ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 794035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

今年初登りは竜ヶ岳 ダイヤモンド富士&本栖湖1周

2016年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:48
距離
19.0km
登り
1,482m
下り
1,471m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
2:20
合計
11:44
5:59
6:02
49
6:51
8:25
36
9:01
104
10:45
11:06
96
12:42
48
13:30
19
13:49
14:00
50
14:50
15:00
30
15:30
15:31
38
16:20
25
16:45
ゴール地点
天候 快晴 絶好のダイヤモンド富士日和
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場駐車場
5時前に着きましたが20台位。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
今回ダイヤモンド富士を見てから雨ヶ岳を経てお札の撮影場所の中之倉峠へ行き車道に降りて本栖湖1周の計画をしました。ヤマレコの予習で中之倉峠まではみんなの足跡にもありましたので何て事ないと思っていましたが雨ヶ岳から中之倉峠までの半分位までは道標も無く赤テープを頼りの山歩きになります。尾根をずっと下山していくのでよっぽどの事が無い限り大丈夫だと思いますが落葉も多く踏み跡も不明瞭な所が多々あり私としては初めての経験でちょっと不安でしたが何とか中之倉峠までたどり着けました。
その他周辺情報 カフェナチュレ
美味しいスパが食べられます。
出来る限り無肥料、有機栽培で自家で栽培している季節の野菜を使用しているそうです。
http://www.cafe-naturel.com/
本栖湖キャンプ場の駐車場からAM5時スタート。真っ暗ですが満天の星!初ダイヤモンド富士が楽しみ!
2016年01月09日 04:59撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 4:59
本栖湖キャンプ場の駐車場からAM5時スタート。真っ暗ですが満天の星!初ダイヤモンド富士が楽しみ!
竜ヶ岳は3度目です。昼には何てことない登山道入口の道標でしたが真っ暗だと助かります。丁度良い所に設置されています。
2016年01月09日 05:00撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 5:00
竜ヶ岳は3度目です。昼には何てことない登山道入口の道標でしたが真っ暗だと助かります。丁度良い所に設置されています。
途中の道標で林道方向に左折し、この道を渡ります。
2016年01月09日 05:05撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 5:05
途中の道標で林道方向に左折し、この道を渡ります。
んーほんと助かる。この後ゲートがあり左に入っていきます。
2016年01月09日 05:05撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 5:05
んーほんと助かる。この後ゲートがあり左に入っていきます。
ここから登り始めます。
2016年01月09日 05:10撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 5:10
ここから登り始めます。
九十九折の登山道を登って行きます。真っ暗なので道を外れない様に!
2016年01月09日 05:32撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 5:32
九十九折の登山道を登って行きます。真っ暗なので道を外れない様に!
30分程度でベンチのあるひらけた場所に到着。ここから富士山が見れますがスマホカメラでは撮れませんね〜
2016年01月09日 05:36撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 5:36
30分程度でベンチのあるひらけた場所に到着。ここから富士山が見れますがスマホカメラでは撮れませんね〜
途中雪もなく歩きやすいです。
2016年01月09日 05:50撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 5:50
途中雪もなく歩きやすいです。
少し登って6時、だんだん明るくなってきました。
2016年01月09日 06:02撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 6:02
少し登って6時、だんだん明るくなってきました。
石仏の東屋に到着。まだ暗いですね〜
2016年01月09日 06:03撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 6:03
石仏の東屋に到着。まだ暗いですね〜
いい感じにだんだん明るくなってきます。富士登山の時みたい!
2016年01月09日 06:06撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 6:06
いい感じにだんだん明るくなってきます。富士登山の時みたい!
だいぶ明るくなってオレンジとブルーのコントラストが”いいね”
2016年01月09日 06:23撮影 by  SC-04F, samsung
5
1/9 6:23
だいぶ明るくなってオレンジとブルーのコントラストが”いいね”
もう、富士山の向こうで日の出したのかな?ヘッ電は無くても歩けます。
2016年01月09日 06:33撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 6:33
もう、富士山の向こうで日の出したのかな?ヘッ電は無くても歩けます。
登りきって竜ヶ岳山頂が見えてきました。
2016年01月09日 06:39撮影 by  SC-04F, samsung
2
1/9 6:39
登りきって竜ヶ岳山頂が見えてきました。
本栖湖へ下る分岐。今日は本栖湖1周出来るかな?
2016年01月09日 06:40撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 6:40
本栖湖へ下る分岐。今日は本栖湖1周出来るかな?
山頂手前で南アルプス!過去2度では拝めなかった〜
笹も刈り取ってあり歩きやすい。昨年9月は子供だと隠れてしまうほどでした。
2016年01月09日 06:46撮影 by  SC-04F, samsung
2
1/9 6:46
山頂手前で南アルプス!過去2度では拝めなかった〜
笹も刈り取ってあり歩きやすい。昨年9月は子供だと隠れてしまうほどでした。
到〜着〜 うううーーーー寒いです。
2016年01月09日 06:51撮影 by  SC-04F, samsung
2
1/9 6:51
到〜着〜 うううーーーー寒いです。
相変わらず折れた石の標柱はそのまま。
2016年01月09日 06:51撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 6:51
相変わらず折れた石の標柱はそのまま。
じっと日の出まで我慢です。寒いのでコンロでお湯を沸かしてスープで温まります。
2016年01月09日 06:53撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 6:53
じっと日の出まで我慢です。寒いのでコンロでお湯を沸かしてスープで温まります。
早く出て来て〜〜
2016年01月09日 06:53撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 6:53
早く出て来て〜〜
周りが騒ぎ出したので何かと…
反対側に富士山の影と山々が赤くなってます。モルゲンロートってヤツでしょうか。
2016年01月09日 07:04撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 7:04
周りが騒ぎ出したので何かと…
反対側に富士山の影と山々が赤くなってます。モルゲンロートってヤツでしょうか。
綺麗ですね〜
2016年01月09日 07:06撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 7:06
綺麗ですね〜
癒されますよー。でもめちゃくちゃ寒い…
2016年01月09日 07:08撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 7:08
癒されますよー。でもめちゃくちゃ寒い…
あまり正確じゃないけどマイナス温度!寒
2016年01月09日 07:11撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 7:11
あまり正確じゃないけどマイナス温度!寒
立派なカメラ軍団がじっと構えてます。テントもありますね。今年はテント購入して本番に備え何処か低山に泊まりに来ようかな。竜ヶ岳いいかも。テント張っていいのかな?
2016年01月09日 07:32撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 7:32
立派なカメラ軍団がじっと構えてます。テントもありますね。今年はテント購入して本番に備え何処か低山に泊まりに来ようかな。竜ヶ岳いいかも。テント張っていいのかな?
到着して約50分。じっとしてると足が冷えてきます。みんな歩き回ったり。左の女子Grは体操しはじめてました。
2016年01月09日 07:38撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 7:38
到着して約50分。じっとしてると足が冷えてきます。みんな歩き回ったり。左の女子Grは体操しはじめてました。
そろそろでしょうか!富士山頂付近が明るくなって来ました。
この頃気が付きましたが富士山の影がこちらにもあるんですね。
2016年01月09日 07:42撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 7:42
そろそろでしょうか!富士山頂付近が明るくなって来ました。
この頃気が付きましたが富士山の影がこちらにもあるんですね。
もう9日なので山頂からは無理かなと思っていましたがテッペンからの日の出が見れそう!
2016年01月09日 07:43撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 7:43
もう9日なので山頂からは無理かなと思っていましたがテッペンからの日の出が見れそう!
ついに出そうです!
2016年01月09日 07:43撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 7:43
ついに出そうです!
キターーーーーー、ダイヤモンド富士 初体験!
2016年01月09日 07:43撮影 by  SC-04F, samsung
3
1/9 7:43
キターーーーーー、ダイヤモンド富士 初体験!
まぶしいーー
2016年01月09日 07:43撮影 by  SC-04F, samsung
3
1/9 7:43
まぶしいーー
パワーを頂くって感じがします!
2016年01月09日 07:43撮影 by  SC-04F, samsung
4
1/9 7:43
パワーを頂くって感じがします!
なんか急に体が暖かくなる感じがします。
2016年01月09日 07:43撮影 by  SC-04F, samsung
8
1/9 7:43
なんか急に体が暖かくなる感じがします。
ここまで2,3分
2016年01月09日 07:44撮影 by  SC-04F, samsung
4
1/9 7:44
ここまで2,3分
みんな山頂を見て固まってます。
感動だよねー
2016年01月09日 07:46撮影 by  SC-04F, samsung
5
1/9 7:46
みんな山頂を見て固まってます。
感動だよねー
スマホの絞りをMAXにしてみましたがこれが限界。
2016年01月09日 07:51撮影 by  SC-04F, samsung
4
1/9 7:51
スマホの絞りをMAXにしてみましたがこれが限界。
体が冷えたので再度お湯を沸かしてコーヒー飲みながら富士を堪能。
2016年01月09日 08:07撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 8:07
体が冷えたので再度お湯を沸かしてコーヒー飲みながら富士を堪能。
カメラ軍団はサッサと退散。
コンロ片付けて次行きますか!
2016年01月09日 08:18撮影 by  SC-04F, samsung
2
1/9 8:18
カメラ軍団はサッサと退散。
コンロ片付けて次行きますか!
次は雨ヶ岳。左から2番目のピークかな?
2016年01月09日 08:24撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 8:24
次は雨ヶ岳。左から2番目のピークかな?
途中どれだけ伸びるんだいってほどの霜柱。
2016年01月09日 08:48撮影 by  SC-04F, samsung
2
1/9 8:48
途中どれだけ伸びるんだいってほどの霜柱。
いったん下ってからの雨ヶ岳。
2016年01月09日 08:56撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 8:56
いったん下ってからの雨ヶ岳。
端足峠。最初に来た時は道路のスペースに路駐し最短ルートでこっちから来たなー
2016年01月09日 08:59撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 8:59
端足峠。最初に来た時は道路のスペースに路駐し最短ルートでこっちから来たなー
本栖湖が見えてきました。
2016年01月09日 09:48撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 9:48
本栖湖が見えてきました。
途中の富士ビュースポット。いい眺めです。
2016年01月09日 10:12撮影 by  SC-04F, samsung
3
1/9 10:12
途中の富士ビュースポット。いい眺めです。
ちょっと薄い雲が出てきたかな
2016年01月09日 10:12撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 10:12
ちょっと薄い雲が出てきたかな
雨ヶ岳到着!誰もいませんねー
2016年01月09日 10:43撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 10:43
雨ヶ岳到着!誰もいませんねー
ちょっと休憩、エネルギーチャージ!
2016年01月09日 10:45撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 10:45
ちょっと休憩、エネルギーチャージ!
これは何だろう?
2016年01月09日 10:58撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 10:58
これは何だろう?
この先は毛無山。今日は本栖湖周回なのですがそっちへの道が…
2016年01月09日 10:59撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 10:59
この先は毛無山。今日は本栖湖周回なのですがそっちへの道が…
2本の木にピンクリボン。その先の木にもピンクリボン。笹だらけじゃん。
2016年01月09日 11:07撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 11:07
2本の木にピンクリボン。その先の木にもピンクリボン。笹だらけじゃん。
行ってみると笹は無くなり点々とピンクリボンがあります。
踏み跡もありませんがリボン頼りに進んで行きます。
2016年01月09日 11:10撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 11:10
行ってみると笹は無くなり点々とピンクリボンがあります。
踏み跡もありませんがリボン頼りに進んで行きます。
落葉も多いので踏み跡解りませんがリボンだけは次々に出て来ますので行ってみます。
2016年01月09日 11:36撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 11:36
落葉も多いので踏み跡解りませんがリボンだけは次々に出て来ますので行ってみます。
歩き始めて1時間。スマホで位置を確認。尾根を下るので大丈夫だろうと思い進みます。
2016年01月09日 12:01撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 12:01
歩き始めて1時間。スマホで位置を確認。尾根を下るので大丈夫だろうと思い進みます。
ずっと誰とも会わず不安でしたが新しい切り株でちょっと安心。ここは登山道の整備をしているのかな?
2016年01月09日 12:33撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 12:33
ずっと誰とも会わず不安でしたが新しい切り株でちょっと安心。ここは登山道の整備をしているのかな?
またまた木を切って登山道整備?尾根を外れる事なく進めます。
2016年01月09日 12:37撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 12:37
またまた木を切って登山道整備?尾根を外れる事なく進めます。
竜ヶ岳の全体が見えてきました。
2016年01月09日 12:44撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 12:44
竜ヶ岳の全体が見えてきました。
途中踏み跡もはっきりしリボンが沢山出てきて本栖湖方面に導かれます。丁度登って来た猟銃を持った方に聞いてみるとキャンプ場に降りる道との事。まだ時間もありますし尾根ルートに戻りました。キャンプ場近くのGPSログで本栖湖にちょっと外れている所です。
2016年01月09日 12:51撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 12:51
途中踏み跡もはっきりしリボンが沢山出てきて本栖湖方面に導かれます。丁度登って来た猟銃を持った方に聞いてみるとキャンプ場に降りる道との事。まだ時間もありますし尾根ルートに戻りました。キャンプ場近くのGPSログで本栖湖にちょっと外れている所です。
尾根ルートに戻ると雨ヶ岳から歩き始めて初の道標。
2016年01月09日 12:52撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 12:52
尾根ルートに戻ると雨ヶ岳から歩き始めて初の道標。
ここからは道標が結構あり踏み跡もはっきりしてきます
2016年01月09日 12:57撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 12:57
ここからは道標が結構あり踏み跡もはっきりしてきます
落葉が多く尾根が広くなるとたまに解らなくなりますが進みます。
2016年01月09日 13:03撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 13:03
落葉が多く尾根が広くなるとたまに解らなくなりますが進みます。
階段が出てきました。降りると…
2016年01月09日 13:06撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 13:06
階段が出てきました。降りると…
佛峠に出ました。ここで休憩。
2016年01月09日 13:10撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 13:10
佛峠に出ました。ここで休憩。
この先は登山道がはっきりしていそうなので進みます。
2016年01月09日 13:23撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 13:23
この先は登山道がはっきりしていそうなので進みます。
立派な分岐点道標。もう安心かなー
2016年01月09日 13:28撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 13:28
立派な分岐点道標。もう安心かなー
また出た?このマークは何だろう?
2016年01月09日 13:28撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 13:28
また出た?このマークは何だろう?
佛峠からは順調な山歩き!
2016年01月09日 13:29撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 13:29
佛峠からは順調な山歩き!
中之倉山!もう少しかな〜
2016年01月09日 13:50撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 13:50
中之倉山!もう少しかな〜
順調順調〜
2016年01月09日 14:00撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 14:00
順調順調〜
途中のアンテナ群
2016年01月09日 14:00撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 14:00
途中のアンテナ群
大きな岩がごろごろした場所も…
2016年01月09日 14:10撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 14:10
大きな岩がごろごろした場所も…
こんなに潰されてるのに活き活きとした木。
2016年01月09日 14:11撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 14:11
こんなに潰されてるのに活き活きとした木。
いろんな…
2016年01月09日 14:42撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 14:42
いろんな…
場所を楽しみながら…
2016年01月09日 14:43撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 14:43
場所を楽しみながら…
目的の展望台ではない所からのこの景色!
2016年01月09日 14:46撮影 by  SC-04F, samsung
6
1/9 14:46
目的の展望台ではない所からのこの景色!
ほどなく目的の展望台に着きました〜長かった〜
2016年01月09日 14:50撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 14:50
ほどなく目的の展望台に着きました〜長かった〜
こんな感じの展望台です。
2016年01月09日 14:50撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 14:50
こんな感じの展望台です。
雲が出ちゃいましたね〜風もあるので逆さ富士は見れませんでした。
2016年01月09日 14:50撮影 by  SC-04F, samsung
2
1/9 14:50
雲が出ちゃいましたね〜風もあるので逆さ富士は見れませんでした。
すぐ下にビュースポットの駐車場。下からだと富士山頂見れないんじゃないかな。
2016年01月09日 14:52撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 14:52
すぐ下にビュースポットの駐車場。下からだと富士山頂見れないんじゃないかな。
厚い雲が出てきたので下山します。
2016年01月09日 14:58撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 14:58
厚い雲が出てきたので下山します。
富士周辺なので外人さんも来るんでしょうね!最近こういうのが多くなりましたね。
2016年01月09日 14:59撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 14:59
富士周辺なので外人さんも来るんでしょうね!最近こういうのが多くなりましたね。
旧五千円札の撮影場所とあります。
今は千円札。
2016年01月09日 15:00撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 15:00
旧五千円札の撮影場所とあります。
今は千円札。
パノラマ台にも行けるようです。後で調べましたが2kmくらいでしょうか。
2016年01月09日 15:02撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 15:02
パノラマ台にも行けるようです。後で調べましたが2kmくらいでしょうか。
ここで登山道での富士とお別れ。
2016年01月09日 15:03撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 15:03
ここで登山道での富士とお別れ。
九十九折を下って行きます。
2016年01月09日 15:09撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 15:09
九十九折を下って行きます。
ダイヤモンド中之倉峠?
2016年01月09日 15:12撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 15:12
ダイヤモンド中之倉峠?
駐車場まで下ってきました。
2016年01月09日 15:15撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 15:15
駐車場まで下ってきました。
風が無ければ逆さ富士はこんな感じかー
2016年01月09日 15:17撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 15:17
風が無ければ逆さ富士はこんな感じかー
本栖湖キャンプ場まで結構歩かないと…
2016年01月09日 15:19撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 15:19
本栖湖キャンプ場まで結構歩かないと…
下からの富士はこんな感じです
2016年01月09日 15:23撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 15:23
下からの富士はこんな感じです
ちょっと雲がきれて…
2016年01月09日 15:25撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 15:25
ちょっと雲がきれて…
さて、ここから長い車道歩きです。
2016年01月09日 15:27撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 15:27
さて、ここから長い車道歩きです。
トンネル越えて…
2016年01月09日 16:07撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 16:07
トンネル越えて…
このまっすぐの道を行けばもうすぐ。
2016年01月09日 16:14撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 16:14
このまっすぐの道を行けばもうすぐ。
まっすぐな道の途中、東海自然歩道がありましたがこっちへ行く元気はもうないので車道を進みます。
2016年01月09日 16:19撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 16:19
まっすぐな道の途中、東海自然歩道がありましたがこっちへ行く元気はもうないので車道を進みます。
帰ってきたー。先を右折すればもうすぐ。
2016年01月09日 16:23撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 16:23
帰ってきたー。先を右折すればもうすぐ。
あの辺をずっと歩いてきたんですね〜
2016年01月09日 16:29撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 16:29
あの辺をずっと歩いてきたんですね〜
本栖湖キャンプ場手前で東海自然歩道が出て来ましたので今度はこちらに行きます。
2016年01月09日 16:33撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 16:33
本栖湖キャンプ場手前で東海自然歩道が出て来ましたので今度はこちらに行きます。
東海自然歩道は約1700kmもあるんですね!
2016年01月09日 16:36撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 16:36
東海自然歩道は約1700kmもあるんですね!
キャンプ場に着きました…
2016年01月09日 16:42撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 16:42
キャンプ場に着きました…
長かった〜お疲れ様!
初山歩き楽しんだ1日でした。
2016年01月09日 16:42撮影 by  SC-04F, samsung
1/9 16:42
長かった〜お疲れ様!
初山歩き楽しんだ1日でした。
駐車場に戻るとフィアット君が隣に!フィアットもカッコイイ!
2016年01月09日 16:44撮影 by  SC-04F, samsung
1
1/9 16:44
駐車場に戻るとフィアット君が隣に!フィアットもカッコイイ!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン タイツ 靴下 グローブ 防寒着 帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンロ ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今年初登山は以前から見に行きたかったダイヤモンド富士。
年明けヤマレコで予習して一番のダイヤモンド富士スポット竜ヶ岳へ行く事にしました。竜ヶ岳は3度目なのでヘッ電でも道は解っていますので大丈夫かなと。
ただすでに9日なので山頂からの日の出は見れないかと思っていましたがバッチリ山頂からのお出ましでした!
5時スタートして山頂手前の笹の九十九折までヘッ電使用。徐々に明るくなってくる富士山もいい感じです。右に金星もいましたね。日の出前のオレンジとブルーの景色が最高です。富士山周辺で登山途中に富士山が見える場所では早起きして日の出前から登るのもいいかもしれません。
山頂手前まで登りきるともう明るくなっています。でもこの時期はホント寒い。山用のいいジャケットが欲しくなりますね。
山頂に到着すると三脚立てている方が数人、その他20人位。私が来た後も20人位登って来ました。
山頂からの日の出前もお楽しみが…
反対側の南アルプスに富士山の影とモルゲンロート。真っ赤ではありませんが結構綺麗でした。その後じっと待ちます。てかじっとしていると寒くてたまりません。
地面は凍っていますのでじわじわ冷たさが伝わってきます。待ち時間はスープで温まります。
待つ事1時間弱、遂に初ダイヤモンド富士!
感動もんですね。パワー貰ったって感じがします。最初山頂が明るくなり、ピカーンって感じでお出まし!徐々に直視出来ない位明るくなり朝日を浴びて体も温かくなる感じがしました。元旦に来れれば最高でしょうね。
ダイヤモンド富士が終わるとほとんどの人は撤収!私はコーヒー飲みながら富士を堪能します。
その後、下山して本栖湖対岸の旧五千円札のビュースポットへ車で移動すれば簡単ですが今回は雨ヶ岳を経由して山道を行きます。
雨ヶ岳で休憩後、分岐を探しますがありません。富士山と反対側の笹の中の木を見ると2本の木にピンクリボンが。その先にもピンクリボンがあります。えっここ行くのって感じです。笹を掻き分け先に進むと笹は無くなます。リボン頼りの山歩きはした事ないし不安ですが尾根伝いに下るので行ってみますがとにかく踏み跡が出てきません。途中登山道が明瞭になりリボンが沢山出てきたと思ったら本栖湖キャンプ場の対岸のキャンプ場への道でした。丁度登って来た方に教えて貰えましたので尾根ルートに戻ります。ここまでも、この先も何度か小さなピークを越えて佛峠に着き、ここからは普通の登山道でした。
雨ヶ岳から約4時間弱(皆さんはもっと早いかも)で旧五千円札の撮影場所に到着。風が出てきたので逆さ富士は見れませんでしたがなかなかいい眺めです。
ここから直下に下山して山歩きは終了。本栖湖キャンプ場まで車道歩き。約1.5時間弱掛かりました。今年初山歩きとしてはちょっとハードだったかな〜

山梨百名山記録
2014年までで88座。2015年は1座も増えませんでした。カコレコも随時入れています。59座まで入力完了。
http://www.yamareco.com/modules/diary/91063-detail-101563

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら