ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8010450
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳北尾根 ( 茶臼山へ周回 1DAYソロ )

2025年04月12日(土) [日帰り]
91拍手
GPS
14:00
距離
18.4km
登り
1,951m
下り
1,955m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
13:04
休憩
1:01
合計
14:05
0:01
4
スタート地点
0:05
5
0:14
176
3:10
3:15
115
5:10
5:15
152
独標 (2278m)
7:47
7:52
69
9:01
9:02
9
9:11
9:32
7
9:39
28
10:07
19
10:40
14
10:54
10:55
18
11:13
11:14
10
11:24
11:35
34
12:09
83
13:32
13:38
3
13:41
13:46
13
14:05
1
14:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コガラ登山口駐車場
キャンプフィールドとしての整備が進んでいる。キャンプ場は通年営業・予約不要・無料で利用可能とのこと。綺麗なトイレも開放されており車中泊するにも快適。※ キャンプ場の詳細 https://kisokomareisui.com/riyou.html
コース状況/
危険箇所等
◽️ 木曽駒ヶ岳北尾根
一般道ではありません。取り付きとなる玉ノ窪沢出合まで残雪の正沢川を渡渉5回(ビニールは2回使用)を交えて遡行しております。尾根上の雪が繋がるのは標高2200m辺りから。使用装備はスノーシュー&アイゼン&ダブルピッケル&ストック。携行したハーネス&ロープ(30m)は未使用。

◽️ 下山路
茶臼山経由 (一般道) で下山。トレースはクラッシックルート区間のみ。使用装備はストック&ピッケル&スノーシューでしたがクラッシックルートではアイゼン着用が基本。地形が露出してくる2100mくらいからチェンスパに履き替えた。正沢川の吊り橋は写真を添付しております。※ 水場「行者水」はドバドバ出ておりました。
その他周辺情報 ◽️温泉
お帰りが開田高原経由なら「せせらぎの四季」がベスト https://kiso-spa.com/
【 ※ 去年12月、牙岩付近からの写真 】ここからの北尾根が美しく「今年は登る」と心を決めました。
2024年12月01日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/1 8:08
【 ※ 去年12月、牙岩付近からの写真 】ここからの北尾根が美しく「今年は登る」と心を決めました。
さぁ登山開始 ! ! 相変わらず綺麗すぎるトイレです。
2025年04月12日 00:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 0:05
さぁ登山開始 ! ! 相変わらず綺麗すぎるトイレです。
「沢登りコース」にGO ! !
2025年04月12日 00:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/12 0:28
「沢登りコース」にGO ! !
取り付き地点となる玉ノ窪沢出合に到着
2025年04月12日 03:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/12 3:11
取り付き地点となる玉ノ窪沢出合に到着
残置ロープの多さには驚きました。
2025年04月12日 04:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/12 4:55
残置ロープの多さには驚きました。
麦草岳&牙岩
2025年04月12日 05:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
4/12 5:38
麦草岳&牙岩
遠くに乗鞍岳
2025年04月12日 05:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/12 5:39
遠くに乗鞍岳
クラッシックルートが隣
2025年04月12日 05:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 5:40
クラッシックルートが隣
麦草岳(福島Bコース)も隣
2025年04月12日 05:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/12 5:41
麦草岳(福島Bコース)も隣
岩峰ピーク&遥かうしろにビクトリーロード
2025年04月12日 05:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/12 5:41
岩峰ピーク&遥かうしろにビクトリーロード
御嶽山 & 福島Bコース
2025年04月12日 05:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
4/12 5:56
御嶽山 & 福島Bコース
雪が繋がり始める
2025年04月12日 06:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/12 6:01
雪が繋がり始める
残雪期
2025年04月12日 06:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/12 6:05
残雪期
ルートが複雑
2025年04月12日 06:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/12 6:08
ルートが複雑
細尾根は慎重に通過
2025年04月12日 06:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/12 6:10
細尾根は慎重に通過
岩峰ピークがまだまだ遠い
2025年04月12日 06:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 6:13
岩峰ピークがまだまだ遠い
木曽前岳&牙岩&麦草岳に癒される
2025年04月12日 06:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/12 6:32
木曽前岳&牙岩&麦草岳に癒される
前穂北尾根2峰を思い出す下降、核心だらけです。
2025年04月12日 06:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 6:33
前穂北尾根2峰を思い出す下降、核心だらけです。
はぁはぁ言いながらふりかえると、全然進んでない…。
2025年04月12日 06:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 6:59
はぁはぁ言いながらふりかえると、全然進んでない…。
木曽前岳に癒される
2025年04月12日 07:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/12 7:09
木曽前岳に癒される
ペラッペラッの岩です…。
2025年04月12日 07:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/12 7:10
ペラッペラッの岩です…。
…と、言うことで北尾根名物「ペラペラ岩」です。
2025年04月12日 07:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
18
4/12 7:11
…と、言うことで北尾根名物「ペラペラ岩」です。
岩峰ピークへ ! ! 「巻き道」はないので直登する。
2025年04月12日 07:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/12 7:25
岩峰ピークへ ! ! 「巻き道」はないので直登する。
乗り上げました…。
2025年04月12日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/12 7:37
乗り上げました…。
ここからビクトリーロードです
2025年04月12日 07:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
4/12 7:43
ここからビクトリーロードです
木曽駒ヶ岳&木曽前岳
2025年04月12日 07:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/12 7:43
木曽駒ヶ岳&木曽前岳
岩峰ピークから北尾根を見下ろす、ここまでが大変でした。
2025年04月12日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/12 7:44
岩峰ピークから北尾根を見下ろす、ここまでが大変でした。
大岩が多いです
2025年04月12日 07:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 7:48
大岩が多いです
隣のクラッシックルートが美しくてしかたない
2025年04月12日 07:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/12 7:48
隣のクラッシックルートが美しくてしかたない
ルートもわかりやすく格段に歩きやすくなる
2025年04月12日 07:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 7:50
ルートもわかりやすく格段に歩きやすくなる
のどかです
2025年04月12日 07:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 7:52
のどかです
岩峰ピークをふりかえる、あそこまでが大変でした。
2025年04月12日 07:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/12 7:57
岩峰ピークをふりかえる、あそこまでが大変でした。
フワフワのモフモフ
2025年04月12日 07:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
4/12 7:58
フワフワのモフモフ
美しい尾根です
2025年04月12日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/12 8:08
美しい尾根です
クラッシックルート ! !
2025年04月12日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 8:08
クラッシックルート ! !
うひゃ~
2025年04月12日 08:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/12 8:12
うひゃ~
北尾根&クラッシックルート
2025年04月12日 08:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/12 8:16
北尾根&クラッシックルート
自由に歩けるって幸せ
2025年04月12日 08:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/12 8:18
自由に歩けるって幸せ
細尾沢 (木曽駒ダイレクトルンゼ)です。
2025年04月12日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/12 8:22
細尾沢 (木曽駒ダイレクトルンゼ)です。
北尾根をふりかえる
2025年04月12日 08:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/12 8:26
北尾根をふりかえる
木曽前岳
2025年04月12日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/12 8:34
木曽前岳
ゴールが見えて来た♪
2025年04月12日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/12 8:36
ゴールが見えて来た♪
北尾根を見下ろす
2025年04月12日 08:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 8:32
北尾根を見下ろす
細尾沢上部
2025年04月12日 08:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 8:47
細尾沢上部
わたしでーす ( 玉ノ窪沢 )
2025年04月12日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
4/12 8:50
わたしでーす ( 玉ノ窪沢 )
北尾根ラストは地吹雪でカチコチエリア
2025年04月12日 08:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/12 8:57
北尾根ラストは地吹雪でカチコチエリア
山小屋 & 三ノ沢岳
2025年04月12日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/12 9:02
山小屋 & 三ノ沢岳
正沢川遡行3時間&北尾根6時間、合計9時間で登頂
2025年04月12日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
17
4/12 9:11
正沢川遡行3時間&北尾根6時間、合計9時間で登頂
宝剣岳カッコイイ
2025年04月12日 09:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/12 9:15
宝剣岳カッコイイ
三ノ沢岳&空木岳で記念撮影
2025年04月12日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
4/12 9:22
三ノ沢岳&空木岳で記念撮影
無事登頂できてホッ…。
2025年04月12日 09:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
26
4/12 9:24
無事登頂できてホッ…。
空木岳方面が美しい
2025年04月12日 09:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
4/12 9:32
空木岳方面が美しい
クラッシックへ下山開始。たくさんの笑顔と「こんにちは」に癒されました。
2025年04月12日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/12 9:35
クラッシックへ下山開始。たくさんの笑顔と「こんにちは」に癒されました。
御嶽山を眺めながら、ランチのグラノーラ&メガシャキ (茶臼山にて)
2025年04月12日 11:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
4/12 11:32
御嶽山を眺めながら、ランチのグラノーラ&メガシャキ (茶臼山にて)
スノーシューで滑り降りれるコンディションでした。
2025年04月12日 12:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 12:20
スノーシューで滑り降りれるコンディションでした。
ここらでチェンスパに履き替えました。
2025年04月12日 12:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/12 12:27
ここらでチェンスパに履き替えました。
地面が凍結しておりチェンスパがなかなか脱げない…。
2025年04月12日 12:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/12 12:52
地面が凍結しておりチェンスパがなかなか脱げない…。
いつもの5号目を見ると安心します。
2025年04月12日 13:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/12 13:11
いつもの5号目を見ると安心します。
水がうまい!
2025年04月12日 13:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/12 13:36
水がうまい!
正沢川の「吊り橋」はこんな感じ。今年、福島Aコースが廃道になりここも少し心配…。
2025年04月12日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/12 13:47
正沢川の「吊り橋」はこんな感じ。今年、福島Aコースが廃道になりここも少し心配…。
コガラ登山口に無事下山、ノンアルがうまい!
2025年04月12日 14:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
17
4/12 14:26
コガラ登山口に無事下山、ノンアルがうまい!
撮影機器:

感想

木曽駒ヶ岳の北尾根はヤマレコの記録で知りました。「厳冬期でも露出している正沢川を渡渉を交えて遡行して北尾根に取り付く」なんて思いも付かなかった登り方、先人の記録には本当に頭が下がります。

問題は情報のない北尾根後半。地形図はもちろん、周辺から眺めてもやはり大岩が核心部になることが解り「実際に見てみないと解らない」挑戦となりました。

正沢川の遡行&渡渉では濡れないように慎重に約3時間かけて北尾根末端に到着。SLAM DUNKの安西先生「濡れたそこで試合終了ですよ…?」が頭をよぎり暗闇でひとりクスクスと笑いました。

北尾根末端に残雪がありませんでしたが薄い踏み跡を辿ることで逆にスピーディーに登る事が出来ました。独標(2278m)から岩峰ピークまで核心の連続…。細かいルーファイ&装備変更(アイゼンかスノーシューか)の判断が難しかったです。そして、意外なことに人間の痕跡(雪に埋まった残置ロープ&ピンテ&灌木の伐採跡)が多く「無積雪期そこそこ人が入る ? 昔は登山道だったのかな ? 」そんな印象を受けました。岩峰ピークを越えるとご褒美の絶景歩き「うひゃ~」の連続でした。

登頂したときの達成感&開放感は忘れられません。木曽駒ヶ岳をまたひとつ知ることができて嬉しいです。最後に、記録を残して下さった方々には本当に感謝です。

お気に入りした人
5
拍手で応援
拍手した人
91拍手
訪問者数:432人
けいたHighlandgreenpowerspacetaka22 pekepeke-xxhastler1208Highlandgreenpowertora333カモシカhottenteranonnonしげしげいちげI&Kカオナシmissy3navecatまみちいいゆみねをyama-mamehi-roChabo-sすぎYosihiroyuki88熊取のおっちゃんonisansansongeneうきたむよこニコニコKgcmyasponyo-R™skyannchannttosiyuki鷲尾健spectraえっちゃんランドレchikau_schari-zokagayaki500✨🚅mierinAJダケyukkuriarukikatsu1810koyosaryoたみぃYoshio_KSKkazu530omatsuカズnaochanOTS2015yamaneko07chataro7Shou0221バイトくんverdenaturetoshi-ousssuotama404FRUぼっち🦍shunnmioとぉ〜とくんけいたshibashiバタヤンHrsgさとるuw-miniyamakayoトラさんkitaさんNew-islandtrekkスミレ🌺きやShintaroU_yoisaたむたけのら青川瀬sumi8848raspberrys_iwaakitanamahag8rukiアヤチャン🐱horizon

コメント

ナオトさん、いつも、素晴らしい山行、拝見させていただいてます。実は馬の背から8合目への岩の露出した急斜面でお会いしました。全く危なげなくスノーシューでクライムダウンされている姿に感銘を受けましたが、それまで大変なルートを行かれてたんですね。お見かけできて光栄です☺️。
2025/4/13 23:12
いいねいいね
1
kitaさん、こんにちは。コメントありがとうございます ! !

間違っておりましたらすいません。少し言葉を交わしたお方ではないでしょうか?。実はあのとき「 しまった、怒られる… !! 」と恐縮しておりましたので (笑)、寛容に接して頂きました事をよく覚えております🙂‍↕️✨

私もお会いできたこと光栄に思います。また何処かでお会いしたときはよろしくお願い致します 🌸🌸
2025/4/14 4:41
いいねいいね
1
ナオトさん、そうそう、少しお話させていただいたものです。「凄いですねえ」「ピッケル使ってるんで」って、誠実にお答えいただきました。怒るなんて、私にはそんな資格はありません。
スノーシューを履いての下りは課題にしており、安定して降られるスキルに感心した次第です。あとでナオトさんと知って、流石だなとおもった次第です。
難易度の高いルートを登られており、とっても真似できませんが、お会いできる機会があれば、もっとお話してみたいです。ありがとうございます。
2025/4/14 17:26
いいねいいね
1
ぜひ!!その時はこちらこそよろしくお願い致します🙂‍↕️✨✨
2025/4/14 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!