )ノ
2016年01月06日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
1/6 9:36
急遽villaさんも参戦!
登り初め宜しくお願いしま〜す( ´ ▽ ` )ノ
とりあえず千畳敷はほぼ無風
出発しま〜す♪
2016年01月06日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/6 9:38
とりあえず千畳敷はほぼ無風
出発しま〜す♪
まだ誰も登ってないのでvillaさんがトップバッターです♪( ´▽`)
2016年01月06日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/6 9:43
まだ誰も登ってないのでvillaさんがトップバッターです♪( ´▽`)
すぐに追い越されます(笑)
先に行ってくれた方、先頭で足場作っていただきありがとうございました(>人<;)
2016年01月06日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/6 9:55
すぐに追い越されます(笑)
先に行ってくれた方、先頭で足場作っていただきありがとうございました(>人<;)
途中からかなり急になります
2016年01月06日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/6 10:04
途中からかなり急になります
正直ちょっと怖かったので最後は夏道通れて一安心^^;
2016年01月06日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/6 10:25
正直ちょっと怖かったので最後は夏道通れて一安心^^;
高度感伝わりますかねぇ^^;
2016年01月06日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
24
1/6 10:25
高度感伝わりますかねぇ^^;
なんとか乗越浄土にたどり着けました^^;
2016年01月06日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/6 10:29
なんとか乗越浄土にたどり着けました^^;
予報通りかなりの強風でした^^;
2016年01月06日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/6 10:30
予報通りかなりの強風でした^^;
宝剣岳をバックにパチリ
2016年01月06日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/6 10:31
宝剣岳をバックにパチリ
南アルプスをバックにパチリ
肝心な所が写ってないけど(笑)
2016年01月06日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/6 10:31
南アルプスをバックにパチリ
肝心な所が写ってないけど(笑)
まずは中岳を目指します
2016年01月06日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/6 10:49
まずは中岳を目指します
八ヶ岳
あっちも同じような天気でしょうね
2016年01月06日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/6 10:52
八ヶ岳
あっちも同じような天気でしょうね
ほとんど登ってませんが中岳山頂到着
2016年01月06日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/6 10:53
ほとんど登ってませんが中岳山頂到着
振り返って南アルプスと宝剣岳
2016年01月06日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/6 10:53
振り返って南アルプスと宝剣岳
宝剣岳かっこいいです
2016年01月06日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
1/6 10:54
宝剣岳かっこいいです
駒ケ岳へ向かいます
2016年01月06日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/6 10:55
駒ケ岳へ向かいます
御嶽山も間近に見えます
2016年01月06日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/6 10:55
御嶽山も間近に見えます
ちょっと青空見えてきて喜ぶvillaさん(笑)
2016年01月06日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/6 10:58
ちょっと青空見えてきて喜ぶvillaさん(笑)
山頂まであとちょっと
2016年01月06日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/6 11:08
山頂まであとちょっと
かっこいい稜線ですね
2016年01月06日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/6 11:11
かっこいい稜線ですね
山頂到着
こんなに近かったっけ
2016年01月06日 11:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/6 11:13
山頂到着
こんなに近かったっけ
記念撮影
撮ってくれた方ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
2016年01月06日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
31
1/6 11:16
記念撮影
撮ってくれた方ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
宝剣岳をバックに
2016年01月06日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
16
1/6 11:20
宝剣岳をバックに
乗鞍〜北アルプス
2016年01月06日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/6 11:21
乗鞍〜北アルプス
山頂標識と御嶽も入れてみました
2016年01月06日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/6 11:21
山頂標識と御嶽も入れてみました
そして南アルプス
2016年01月06日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/6 11:21
そして南アルプス
風も強いので長居はできません^^;
2016年01月06日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/6 11:20
風も強いので長居はできません^^;
続いて宝剣岳を目指します!
なんちって^^;
2016年01月06日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/6 11:23
続いて宝剣岳を目指します!
なんちって^^;
ちらほら青空も見えるんだけどなぁ
2016年01月06日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/6 11:28
ちらほら青空も見えるんだけどなぁ
2016年01月06日 11:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/6 11:41
2016年01月06日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/6 11:46
中岳上空も少し青空に
2016年01月06日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/6 11:56
中岳上空も少し青空に
宝剣岳かっけ〜♪
2016年01月06日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
1/6 11:57
宝剣岳かっけ〜♪
怖いけどここを降りないと帰れないので下ります(汗)
villaさんはガンガン行きます^^;
2016年01月06日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/6 11:58
怖いけどここを降りないと帰れないので下ります(汗)
villaさんはガンガン行きます^^;
夏道も終わりいよいよ核心部へ突入です^^;
2016年01月06日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/6 12:00
夏道も終わりいよいよ核心部へ突入です^^;
ポーズ決めてますが屁っぴり腰です(汗)
2016年01月06日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/6 12:00
ポーズ決めてますが屁っぴり腰です(汗)
一番急な辺り
2016年01月06日 12:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/6 12:04
一番急な辺り
villaさん早いんですけどぉ(つД`)ノ
2016年01月06日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/6 12:06
villaさん早いんですけどぉ(つД`)ノ
なんとか核心部をクリアして一安心^^;
2016年01月06日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/6 12:10
なんとか核心部をクリアして一安心^^;
余裕のvillaさん
2016年01月06日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/6 12:12
余裕のvillaさん
ずっとこんな感じでスタスタ降りてました^^;
恐るべし!
2016年01月06日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
1/6 12:13
ずっとこんな感じでスタスタ降りてました^^;
恐るべし!
下山してる人達がちっこくてかわいい(笑)
2016年01月06日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/6 12:17
下山してる人達がちっこくてかわいい(笑)
villaさん物足りないみたいでトレース外れて遊んでます(*^^*)
2016年01月06日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/6 12:19
villaさん物足りないみたいでトレース外れて遊んでます(*^^*)
雪にダイブして遊んでます^^;
2016年01月06日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/6 12:20
雪にダイブして遊んでます^^;
その姿をこっそり隠し撮り
2016年01月06日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/6 12:21
その姿をこっそり隠し撮り
ぼてっ
2016年01月06日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
1/6 12:21
ぼてっ
なんかすごいとこ歩いてるみたいでかっこいい!
2016年01月06日 12:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
1/6 12:24
なんかすごいとこ歩いてるみたいでかっこいい!
あっ、こっちに気づいたみたい^^;
2016年01月06日 12:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/6 12:24
あっ、こっちに気づいたみたい^^;
よくあそこを登ったもんだ^^;
2016年01月06日 12:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
1/6 12:28
よくあそこを登ったもんだ^^;
ちょっと青空になってきました
2016年01月06日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/6 12:29
ちょっと青空になってきました
カールはほぼ無風であったかいのでのんびりします
2016年01月06日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/6 12:31
カールはほぼ無風であったかいのでのんびりします
寝てる人がいました(笑)
2016年01月06日 12:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
16
1/6 12:32
寝てる人がいました(笑)
上から見るとこんな感じ(笑)
2016年01月06日 12:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
1/6 12:32
上から見るとこんな感じ(笑)
真っ白で綺麗です
2016年01月06日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/6 12:33
真っ白で綺麗です
みなさん無事にご帰還です
2016年01月06日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/6 12:36
みなさん無事にご帰還です
かっこいい
2016年01月06日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/6 12:38
かっこいい
最終組の方達が下山してます
2016年01月06日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/6 12:39
最終組の方達が下山してます
これがこの日一番の青空かな^^;
2016年01月06日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/6 12:50
これがこの日一番の青空かな^^;
人がありんこのように見えます
2016年01月06日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/6 12:52
人がありんこのように見えます
隠し撮りされてました
2016年01月06日 12:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/6 12:53
隠し撮りされてました
時折強い風が吹いて綺麗です
2016年01月06日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
1/6 12:54
時折強い風が吹いて綺麗です
僕たちも無事帰還
2016年01月06日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/6 12:54
僕たちも無事帰還
青空だぁ♪
2016年01月06日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/6 12:55
青空だぁ♪
お疲れ様でしたぁ
2016年01月06日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/6 12:57
お疲れ様でしたぁ
楽しかったね♪
2016年01月06日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
1/6 13:00
楽しかったね♪
ずっと南アルプスは見えてました
2016年01月06日 13:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/6 13:38
ずっと南アルプスは見えてました
最後に甲斐駒から農鳥をアップで♪
2016年01月06日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/6 13:39
最後に甲斐駒から農鳥をアップで♪
登り初めお疲れ様でしたぁ( ´ ▽ ` )ノ
2016年01月06日 14:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/6 14:00
登り初めお疲れ様でしたぁ( ´ ▽ ` )ノ

感想

今年の登り初めは雪を求めて木曽駒ヶ岳に行ってきました(*^^*)

当初は編笠山&西岳周回を予定してたのですが、富士見台登山口まで行って、あまり雪が無さそうなのと、風も穏やかそうだったので急きょ行き先変更。
ずっと行ってみたかった積雪期の木曽駒へ♪

千畳敷カールはほぼ無風でしたが、乗越浄土に上がると予報通りの強風^^;
一瞬そのまま下山も頭をよぎりましたが、なんとか歩けたので無事登頂することができました。

天気はいまいちでしたが、高曇りのため眺望は良く、時折見える青空も素敵で、急きょ行き先変更して木曽駒行って良かったです♪

雪は例年より少ないのかも知れませんが、十分雪山満喫することができました(*^^*)

お付き合いいただいたvillaさん、ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1571人

コメント

同じ日に…
私が蓼科山に行っていた日に木曽駒に行かれていたんですね
久々だったので、行き慣れた蓼科山にしましたが、冬の木曽駒には行ったことが無いので、ちょっと魅力的かも…

西岳、編笠周回も選択肢にありましたよ

本年もよろしくお願いします
2016/1/9 6:00
Re: 同じ日に…
kuriboさん、こんばんは

ほんと同じ日に山行ってたんですね^^;
一度は八ヶ岳に登るつもりで登山口まで行ったのでニアミス・・・
kuriboさんも西岳、編笠も候補にあったとは^^;
お誘いすれば良かったですね
また機会があれば宜しくお願いします(つД`)ノ
そして本年も宜しくお願いします(*^^*)
2016/1/9 21:51
ゲスト
初めまして
雪の様子がわかり、素敵な写真も堪能できありがとうございます^^;
今日行くつもりでしたが仕事になり断念…行ったつもりで見させていただきました。夏道あるほどやはり雪は少ないのですね…早く行きたいです(◞‸ლ)
2016/1/9 7:49
Re: 初めまして
yamaco93さん、こんばんは
コメントありがとうございますm(._.)m

本日木曽駒行かれる予定だったのにお仕事入って行けなくなっちゃって残念でしたね
でも山は逃げませんから(つД`)ノ
それにしばらくちょっとは寒そうなので、少しは雪も増えるのではないでしょうか
近いうちに行けるといいですね
天気が良いことをお祈りしてます(^人^)
2016/1/9 21:56
登り初めおめでとうございます(^_^)/
zo-roさんこんにちは
木曽駒日帰りできるなんて、何ともうらやましい
栃木茨城チームも2月末に木曽駒行きの予定ですよ〜
2016/1/9 14:29
Re: 登り初めおめでとうございます(^_^)/
ma4さん、こんばんは〜

水戸に住んでた時に木曽駒日帰りしたことあるので十分行けると思いますよ
でも遠いので日帰りで行くのは勿体ないですよね^^;

2月に木曽駒計画してるんですね
僕も久しぶりにご一緒したいところですが、2月は激務のため土日休むのは不可能です
レコ楽しみにしてますので、気をつけて楽しんで来てください*\(^o^)/**/
2016/1/9 22:02
ゾロさん、ミーちゃん、こんばんわ。
寒そう、怖そう。
でも、行ってみたい。
いいな〜。
いつか、連れてってね。

ゾロさん、雪山、行き放題で、楽しんでますね。
肝のすわった同行者さん、いつもながら、笑いをとってて、期待どおり
ミーちゃん、自分のレコに、拍手して、感想入れてないし
次も、期待してま〜す。
2016/1/9 19:11
Re: ゾロさん、ミーちゃん、こんばんわ。
kuma1さん、こんばんは

千畳敷はあったかかったのですが、稜線上がってからは強風で寒かったです(つД`)ノ
そして高所恐怖症なので、カールの登りは怖かったです(つД`)ノ
でも楽しかったです

そしてkuma1さん、いいところに気がつきましたね
そうなんです
villaさん、レコ全くやる気なし〜(笑)
villaさんらしいでしょ
冬装備も揃ってることですし、予定が合えば是非ご一緒ください*\(^o^)/*
*/
2016/1/9 22:08
わ〜ん、私もそちらに行きたかったですぅうう〜。
zo-ro さん、villaさん
遅ればせながら、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

おぐらさんには申し訳ないですけど、
そちらに行きたかったです!!
おぐらさんもステキでしたけど、
そちらの雪、魅力的です。↑おぐらさんって人みたいですね。
山とお二人のカッコいい姿、良い感じです。
今年初めての山登りにふさわしいお写真ばかり!!
そして、おちゃめなvillaさんを見ていると、ハッピーな気分になります。
2016/1/9 21:34
Re: わ〜ん、私もそちらに行きたかったですぅうう〜。
hapiraさん、こんばんは
そしてあけましておめでとうございます
こちらこそ本年もよろしくお願い致します(^人^)

ほんとhapiraさんも休みだったならお誘いして一緒に行けば良かったですね
せっかくまたご一緒できる機会だったのに残念無念です
また休みが合えばよろしくお願いします(つД`)ノ
2016/1/9 22:16
西駒いいっすね!
zo-roさん、villaさん、こんばんは

雪を求めて西駒へ
今年の暖冬は至る所で雪不足が深刻ですが、西駒はまだなんとか雪を楽しめそうですね♪

私も冬の西駒へ行ってみたいですが、コスパが高いので……
悲しいときぃ!
エルニーニョの影響で日本が暖冬で雪不足のときぃ
悲しいときぃ!
私の財布も超寒波で札不足な上、マズシーニョなときぃ

ってな感じで、しばらくは近場の山でトレーニングかな

来年あたりは是非とも行ってみたいですね(⌒^⌒)b

それにしても、お互いに隠撮してるなんて
怖いですね
怖いですね
怖いですねぇ
ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ(笑)
2016/1/10 20:35
Re: 西駒いいっすね!
Taiさん、こんばんは
返信遅くなってすみません

ほんと木曽駒はコスパ悪いですよねぇ
でも積雪期の木曽駒に一度行ってみたかったので財布すっからかんにして行ってきましたぁ(つД`)ノ(笑)

天気はいまいちでしたが、今年の雪不足の中では雪を満喫できましたし、思った通り非常に満足度は高かったですよ
また晴天の時に行ってみたいですが、カールの直登は高所恐怖症の僕にとっては結構ハードル高いです^^;
2016/1/14 22:56
めっちゃ遅〜なコメント
ぞうさん、ゔぃらさん、こんにちは〜

なんかとてもバタバタしてて
元旦に休んで以来、まったく仕事を休んでいなかったのですが、
今日久しぶりにヤマレコを開けることができました
知らない間に木曽駒に行ってたのですね…
雨女もこの時期なら雨を降らせる心配もありませんね
雪女だとちょっと怖いし…

一身上の都合と、けがの具合もあって山は当分無理そうですが、
ぞろさんのヤマレコを見て、ゔぃらさんの雨乞いに注意しながら、
登った気になりますね〜

お疲れさまでした〜
2016/1/20 14:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら